- 顧客と条件交渉や価格交渉を行う営業担当者、渉外担当者
- 社外のステークホルダーと交渉を行う機会が多い方
- 「より根拠ある提案力」を求められる立場の方
No. 1700066 9908008
交渉を自分と相手とお互いに納得する形でまとめるための交渉の事前準備の仕方と、相手に自分の提案をよりメリット感が伝わる形で話す表現方法を、下記の交渉のプロセスに沿って習得します。
プロセス①「相手の主張のヒアリング」
プロセス②「相手の主張の整理とそれに応じた自分の主張と譲歩の整理」
プロセス③「相手の譲歩の引き出しと合意」
プロセス④「合意できなかった場合の代替案の提示」
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
6055
交渉は商談の場における相手との折衝も大切ですが、それよりも、交渉に臨むまでの相手の状況分析とそれに応じた自分の主張・譲歩のポイントの整理、また相手の主張・譲歩を予測するなどの「事前準備」が特に重要と感じています。
弊社にもこれまで交渉力を向上する研修がございましたが、商談の場における折衝(コミュニケーション)の内容が主なものであったため、「事前準備」の部分、自分の交渉をより計画的に、自分の提案の根拠をより高めるために必要なことを習得いただけるプログラムとして新しく本研修を開発しました。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
97.3%
講師:大変良かった・良かった
95.3%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「交渉力研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「交渉力研修」は、「相手に自分の意見を通す」、「自分のペースで話し合いを進める」技術を学ぶ研修です。
交渉力研修を訪ねる~シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
双方が笑顔で決めるこうしよう(交渉)!|IT、プラント、建設業界の技術系職種の方にも人気のインソースの「交渉力研修」。準備と根回しで、お互いが納得できる交渉術を身につけます。若手から管理職まで、特に口下手な人ほどおすすめの研修です。
交渉が苦手な方必見!~Win-Winの合意に導く交渉のポイントと実践的なテクニック
本ページは、ビジネスの場で欠かせない「交渉力」についての記事です。基本的な「交渉のプロセス」のポイントや、フレーミング・アンカリング(係留効果)・自己説得など実践的な交渉テクニックをお伝えします。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
根拠と提案の質を高め、お互いが納得する交渉を達成する