Excel(エクセル)研修
研修の特徴・目的
Excel(エクセル)を使いこなすことが、IT社会における基本スキルに
Excelを使った業務の効率化は、近年の日本組織においては、管理部門のみならずあらゆる現場で求められるもののひとつです。Excelスキルの差が、業務の質や処理量・スピードを左右している状況も少なくありません。しかし、このように重要なスキルでありながら、Excelについてしっかりと基礎から学んだという方は多くはなく、我流で覚えてきたり、近くにいる詳しい人に教えてもらっているという方がほとんどです。
Excelは、単に表計算を効率化させるだけでなく、数値を図や表・グラフに瞬時に置き換えて資料を美しく整ったものにしたり、統計やRPA、pythonでプログラミングをする際のデータベースとして使用したりなど、様々な場面で活用できる優れたツールです。使いこなす知識とスキルを習得できれば、業務改善の効果がすぐに実感できます。
インソースのExce研修(エクセル研修)は、Excelの基礎知識から、知っていると一気に作業効率を上げられる実践のポイントまで、 実際にExcelを操作しながらスキルを身につけていただくプログラム構成です。Excelについてこれまで全く触ったこともない初心者の方から、より短時間で表を作成するためのスキルや関数、マクロを学びたいという方など、受講者の求めるレベルに適した研修を多数ご用意しております。研修の翌日から、すぐに現場で使えるようになることを目指します。
Excel(エクセル)研修のポイント
仕事の効率を格段に上げる、ビジネスで使えるExcelスキルの習得
インソースのExcel研修は、一般的なExcelの機能を順に説明するのではなく、ビジネスの現場で頻繁に使われ、作業効率をアップさせるための機能やポイントに焦点をあて、解説されます。Excelの基本をしっかり学びつつ、以下のように実務で活用できるスキルを身につけていただくことが、一番の目的です。
・Excelの基本的な構成や機能を理解し、操作できる
・ショートカットを使いこなして、処理スピードを上げる
・相手に伝わりやすい図やグラフをスムーズに作成し、他のOfficeツール内でもそれらを使用できる
・SUM、COUNTからVLOOKUP、SUMIFなどの関数が使える
・絶対参照と相対参照の違いを理解し、適切に使い分けられる
・ピボットテーブルやピボットグラフを使いこすことができる
・人事や総務で扱うデータを思い通りに成形し、ミスを減らすことができる
・売上分析やコスト分析などのために、思い通りにデータを扱える
・データの成形や加工作業を、Excelで自動化できるようになる
・Excelマクロ(VBA)の学習を通して、プログラミングの基本を学ぶ素地をつくる
レベルや業務内容に合わせて研修が受講できるため、スキルが身につきやすい
OA研修の内容が受講者のスキルレベルに合っていないと、「やはり難しくて自分には到底理解できない」と感じてますます拒否反応が出てしまう・やる気を失う、そのために実際に現場に戻ったときには全く覚えておらず、結果的に何の役にも立たなかったと思う方が出てしまいます。インソースでは次のようなヒアリングシートで受講者のスキルや業務内容を事前におうかがいし、内容を調整いたします。
ダウンロードはこちらへ
↓
【事前アンケート】MicrosoftOffice研修
【準備確認シート】MicrosoftOffice研修
◆Excelを本格的に学んだことがない、初心者の方
▶Excel研修~初級編(1日間)
データの入力やセルの書式変更、関数(SUM、COUNTなど)、相対参照や絶対参照、シートの操作、改ページプレビュー、グラフの作成など、ビジネスで使うExcelの基本操作、使用頻度の高いショートカットなどを学びます。
◆Excelの関数、ピボットテーブルを中心に学びたい方
▶Microsoft Office研修~Excel応用編(1日間)
IF文やVLOOKUPなどの関数、条件付き書式、表作成、グラフ・複合フラフ、ピボットテーブル、マクロ作成の基礎など、Excelの応用スキルを学びたい方向けの研修です。現場で劇的に業務を効率化できるスキルをお伝えします。
◆Excelマクロを学びたい方
▶(中上級者向け)Microsoft Office研修~Excelマクロ・VBAを活用する編(1日間)
一般的なマクロ研修とは異なり、データの処理などの場面で使われるExcelマクロを中心に基礎から学びます。今後、自己学習を進めるために必要な知識や操作方法だけでなく、デバッグ処理の仕方なども含めて、しっかりと持ち帰ることができる内容です。
◆Excelを使ってビジネスデータの分析を行いたい方
▶ビジネスデータの分析研修 統計の基礎を活用する編(1日間)
統計は、「何を知りたいか、どんな分析をしたいか」の目的があってはじめて有効になります。本研修においても、この点を意識したワークの実践をとおして、「相関係数」と「回帰分析」などの統計の基礎計算をExcelを用いてできるようになっていただけます。
Excel(エクセル)研修ご検討のお客さまからのご質問
インソースのExcel研修のポイントはなんですか?
