柔軟な思考力、対応力、協働力を鍛える~インプロ・ワークショップ
変化の激しい不確実な環境下では、柔軟に対応し協働する力が求められています。そうした人材育成の新たなアプローチとして、インプロ(即興)の手法が注目されています。
個人の柔軟さや即応力、チームの協働力を高める「インプロ」
インプロ(インプロビゼーション、improvisationの略)は、即興で展開される演劇の手法です。台本やあらすじがないなか演じ、演者同士でお互いを受け入れあいインスパイアしあいながら、新しいストーリーを生み出していきます。従来は舞台芸術で活用されてきましたが、近年は人材育成や組織開発の手法としても注目されています。特にアメリカなど欧米諸国では、創造性を引き出し風通しのよいチームづくりを促進する手法として広く導入されています。
インプロを構成する3つのステップ
インプロは、ゲームやワークなど身体を動かす活動を中心に構成されるため、単なる知識の習得ではなく、実践的で効果の高い学びを得られます。インプロの一般的な流れは、以下の3段階となります。
段階 | 詳細 |
---|---|
①アイスブレイク | 簡単なゲームやアクティビティによって参加者の緊張を解き、場の空気を整えます。 |
②即興のワーク | グループでインプロの手法を用いた身体を動かすワークに取り組み、即興性を養います。 |
③フィードバックと共有 | 体験を振り返り、学びや気づきを共有し、実務に結びつけます。 |
インプロで身につくスキル①~創造的思考力
予測不能なことが起こりがちなビジネス環境では、柔軟な対応力が不可欠です。インプロは即興だからこそ、相手の言葉を受け入れて反応する力が養われます。さらに、互いのクリエイティビティを引き出しあい、誰も予想しなかったアイデアを生み出すことにもつながります。これらのスキルは、アイデア創出や新規プロジェクトの初期段階において、メンバーの創造力を引き出すために有効です。
インプロで身につくスキル②~コミュニケーション力
インプロは、即興での対話を通じて、聞く力・伝える力の双方を磨きます。また、言葉だけでなく、演劇ならではの非言語コミュニケーションについても学ぶことができます。2人組でも大人数でもできるため、それぞれのシチュエーションに適した対応力を習得することも可能です。
インプロで身につくスキル③~チームビルディング
インプロは「失敗を歓迎する」「相手の意見をまず受け入れる」「率直に伝え合う」などの心理的安全性の土台を必要とします。例えば、インプロを実践するうえで特に重視されるのが「Yes, and」の精神です。相手の意見を否定せず受け入れ、自分の意見を加えることで、対話が前向きに展開します。こうした積み重ねによって、建設的な対話が生まれチーム全体の創造性が高まります。
【無料セミナー】非言語コミュニケーションで「伝わる」力を鍛えるインプロ・ワークショップ
インプロの手法を用いたワークショップに興味がありましたら、ぜひ一度、本体験会に参加ください。100以上の現場での実践経験があるインプロバイザーが講師を務めます。
インプロは、個人の創造性を引き出すとともに、信頼関係に基づいた協働を促進する手法です。体験会に参加いただくことで、実際に受講者となって感情の変化やワークの効果を実感し、研修への具体的な活用イメージを掴んでいただけます。インプロを通してチーム内の信頼関係を構築し、対話や協働を活性化させることで、組織全体のパフォーマンスを向上させましょう。
よくあるお悩み・ニーズ
- いかなる状況でも、毅然とした態度でクライアントに対応できるようになって欲しい
- 「働くこと」への不安を解消できるような内定者研修を実施したい
- 新設の事業部で、お互いを理解し支え合い高い生産性を持ったチームを作りたい
受講者の声
- どのようにチームと関わっていくかについて、身をもって経験できた
- 組織におけるポジティブフィードバックの重要性を再認識させられた
- 「相手にいい時間を与える」ということを意識すると、より楽しく物事を進めることができ、難しく考えなくても自然とよい考えが浮かんでくると感じた
セットでおすすめの研修・サービス
壁を乗り越えるワークショップ~レゴ®ブロックを通じて深い内省から明日からの行動を考える
本研修は、ブロックやグラフなどを用いて、心の機微やイマジネーションを刺激する感覚的なワークを行います。自分自身でも思いもよらないような「壁」に気づきやすいように設計されています。
【無料セミナー】きづく&つなげるワークショップ LEGO®SERIOUS PLAY® のメソッドと教材を活用したワークショップの体験会
レゴ®ブロックを活用した対話手法「レゴ®シリアスプレイ®」のワークショップです。100社以上の導入実績があり、チームビルディングや組織力向上、キャリア自律といったテーマにニーズがあります。
【無料セミナー】Points of You®を活用して社員の内省する力を育み、キャリアデザインを支援するワークショップ
Points of You®は、キャリアビジョンと、達成へのステップを言語化するセルフコーチングツールです。写真カードを通じた意味づけや言語化が深い内省に繋がり、新しい考えや価値観を発見できます。