研修サービスの特徴・目的
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは
RPA(Robotic Process Automation)とは、事務作業などを自動処理するロボットのようなシステムのことで、ルールエンジン・機械学習・人工知能などを活用し、ホワイトカラー業務を効率化・自動化する仕組みのことです。仮想知的労働者(Digital Labor)とも呼ばれています。
RPAを導入することで、開発費などのコスト面で、従来のシステム化が難しかった業務についても自動化することができます。また、作業速度や正確性の向上、人件費削減など、さまざまなメリットがあります。ツールによっては、パソコンの専門知識やプログラミング知識がなくても、さまざまなソフトを動かすシステムを簡単に作ることができます。
インソースでは、RPA研修の実施だけでなく、RPAツールの販売、業務改善コンサルティングなどを通じて、様々な角度からお客さま組織へのRPA導入をサポートいたします。
以下のような業務は、RPA導入で大幅な改善が見込めます
-
単純だけど、反復作業の多い業務
例えば
- 従業員の入社、退社時の事務手続き
- 案件ごと、注文ごとに行う受注処理
- 定期的なWebサイトのデータ確認
-
本格的にシステム開発する程ではない業務
例えば
- 毎月末のみ発生する月次の事務処理
- 繁忙期のみ急増する顧客情報の登録
- 年始に行う年間予定のスケジュール登録
-
ヒューマンエラーが発生しやすい業務
例えば
- 複数人でのチェックを要する重要データの照合
- 複数データから1つのExcelデータへの転記
- 全従業員の交通費の確認
RPA研修、RPAツールの特徴
「そもそも何のためにRPAを使うのか」を考える
単なるツールの使い方ではなく、「そもそも何のためにRPAを使うのか」を考えていただいたうえで、実際の業務改善につなげるためのノウハウを習得していただきます。RPA導入により業務改善が見込める業務には、絶対的に作業時間が多い業務、繰り返しの作業が多い業務などがあります。
プログラミング知識がない方でも手軽に扱えるRPAツール「WinActor®」
WinActor®は、NTTアドバンステクノロジ株式会社が開発した純国産の日本語対応ツールで、 Windows端末から操作可能なあらゆるアプリケーションの操作を自動化することができます。マウス操作が中心で、初心者でもわかりやすくワークフローを作成することが可能です。
複雑な業務の自動化もできるRPAツール「UiPath」
「UiPath」は、世界で2700社以上のRPAによる自動化実績を有する、米UiPath社が開発したツールです。操作しやすい画面設計と、複雑な業務への拡張性を兼ね備え、サーバーでの中央管理ができ、小規模から大規模まで幅広い組織に導入できます。
国内老舗のRPAツール「BizRobo!」
「BizRobo!」は、ホワイトカラーの生産性を革新する、ソフトウェアロボット(Digital Labor)の導入・運用を支援するデジタルレイバープラットフォームです。RPAテクノロジーズ株式会社が提供しており、国内1000社以上に導入されています。
シナリオ作成から業務の整理まで、幅広いソリューションを提案
ソフトウェアのベンダーとしてではなく、研修会社のインソースとして、RPA技術者養成、スキルアップのお手伝いが可能です。RPAツールのトライアルから正式導入への移行に際しても、業務改善コンサルティングの豊富な経験・知見を踏まえ支援いたします。お客さまの業務改善・削減のため、RPAツールの導入のみならず、ご希望に応じたさまざまな解決策を提案いたします。
▶インソースが提供するRPAソリューションの流れ(例)
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
RPA研修のおすすめプラン
一般社員、改善推進担当、RPA開発担当の3階層に分けて、各々の立場で必要なIT・RPAスキルを強化する。全社員を対象とすることで、改善活動の定着化を一気に進めるプランです。
実務のスピード向上やミス防止で生産性を高めるために、社員のOA(Excel・Powerpoint)スキルをそれぞれのレベルや業務内容に応じて、強化するプランです。
DX推進に向けた体制づくりから、「全社へのDX知識付与」「既存業務を整理するDX推進人材の育成」「AIを活用できるスペシャリストの育成」までを長期的に支援するプランです。
RPA関連研修ラインナップ
インソースでは、公開講座・講師派遣によるRPA体験講座をはじめとして、2か月の有償トライアルパックつき講座、RPA導入前の業務整理を含めたコンサルティングまで、幅広くご支援いたします。
■研修~RPA導入推進にあたって必要なスキル別
①RPA化を見据えた業務整理スキル(PCは使用いたしません)
そもそもRPAとは何か、どんなことができるのか、自社で導入するには何が必要かを学ぶことができます。また、RPA化に向けて、具体的に業務を整理し、導入や浸透を推進していくための研修やコンサルティングも可能です。
②RPAツールを使った開発スキル(PCを使用いたします)
主要なRPAツールである「WInActor®」「UiPath」「BizRobo!」について、実際に触っていただき、学んでいただく研修がそれぞれございます。
プログラミング知識がない方でも手軽に扱えるRPAツール「WinActor®」
「WinActor®」は、NTTアドバンステクノロジ株式会社が開発した、純国産の日本語対応ツールです。
Windows端末から操作可能な、あらゆるアプリケーションの操作を自動化することができます。マウス操作が中心で、初心者でもわかりやすくワークフローを作成することが可能です。
人手のかかるPC作業を、手軽に自動化!
