本DVDは、早くからビジネスパーソンのメンタルヘルス問題に取り組んできた島悟氏の監修により、メンタルヘルスの必要性・重要性を説くとともに、ストレスによってどのような言動や症状が出るのか、ケースドラマを通して早期発見と適切な対応の仕方を解説します。管理者向けの研修教材に最適な内容です。
インソースお問合せ窓口
条件にあう動画教材・eラーニングは見つかりませんでした。条件を変更して再度検索ください。
本DVDは、早くからビジネスパーソンのメンタルヘルス問題に取り組んできた島悟氏の監修により、メンタルヘルスの必要性・重要性を説くとともに、ストレスによってどのような言動や症状が出るのか、ケースドラマを通して早期発見と適切な対応の仕方を解説します。管理者向けの研修教材に最適な内容です。
社員のストレスの増加はさまざまな病気を生み、ときに自殺にまで至ります。こころの問題も安全配慮義務の対象となったいま、メンタルヘルスが企業の経営上、重要な位置を占めていることを解説します。
●メンタルヘルスをとりまく状況/労働省の指針●こころの病気の徴候とは●管理監督者がなすべきこと●企業・団体の新しい取り組み
メンタルヘルス・ケアの推進にあたっては、部下と日常的に接する管理者の役割が重要です。部下のストレスやこころの病気の兆候を早期に発見するためのポイント、対処の方法を具体的なケースに沿って解説します。
●管理者が陥りやすい誤り●ケースドラマ:燃えつき症候群、昇進うつ病、心身症...●管理者が知っておきたいこころの病:テクノストレス、パニック障害、嗜癖、分裂病、PTSD(心的外傷後ストレス障害)...●管理者に求められること
ストレスは誰にもあるもの。自分のストレス度をチェックし、ストレスをたまりにくくする仕事の進め方(自己主張訓練)、ストレッチや自律訓練法によるリラクゼーションの方法を指南します。
●あなたのストレス度をチェック●アサーション・トレーニング/オフィスでできるかんたんストレッチ●自律訓練法
■DVD(コピー不可)にて購入~DVDプレーヤーにて再生できる形式
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座(申込み・支払い等)、WEBinsourceに関するお問い合わせ→①
講師派遣型研修、動画教材・e-ラーニング、人財育成スマートパック、その他のお問合せ→②を選択してください
部下の心の病気を早期発見し、正しく対処