(半日研修)(新入社員・新社会人向け)Excel研修~実践を通してExcelの基本操作を学ぶ

DX・OA・ITスキル

(半日研修)(新入社員・新社会人向け)Excel研修~実践を通してExcelの基本操作を学ぶ

基本機能と関数の使い方を身につけて、既存ファイルを修正・改良できるようになる!

No. 6980205 9909092

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員
  • 自己流でExcelを使っている新入社員の方
  • Excelで作成されたファイルのつくりや、改良すべき点などを理解したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • Excelをなんとなく使っているが、このアプリケーションでできることがいまいちよく分かっていない
  • Excelを基礎から学びたいが機会が得られていない
  • サンプルを使って表の修正を体験し、自信をつけたい

>Excelの機能に沿った「Excel研修ラインナップ表」はこちら

>できるを積み重ねる「インソースの新人研修ラインナップ」はこちら

研修内容・特徴outline・feature

効率のよいデータ入力・表作成・関数などを学ぶプログラムです。表の問題点を洗い出すワークに取り組むことで、業務で使用する既存ファイルを改善する視点を養います。Word・PowerPointとの連携やオンライン版とアプリ版の機能の違いなどにも触れます。

*この研修ではPCを使用します*

*Windows版のExcel2021、2019または2016を使用して説明を行います*

*弊社が使用するMicrosoftOfficeのバージョンはお選びいただけません。なお、バージョンによる研修内容の大きな差異はございません*

【セミナールーム開催】

研修会場にノートPCをご用意しております

※ご持参されたPCのご利用はできません

【オンライン開催】

MicrosoftOffice ExcelがインストールされたPCでご参加ください

※Excelのバージョンは、Windows版の「2016/2019/2021/Microsoft 365版」が対象となります。それ以外のバージョンでのご参加は、サポートが難しい場合がございます。

到達目標goal

  • ①Excelの基本知識とルールを習得する
  • ②表の構造を理解し、扱いやすいものへと改良するための視点を得る
  • ③ExcelとWord、PowerPointなどの連携機能について知る 

研修プログラムprogram

時間 内容 手法
  • 1.Excelの概要とデータ入力のルール
    (1)Excelの各部名称と基本操作
    (2)データ入力の基本ルール
    (3)セルの範囲選択
    【参考】Excelオンラインとアプリ版の相違点と使い分け
講義

グループ
ワーク
  • 2.Excel関数の基本とよく使う関数
    (1)関数の基本とルール
    (2)関数の入力方法4種類
    (3)オートSUMボタンで利用できる関数
    【参考】計算結果を値で保存する
講義
  • 3.Excelの機能と関数を使って、表を改良する
    (1)ステータスバーを利用してデータの個数をチェックする
    (2)VARUE関数を使って文字列を数値に置き換える
    (3)合計値が数値で入っているセルを数式に置き換える
    (4)重複しているデータをCOUNTIF関数で探し出す
    (5)必要な項目が絞り込めるようにフィルターを設定する
    【参考】「データの入力規則」と「条件付き書式」
講義
  • 4.Excelと他Office製品の連携
    (1)Excelで作成した表をWordに貼り付ける
    (2)Wordで作成したファイルをExcelに変換する
    (3)Excelで作成した表をPowerPointに貼り付ける
    【参考】CSVファイルの基本と注意点
講義
  • 5.まとめ
グループ
ワーク

企画者コメントcomment

これまでずっと自己流でExcelを使用していて、業務を効率化できる便利な機能を知らないままという方は少なくありません。本研修では特に新入社員の方に知っていてほしい機能や関数の使い方を半日で学べるように設計しました。職場で使用しているエクセルファイルをより良いものに加工し、チームの仕事の生産性を上げられる人材になれるよう導きます。このほかMicrosoft365ならではの使い方についてもお伝えします。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年4月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 関数など覚えて業務に活かしていきたいと思います。

読み物・コラムcolumn

・デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる

2024年7月18日更新

デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。

・スマホ世代に求められるパソコン教育とは?

2024年8月7日更新

ある調査によると「スマホネイティブ世代」は、約2割がそもそもパソコンに触ったことがなく、7割がWordやExcel、PowerPointなどのソフトを使えない、という状況なのだそうです。ここ数年新人の現場教育を担当するOJT担当者たちの声として「基本のパソコン用語を知らないらしくて参った」といった困惑の言葉が多く聞かれます。先輩たちにとって「常識」だった、基本中の基本であるパソコンスキルが身についていないのですから、戸惑うのも無理はないでしょう。職場に配属される前に、新人たちがパソコン操作・ソフトの使い方を学べる機会をきちんと用意してあげれば、スムーズに社会人としてのスタートを切らせることができ、現場ので混乱も最小限に抑えられます。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します