コードを書かないExcel自動化~Power Automate Desktop入門

DX・OA・ITスキル

コードを書かないExcel自動化~Power Automate Desktop入門

プログラミングもRPAも知らないところから始められる業務効率化の第一歩

No. 6959900

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • 管理職層
  • Excel自動化に興味がある方
  • Excelをもっと便利に使いたい方
  • RPA・Power Automate Desktopを学んでみたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 業務でマクロを使っているが、メンテナンスができない
  • 日常業務のちょっとした繰り返し作業を自動化して手間とミスを減らしたい
  • プログラムを本格的に学ぶ前に、まずRPAを学んでみたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、マクロの記録とPower Automate Desktopを使って、プログラミングの知識がほとんど、あるいはまったくない方がコードを書かずにExcel自動化を実現するためのスキルを学んでいただきます。マクロやVBAは難しい、作った人しか内容がわからずメンテナンスできないなどの問題を解消し、Excelをより便利に使い、日常業務をスムーズに進めていくための基礎を身につけられます。

到達目標goal

  • ①Power Automate Desktopの基本操作を身につける
  • ②RPAとマクロで自動化することに向いた業務がわかるようになる
  • ③マクロを組み込んだフローが作成できるようになる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.RPAとExcelマクロ・VBAの特徴とできること
    (1)RPAとは何か
    (2)RPAにできること、向いていること~反復業務を効率的にこなす
    (3)RPAの活用事例の紹介
    (4) RPA(Power Automate Desktop)と従来のシステム開発の違い
    (5)コードを書かずに使えるExcelマクロとPower Automate Desktop
    【参考】Pythonを使った自動化とPADを使った自動化の違い
講義
  • 2.Power Automate Desktopを使う準備
    (1)Power Automate Desktopをインストールしてログインする
    (2)レコーダーを利用するためにブラウザの拡張機能をインストールする
講義
ワーク
  • 3.Power Automate Desktopの基本
    (1)Power Automate Desktopのメニューと画面
    (2)トリガーとアクション
    (3)インスタンスと変数
    (4)デスクトップレコーダーの概要
    (5)Webレコーディングの概要
    【参考】レコーディングが失敗する例と、使用するブラウザの切り替え
    (6)ドラッグ&ドロップでアクションを登録する
講義
ワーク
  • 4.マクロを組み込んだフローを作成する
    (1)マクロの概要
    (2)Excelに「開発」タブを追加する
    (3)Power Automate Desktopのフローにマクロを追加する手順
講義
ワーク
  • 【演習】レコーディングとマクロを使ってフローを作成する
    (1)Webページ上で指定したデータを抽出する
    (2)取得したデータをExcelに転記する
    (3)もう一度データを抽出し、シートを追加して転記する
    (4)「マクロの記録」で作成したExcelマクロをフローに組み込む
    (5) 今日の日付を組み込んだ名前でファイルを保存する
ワーク
  • 5.まとめ
    【参考】Power Automate Desktopを学ぶためのウェブサイト紹介
ワーク

企画者コメントcomment

業務でマクロを日常的に使ってはいるが、作った人しか内容がわからず、必要な部分だけをメンテナンスすることができないということは、よく起きるトラブルです。そこで、Windows10があれば無料で導入でき、指定したい作業を平文で指定することで作業を自動化できるPower Automate Desktopの使い方を、解説と実際の操作を通して学べる本研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

93.2%

講師:大変良かった・良かった

85.1%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
参加者の声
  • データの収集、加工に時間を要すことがあるので、それらの自動化を図ります。また、エクセルやWEBサイトの情報を取得して規定の形式にデータをまとめるなど、利用できる可能性を考えます。
  • Excel作業の効率化に活かしたい。Excelで手動で作業する事が多いので、煩雑な処理、頻度が多いものはできるだけPADを活用して効率化する。
  • 業務効率化に有効なツールであるので、学んだことを実践していきます。経理の入出金処理等の反復作業の軽減に活かしたいです。支払データの蓄積などもやりやすくなるかと思えました。

実施、実施対象
2025年2月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • PowerAutomateでどのようなことができるか理解できたので、業務でどのように活用できるのか考えていきます。また、今後もっと専門的に学んでいきたいと思うきっかけになりました。モチベーションが上がりました。
  • PowerAutomateは全くの初心者でしたが、自動化をするうえで必要な知識を少し理解できました。自分の業務で自動化できることを考えるのが楽しみになりました。早速、明日会社に戻りいくつか作成してみます。
  • 単純なExcelの転記や表の作成に生かせるかと思いました。自分の業務のどの部分にあてはまるか考えて、練習をします。そして、色々チャレンジしてみます。

読み物・コラムcolumn

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」とは?

2020年10月16日更新

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」について、人事・労務の観点から解説します。DX(デジタルトランスフォーメーション)とは「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面で、より良い方向に変化させること」を意味する言葉です。

DX研修はインソースへ~インソースは「文系」のDX人材が多い会社です!その理由とは

2024年8月2日更新

昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)が組織経営に欠かせないものとして重要性を増しています。DXとはITとデータを活用した破壊的イノベーションのことを意味しています。AIが様々な分野で導入されつつある現代において、DXの重要性はさらに高まり続けるでしょう。それに比例するようにDXを実現できる人材が今以上に必要となります。

デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる

2024年7月18日更新

デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
93.2
講師がとても良い・良い
85.1

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します