判断力・決断力強化研修
研修の特徴・目的
どんな環境に置かれても、情報に基づき瞬時に判断し、迅速に行動へ移す
現場でも状況に応じて即座に判断・行動することが求められている
判断力とは、多面的な観点から問題を検討し、主体的に最善の解決策を提示し実行の決断を下すスキルのことです。
感染症の流行や急激な円安・不景気の到来など外部環境の変化が激しく予測がつきにくい状況においては、これまで主流であったトップダウン式の意思決定では対応のスピードが追いつかない場合があります。判断力とは経営層・管理職の方たちだけが持っている・あるいは強化したほうがよいスキルではなく、お客さまと直接やりとりをするような現場のリーダーもしくは一般職の窓口担当者にも求められるものになってきました。
考慮するべき要素の観点・注意点を知ることが重要
インソースの判断力・決断力強化研修では、そのような判断における考慮すべき観点と注意点を学び、現場で適切な判断ができるスキルを身につけられます。意思決定する際には、幅広い視点を持っておくことが大切です。判断の視点を増やすため、行動経済学(ナッジ理論)などのプログラムも開発しています。
判断力・決断力強化研修のポイント
判断に必要な観点を知る
しかるべき判断のために必要な8つの「観点」を習得いただきます。研修では、実際にビジネスの現場を想定した一連のシミュレーションを体感することで、ビジネススキル上の課題をあぶりだします。あわせて適切な判断を阻害してしまう心理と、その心理に陥ることなく回避する方法を学びます。知識をただ得るだけではなく、演習をふまえ、自身の体験を振り返り、学びを得て、研修内で学んだ知識を応用できるようになることを目指します。
<判断に必要な8つの観点>
1.課題認識の妥当性
2.ルールの適合性
3.安全・衛生
4.公平性
5.実現可能性
6.費用・効果・品質
7.リスク
8.納得感
基本のPDCAサイクルとOODA(ウーダ)ループを活用
状況が大きく変化しない状況では計画が緻密に立てられる場合はPDCAサイクルを使って判断を下すことが有効ですが、常に複雑に変化していく経営環境においてはOODAループの活用がおすすめです。双方のよいところを理解し、うまく使い分けるとよいでしょう。
行動経済学(ナッジ理論)の観点から意思決定のポイントを学ぶ
人間は、正しい判断を求められる場面でも、様々な要因により非合理的な判断をしてしまうことがあります。行動経済学を学ぶことで自らの思考の癖に気がつくことができます。研修では、現状維持バイアスや初頭効果などの行動経済学の知識をケーススタディやワークでアウトプットし、意思決定における視点を増やすとともに、自分の意思決定が合理的かを改めて確認します。
判断力・決断力強化研修ご検討のお客さまからのご質問
インソースの判断力・意思決定力研修の特徴はなんですか?
判断の際に考慮すべき観点と注意点を学び、現場で適切な判断ができる力を身につけます。判断軸と判断プロセスを確立・体得し、意思決定ができるようになることを目指します。適切な判断を阻害する心理や、迷った時には経営理念に立ち返ることなどについても言及します。
判断力・意思決定力研修と言ってもたくさんの種類があるようですが、どの研修が特におすすめですか?
研修実施の目的・ねらいなどによっておすすめのカリキュラムは変わってまいります。営業担当者がヒアリングをしたうえで、最適なカリキュラムをご提案いたします。判断に必要な観点や注意点などを体系的に学ぶ研修から、PDCAサイクル・OODAループやシミュレーション演習を取り入れたものなど各種取り揃えております。
【公開講座】判断力強化研修
PDCA研修
OODAループ(ウーダループ)研修
この他にも、オーダーメイドにて作成した研修カリキュラムをおすすめのテキストや実施方法をご提案可能です。お気軽にお問い合わせください。
当社の現状にマッチするよう、プログラム内容は変更可能ですか?
インソースの講師派遣型研修は、貴社のご要望に応じてプログラム内容を柔軟にカスタマイズすることができます。研修で取り組むワークやケーススタディなどは、現場の状況や研修実施の背景をお伺いし、リアルな状況を想定して作り込みます。ご要望をぜひお聞かせください。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
判断力・決断力強化研修のおすすめプラン
全社員の思考力・判断力強化のために、研修を始めたい組織向けのプラン。初年度は各階層の役割に応じた考え方の軸を習得し、2年目は指名制と手挙げ制でスキルを強化する
管理職を次期経営者として育成するため、経営者に必要なスキルである「経営数字」「経営戦略」「マーケティング」「リスク管理」など、1年間で7回の研修を通して学ばせる
1年間で、全社員が階層に応じた役割認識や必要なスキルを強化する研修を各自が受講するプラン。変化の激しい外部環境に対して危機感を持ち、行動を起こせる人材を育てる
判断力・決断力強化研修 旬のプログラム
判断力・決断力強化研修 旬の動画教材・eラーニング
判断力・決断力強化研修のご提供コンテンツ
【基本】
【自治体・官公庁向け】
【自立的な判断・決断ができるようになるスキルを身につけたい】
【シミュレーションを通して実践的な判断力を身につけたい】
おすすめリンク
【読み物・コラム】
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.13
-
2023.11.08
-
2023.11.01
-
2023.10.28
九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたしました!ご参加ありがとうございました!
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.18
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01