外国人受け入れ対応~日本で働くためのビジネス基礎研修
研修の特徴・目的
日本のビジネス基礎を理解し、よりスムーズに組織に溶け込む
労働力不足を補うため、またこれまでにない視点と考え方で組織力を高めるために、外国人や帰国子女を積極的に採用する一方で、現場では「とはいえ日本式の仕事の進め方もできれば理解して欲しい」と感じていることも少なくないのではないでしょうか。
外国人や帰国子女の方にとって、ネイティブの日本人と一緒に新人研修を受けることは、言葉の問題より「常識の違い」に大きな戸惑いを感じるため、想像以上に日本で働くことはハードルが高いと思ってしまうものです。能力は十分にあるにもかかわらず、前述のような違和感を感じて日本人とうまく協働できずに悩んでいる方も、事前に日本のビジネスルールの基本を理解する機会が与えられれば、よりスムーズに組織に溶け込むことができます。
インソースでは、日本法人で働く外国人・帰国子女向けのプログラムだけでなく、グローバル人材を受け入れる側の日本人向けのプログラムも開発しています。対象者の日本語レベルや、日本の一般常識の理解度に合わせ、また英語だけでなく様々な言語にカスタマイズも可能です。
外国人受け入れ対応~日本で働くためのビジネス基礎研修のポイント
「日本独特の常識」を学ぶ
日本のビジネス文化には、「日本独特の常識」が多数あります。これらを言語化し、なぜ必要なのかを研修できちんと説明することで、外国人社員に理解・納得してもらうことを促します。日本ではこういうのが常識だから、ではなく、ビジネスの現場でなぜその考えや行動が相手から求められるのか、背景や理由までしっかり伝えて知ってもらうことが大事です。
日本のビジネスマナーやコミュニケーション方法、仕事の取り組み方を学ぶ
日本語はまだあまり話せない、まずは日本式のビジネスマインドを捉えたい、という方向けの研修です。ビジネスマナーや電話応対の仕方、ホウ・レン・ソウなど、なぜそのようにふるまうべきなのかを日本的な考え方を踏まえて主に英語で解説します。
日常会話程度の日本語であれば問題なく理解できているものの、日本の文化や日本のビジネスの常識についての理解はまだ十分でないという方向けには、易しい日本語での研修実施もできます。もちろん、英語だけでなく中国語、韓国語など、業務改善研修やタイムマネジメント研修など、インソースの研修プログラムはいずれも多言語対応が可能ですので、ご希望の言語をご教示ください。
外国人社員を受け入れる側の教育も
多様な人材と協働するうえで重要なのは、相互理解と歩み寄りです。「外国人」ではなく「ともに働くメンバー」として相手を理解し、協働を進める意識を持っていただきます。
そのためには外国人・帰国子女の社員を受け入れる側も、事前に文化の違いを十分に把握し、心構えをしておくことが重要です。日本人同士では普通のことでも、そのまま外国人の方にしてしまうと失礼にあたったり、ハラスメントととられるような振る舞いもあります。知識不足によるミスコミュニケーションや不安などを先に払しょくして、気持ちよく彼らを受け入れられるようになることを目指します。多くのケーススタディを実践するで、よくあるコミュニケーショントラブルの解消を図ります。
外国人受け入れ対応~日本で働くためのビジネス基礎研修ご検討のお客様からのご質問 ~内容・実施方法など
インソースの外国人活躍推進研修のポイントはなんですか?
A.外国人活躍推進研修のポイントは、「文化の違いやビジネス習慣の違いを認め尊重する相互理解と、歩み寄りの姿勢を学ぶこと」です。
研修では、日本人(受け入れ側)向け、外国人従業員向け、日本人×外国人の合同研修・ワークショップ形式など、対象別に必要な知識と具体的なノウハウをお伝えしていきます。
また、コミュニケーションや時間意識等の違いによる現場での摩擦など、実際にあった事例をもとに、ケーススタディで対応方法を考えます。文化の違いを体感するだけでなく、そこから歩み寄り、良い関係を構築するための改善策についても習得いただきます。
外国人社員が入社しますが、活躍してもらうためには、どんな研修がおすすめですか?
A.日本でのビジネスライフをより良いものにするために、まずは日本特有の考え方とビジネスマナーを実践的に学んでいただく研修をおすすめします。
外国人・帰国子女が日本の社会や組織で働く上でのお悩みで、多くの場合に共通するのが、「コミュニケーションのスタイル」「時間やスケジューリングに関する価値観」「評価に対する考え方が日本と異なる点」などです。そういったお悩みの解決につながるテーマを盛り込んだプログラムをご提案いたします。
外国人社員を採用しています。外国人と一緒にうまく働くための研修はありますか?
A.ございます。
「外国人とうまく協働できるだろうか」と不安や課題を感じていらっしゃる方向けの研修です。大切なことは「外国人」と属性で決めつけ、本人なしに勝手に育成や指導を考えないことです。相互理解と尊重を学ぶラインナップをご用意しています。
外国人社員受け入れ研修~相互理解を深め、気持ちよく働ける職場をつくる
(日本人向け)外国人従業員支援研修 外国人従業員の悩みを知り協働する編(1日間)
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
外国人受け入れ対応~日本で働くためのビジネス基礎研修のおすすめ動画教材・eラーニング
外国人受け入れ対応~日本で働くためのビジネス基礎研修のご提供コンテンツ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
【基本】
【応用】
- Time Management in Japanese Organizations(One day)日本企業のタイムマネジメント研修
- Business Improvement (Kaizen) Course(One day)業務改善研修
- Team Building Course ~virtual business game(One day)チームビルディング研修
- CS Customer Satisfaction / Services Training - Japanese CS(One day)日本のCSを学ぶ研修
- 外国人上司向け研修~日本での働き方【Working as a Manager in Japan】(1日間)
おすすめリンク
【動画教材】
【読み物・コラム】
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明