※「WinActor®」はNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
複雑な業務の自動化もできるRPAツール「UiPath」
「UiPath」は、世界で2700社以上のRPAによる自動化実績を有する、米UiPath社が開発したツールです。操作しやすい画面設計と、複雑な業務への拡張性を兼ね備え、サーバーでの中央管理ができ、小規模から大規模まで幅広い組織に導入することが可能です。
【公開講座】RPA/UiPath研修 入門編~UiPathを体感する
【公開講座】RPA/UiPath研修 初中級編~豊富な機能を用いた自動化を実現する(2日間)
RPA/UiPath研修~速習プログラム(入門編)(2日間)
RPA/UiPath研修~速習プログラム(実践編)(2日間)
UiPathハンズオン 基礎 ~UiPath 公式 速習プログラム 入門~
UiPathハンズオン 応用 ~UiPath 公式 速習プログラム 実践~
UiPath公式 UiPath Orchestrator 構築・運用トレーニング 基礎編
UiPath公式 UiPath Orchestrator 構築・運用トレーニング 実践編
国内老舗のRPAツール「BizRobo!」
「BizRobo!」は、ホワイトカラーの生産性を革新する、ソフトウェアロボット(Digital Labor)の導入・運用を支援するデジタルレイバープラットフォームです。RPAテクノロジーズ株式会社が提供しています。
RPAツール販売(ライセンス)
インソースは、RPAツール「WinActor®」のライセンスを販売しております。上記の研修やコンサルティングとの併用により、スムーズかつ失敗の少ない導入の推進が可能です。
|
998,800円 (年間利用料) |
|
272,800円 (年間利用料) |
|
2,508,000円 (年間利用料) |
|
550,000円 (当社技術 チームが 作成支援) |
|
都度見積 |
※上記は2019年3月時点での参考価格です。詳しくはお問い合わせください。
■2ヵ月有償トライアル
「WinActor®」フル機能版ライセンスを2か月間台数無制限でお試しいただけます。また、初心者向け操作研修と2時間の技術相談も含まれており、円滑な「WinActor®」導入スタートをサポートいたします。
その他RPA導入支援サービス
■導入初期支援スタートパック
「WinActor®」の操作レクチャー・シナリオ作成支援を行います。非連続の5人日相当の作業となります。製品版をご購入、または有償トライアルを実施されている方向けに簡易的な実証実験としてご提供させていただきます。
■シナリオ作成コンサルティング
RPAの社内展開に向けて、直接的なシナリオ作成から、RPAを適用する業務の整理まで幅広くお手伝いいたします。製品版をご購入、または有償トライアルを実施されている方向けに簡易的な実証実験としてご提供させていただきます。
▶インソースが提供するRPAソリューションの流れ(例)
RPA導入事例
【例1】カード申込審査業務
反社・悪質加盟店のチェック業務を、外部紹介サービスを使って自動で対応
【内容】カード申込審査業務における「反社・悪質加盟店」のチェック工程で、社内システムから抽出した情報を外部照会サービスに入力し照会結果を確認しており、この作業を「WinActor®」で自動化した。
【効果】外部照会サービスに入力する際のミスがなくなり、検索効率が向上した結果、導入前と比較し、本チェック工程だけで生産性が5倍向上した。また、業務の繁閑による担当スタッフの調整が不要になり、別の審査工程に人材の再配置ができた。
【例2】メーリングリストの登録
入退職、異動時のメーリングリスト登録を自動で実行
【内容】社内申請に基づきメーリングリストの登録を担当者が行っていた。この作業を自動化した。
【効果】対象業務を完全自動化し、担当者の作業工数を100%削減できた。また、手入力による転記ミスがゼロになった。
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)研修のご提供コンテンツ
【基本】
- ビジネス活用のためのRPA研修~RPA導入のための一歩を踏み出す
- ビジネス活用のためのRPA研修~RPA導入のための一歩を踏み出す
- 業務削減研修~自動化(RPA)に向けて業務フローを見直す