A.実際の現場での活用方法をイメージしながら学べる研修ができます。
PCの操作方法を学ぶだけであれば、PC専門のスクールや書籍を読むといった学習でも十分です。しかし現場で実際に求められるのは「求められるアウトプットを実行するためのスキル」です。例えば、グラフを作成してほしいという依頼があった時に、ただグラフを作成することは説明書を見れば容易くできますが、相手が求める「見やすく、分析がしやすいグラフ」となると、アウトプットの内容・質は、また変わってきます。インソースの研修では、そういった現場での目的を達成するための具体的な活用方法をイメージしながら、Excelを活用いただけるようになることを目指していただきます。
講師はどのような人が登壇しますか?
A.ビジネスの現場で、実際にExcelを多く活用してきた講師が登壇します。
PCスキルが高い講師に研修をしていただくと、専門用語が多いなど、難しくてついていけなくなるということもよくうかがいます。インソースの講師は、採用基準に、単にIT知識が高いだけでなく、一般のビジネススキル研修にも登壇できるレベルであることを据えていますので、人に伝える・教える能力が高く、また実務においても折衝経験や指導経験が豊富です。そのため受講者の理解が充分でないにも関わらず、どんどん先に進めてしまうようなことはありません。このような講師が、実際に現場で使えるExcelスキルの研修に登壇します。
当社の現状に合うよう、カリキュラム内容は変更可能ですか?
A.可能です。貴組織のExcelスキルで必要な要件を事前におうかがいできると、より研修効果が上がります。
Excelでできることは、大きく次の3つの要素に分かれるといわれています。
1.見せ方の編集(表やグラフ化、ピポットテーブル、フィルター、条件付けセル、など)
2.計算(関数)
3.VBA(マクロ)
※一般的に、1~3の順で難しく、レベル感が初級→中級→上級と分類されることが多いです。
受講される方のExcelの使用経験や業務内容(コンサルティング業務、総務業務、人事業務、財務・経理業務、営業事務など)に応じて、よく使う機能なども変わるため、強化したい部分について事前にご相談いただくことをおすすめします。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
Excel研修のおすすめプラン
実務のスピード向上やミス防止で生産性を高めるために、社員のOA(Excel・PowerPoint)スキルをそれぞれのレベルや業務内容に応じて、強化する
社内人材から、データ分析が得意な「データアナリスト」を育てる。さらに、一部のメンバーは、多岐に渡りデータをビジネスに活かす「データサイエンティスト」を目指す
デジタルネイティブ世代である内定者、新人、若手を対象に、3つのコース(システム設計、AIプログラム、データサイエンティスト)に分かれて、短期間でDX人材を育成
Excel(エクセル)研修のおすすめ動画教材・eラーニング
Excel(エクセル)研修のご提供コンテンツ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
【初級レベル】
【中級・上級レベル】
- Microsoft Office研修~Excel応用編
- Microsoft Office研修~Excel応用編(1日間)
- <速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修~関数の基本編
- <速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修~データの集計・分析編
- Excelでできるデータクレンジング入門(半日間)
- <速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修~手順を自動化し業務を効率化させる編
- (中上級者向け)Microsoft Office研修 Excelマクロ・VBAを活用する編STEP1(1日間)
- (中上級者向け)Microsoft Office研修 Excelマクロ・VBAを活用する編STEP2(1日間)
- (中上級者向け)Microsoft Office研修~Excelマクロ・VBAを活用する編
- EXCEL中級/上級研修~関数編(半日間)
- Excel中級/上級研修~ピポットテーブル実践編(半日間)
【Excel以外のOAスキルも強化したい】
- (半日研修)Microsoft Office研修~PowerPoint基礎編
- (新入社員・新社会人向け)Microsoft Office研修~ExcelとPowerPoint(1日間)
- OAスキル向上研修(Excel & PowerPoint)(1日間)
- OA研修【Word+Excel】(1日間)
- 【仕事力向上OAシリーズ】(新人・若手向け)Word研修 報告書作成編(半日間)
- 【仕事力向上OAシリーズ】(新人・若手向け)Word研修 案内状作成編(半日間)
- Microsoft Office研修~Access基礎編
- 【内定者オンラインセミナー】PC・オンラインツールの使い方~基本編
- 【内定者オンラインセミナー】PC・オンラインツールの使い方~応用編
【Excelをデータベースとして、統計やAI、RPAに活用したい】
おすすめリンク
【動画教材】
【コア・ソリューションプラン】
【読み物・コラム】
【その他サービス】
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明