ビジネスゲーム研修
研修の特徴・目的
体験型のビジネスゲームを通じて、チームワークや仕事の進め方のポイントに気づく
急速に広まったリモートワークをはじめとして、働き方の多様化がすすみ、所属メンバーとほとんど顔を合わせることなく仕事を進められる環境・組織が増えてきました。一方で、「同じチームなのに微妙な距離感ができてしまった」「連帯感、一体感があまりない」と感じる方もいらっしゃるようです。そこで、仕事をはかどらせる推進力となり、組織に欠かせない「チーム力」を醸成するような研修へのニーズが高まってきています。
インソースのビジネスゲーム研修は「チームビルディング」を目的に、頭と同時に手や体を動かすことにより、参加者間(チーム間)のコミュニケーションを促進し、相互理解や信頼関係 を築きながら、チームワークを醸成することを目的としてプログラムを設計しています。
【チームビルディング研修の実施で期待できる効果】
・チーム・組織の一体感、結束感の醸成
・コミュニケーションの促進
・風通しの良い職場づくり、心理的安全性の醸成
・主体性の発揮
・帰属意識の向上、離職防止
・モチベーションの向上
・計画力やタイムマネジメントのスキルアップ
・企業理念や経営戦略の浸透
人気の高い3種類の「ドミノシリーズ」をはじめ、オンラインで実施できるプログラム、ブラインドサッカーなど、室内外で実施できる様々なラインナップがございます。座学での「お勉強」ではなく、体験型の学びでチームワークに必要なマインドや振る舞いへの気づきを得られるため、参加者が意欲的に参加しやすい点がビジネスゲーム研修の大きな特徴です。
ビジネスゲーム研修のポイント
チームの目標やビジョンを形成し、チームワークを強くする
ビジネスゲーム研修は、明確な目標を提示し、参加者に役割を分担させます。積極的にコミュニケーションを図り、情報を共有しなければ成立しません。同じ目標に向かって全員が力を合わせ、試行錯誤しながら目的を達成することで、相互理解や強いチームワークの意識を醸成します。
講師から「教わる」のではなく、自分自身でチームワークへの「気づき」を得られる
「チームワークは大事です」「コミュニケーションを取りましょう」と言葉でいうのは簡単です。しかしその重要性を本当に理解するのには、自ら体験することが最も効果的です。ビジネスゲームを通して、「意外と自分はできていなかった」「意識をして〇〇しなければ相手に影響が出てしまう」「〇〇さんの長所や指導すべきポイントがわかった」など、参加者自身が自然な形でチームワークの必要性に気がつきます。
ドミノシリーズをはじめとした、多種多様なラインナップ
主力ビジネスゲーム、「ドミノシリーズ」には以下の3種類がございます。
▶ドミノインテリア
弊社の一番人気ゲームです。チームが「インテリアメーカー」となり、お客さま役の講師の発注に応じて商品を製造します。目標設定、チーム内コミュニケーション、業務改善(PDCA)などが主たるテーマです。
▶ドミノハウス
チームが「ハウスメーカー」となり、お客さま役の講師が出す希望のイメージ「こんな家あったらいいな」に応え、家、あるいは街を建設するゲームです。マーケティング、目標共有、成果へのこだわりなどを意識させることを目的としています。
▶ドミノ電鉄
クラス全体が鉄道事業者となり、都市開発を行いながら鉄道を開通させるゲームです。上記2つのゲームテーマに加え、全社バリューチェーンの認識、前後工程への配慮や感謝を学ぶことができます。
ビジネスゲーム研修は、他のテーマ研修と組み合わせての実施をおすすめしています。ドミノインテリアは目標設定、チーム内コミュニケーション、業務改善(PDCA)がテーマになりますので、これらの要素と組み合わせて実施すると研修効果が高まります。
また、ドミノシリーズ以外にも、アクティブラーニングを通じて組織の一体感を醸成するプログラムやワークショップをご用意しております。お客さまのご要望に最適なビジネスゲーム研修をご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
ビジネスゲーム研修のおすすめプラン
新人~管理職の4階層に、役割に応じた意識とスキルの強化を図るコミニュケーション研修をそれぞれに実施する。これにより、全社でのトラブルの低減や生産性向上を目指す