- 業務削減研修~自動化(RPA)に向けて業務フローを見直す
- ビジネスパーソンのDX・IT常識研修~先端技術(AI・RPA)を知り業務への活用法を学ぶ編(1日間)
- 事務職向け生産性向上研修~AI・RPAに代替されない仕事をする(1日間)
- RPAのための業務プロセス見える化 基礎
- Power Automate Desktop研修~自動化ツールの概要を知る(1日間)
- Power Automate Desktop研修~繰り返し作業を自動化する(2日間)
【実践】
- ビジネス活用のためのRPA/WinActor®研修
- ビジネス活用のためのRPA研修~RPA導入のための一歩を踏み出す
- 業務削減研修~自動化(RPA)に向けて業務フローを見直す
- RPA/WinActor®研修 初級編~データ転記からRPAを始める
- RPA/WinActor®研修 中級編~RPAを業務に活かす(2日間)
- RPA/WinActor®研修~ケースで学ぶ実践編
- RPA/UiPath研修 入門編~UiPathを体感する
- RPA/UiPath研修 初中級編~豊富な機能を用いた自動化を実現する(2日間)
- RPA/UiPath研修~速習プログラム(入門編)(2日間)
- RPA/UiPath研修~速習プログラム(実践編)(2日間)
- RPA/BizRobo!研修 初級編~データ転記からRPAを始める
- RPA/WinActor®・UiPath比較研修
- UiPath 公式 速習プログラム・入門
- UiPath 公式 速習プログラム・実践
- UiPathハンズオン 基礎 ~UiPath 公式 速習プログラム 入門~
- UiPathハンズオン 応用 ~UiPath 公式 速習プログラム 実践~
- UiPath公式 UiPath Orchestrator 構築・運用トレーニング 基礎編
- UiPath公式 UiPath Orchestrator 構築・運用トレーニング 実践編
- 業務自動化 UiPath初級編(RPA) UiPath(RPA)を活用し、働き方改革を実現!
- 業務自動化 UiPath中級編(RPA) UiPath(RPA)を活用し、働き方改革を実現!
- NEC Software Robot Solution ハンズオン
【RPAと関連の深いITスキルを高めたい】
- プログラミング的思考力強化研修~スクラッチ(Scratch)言語を使ったアルゴリズム入門(1日間)
- プログラミング的思考力強化研修~スクラッチ(Scratch)言語を使ったアルゴリズム入門
- (中上級者向け)Microsoft Office研修 Excelマクロ・VBAを活用する編
- (中上級者向け)Microsoft Office研修 Excelマクロ・VBAを活用する編STEP1(1日間)
- (中上級者向け)Microsoft Office研修 Excelマクロ・VBAを活用する編STEP2(1日間)
- 要件定義研修 ~実践・業務フロー作成編(1日間)
- プロジェクトマネジメント研修~基礎編(1日間)
おすすめリンク
【コア・ソリューションプラン】
【動画・eラーニング教材】
【読み物・コラム】
- AI・RPA・データ分析研修ラインナップ
- AI(人工知能)で仕事と未来が変わる!磨くべきスキルとは?
- 人事・労務キーワード集 ~RPA(Robotic Process Automation)
- AI時代に必要なビジネススキル特集
- DX研修はインソースへ~インソースは「文系」のDX人材が多い会社です!その理由とは
- DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する
- デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる
- 【お客様事例】社内でRPA人材を選抜教育し、業務改善のスピードを大幅に改善
- 【お客様事例】現場とマーケティング部門の「橋渡し」ができる人材を育成
- 【お客様事例】今後を見据えた先行投資として、非IT部門でAI活用の素地をつくる
- 【お客様事例】新入社員へのDX教育が、DX化による生産効率の改善を進めた
【その他関連サービス】
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明