3階層に対して、各階層に応じた役割認識や仕事を円滑に進めるスキルを習得する研修をそれぞれに実施する。コミュニケーション不足を解消し、チームワークを向上させる
社員同士の関係が希薄化している組織向けに、各階層にタテ(上司・部下)・ヨコ(同僚)・ナナメ(他部署の先輩・後輩)の関係を強化する研修を実施し、結束力を高める
ビジネスゲーム研修のご提供コンテンツ
【ドミノインテリア】
【ドミノハウス】
【ドミノ電鉄】
【ビジネスゲームを通じて特定のスキルを高めたい】
- (新入社員・新社会人向け)仕事の進め方研修~チームワークとコミュニケーション
- 仕事の進め方研修 ~ビジネスゲームを通して仕事の全体像をつかむ編(2日間)
- 新人のためのCSスキル向上研修 ~ビジネスゲームで体験する編(1日間)
- ビジネスゲーム研修 仕事をポジティブに捉える編(1日間)
- ビジネスゲーム研修 ロジカルシンキングと問題解決編(1日間)
- 財務研修~ビジネスゲームで会社経営の視点から実践的に学ぶ(1日間)
- 学生向けビジネスゲーム研修~企業活動と経営数字のつながりを知る編(半日間)
- リーダーシップ研修 ~目標達成力強化編(2日間)
- 次世代リーダー育成研修 ~ビジネスゲーム編(2日間)
- 問題解決研修 ~ビジネスゲームを通して発想力を強化する編(2日間)
- 自治体向け企画力研修 ~ビジネスゲームを通して企画力を養う編(3日間)
- 若手社員向け仕事の意欲向上研修~ビジネスゲームを通じて、チームワークの重要性を学ぶ(半日間)
- 生産性向上の限界に挑む ONE HOUR CHALLENGE プログラム
【オンラインでビジネスゲームを実施したい】
- (内定者向け)オンラインビジネスゲーム研修~チームワークの大切さを体感する(半日間)
- 新人フォロー研修~オンラインビジネスゲームを通じて、経験学習サイクルを体感する(1日間)
- 心理的安全性向上研修~ビジネスゲームを通じて、心理的安全性の高め方を学ぶ(1日間)
- オンラインでのチームビルディングワークショップ オンラインワールドカフェ
- オンラインでのチームビルディングワークショップ 自分のトリセツワークショップ
- (オンライン)財務研修~ビジネスゲームで会社経営の視点から実践的に学ぶ(1日間)
- (新入社員・新社会人向け)オンラインビジネスゲーム研修~チームの一員として仕事の進め方を学ぶ(半日間)
- 新入社員・新社会人向けオンラインビジネスゲーム研修~チームの一員としての仕事の進め方を学ぶ(1日間)
- 2年目社員研修~オンラインビジネスゲームを通じて、仕事の進め方を学ぶ(1日間)
【ドミノ以外のビジネスゲームやワークショップを実施したい】
- ビジネスゲーム研修 折り紙ワーク"主体性を発揮し、チームで働く"(1日間)
- 介護・福祉業界向け若手職員研修~ビジネスゲームを通じたチーム活性化編(1日間)
- レゴ(R)シリアスプレイ(R)を使ったチームビルディング研修(半日間)
- ブラインドサッカーを活用した体験型研修「OFF T!ME Biz」
- 運動会サービス
- よるの森のハイキング-内省と対話の五感CAMP-
- 即興演劇からコミュニケーションやチームワークを学ぶ『インプロワークショップ』
- The社会人道 ~自衛隊式訓練で、自ら気づき、考え、行動する精神を養う
- 玉川大学TAPセンター(アドベンチャープログラム) ~大学と提携した、屋外でのアクティビティによる体験学習
おすすめリンク
【動画・eラーニング教材】
【コア・ソリューションプラン】
- コア・ソリューションプラン 6か月で、全社員のエンゲージメントを高める研修プラン
- コア・ソリューションプラン ニューノーマル時代の主体性を発揮できるチーム作りプラン
- コア・ソリューションプラン 多様性を尊重する近年の理念浸透コンサルティングプラン
- コア・ソリューションプラン 多様な人材が主体的に挑戦できる風土をつくるプラン
- コア・ソリューションプラン 組織の拡大に対して組織力とチームワークを強化するプラン
- コア・ソリューションプラン 3年でメンバーが「長く働きたくなる」組織をつくるプラン
【読み物・コラム】
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明