・研究開発職、企画職の方
・特許の基本を知りたい、あらゆる職種の方
研修No.9906051
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
・研究開発職、企画職の方
・特許の基本を知りたい、あらゆる職種の方
本研修では、様々な特許の事例から「発明の原理(発想のコツ)」を学び、特許化や身の回りのイノベーションに活かしていただくことを目指す研修です。まずは、特許とはそもそも何か、どのように役立つのかなど、特許の基本を学んだうえで、多くの事例をご紹介します。そして、実際に少しの変化による発明のアイデアを考えていただくことで、「発明は難しい」という固定概念を取り除き、発明へとつながる柔軟な発想ができるようになっていただきます。
■登壇講師:来知国際特許事務所 弁理士 宇高 克己
・東京工業大学大学院卒
・1977年より宇高国際特許事務所(現:来知国際特許事務所)を立ち上げ、現在に至る
・特許申請を初めとする知的財産業務の水先案内人として、様々な業種・業態の組織を幅広く支援
2時間 | ||
内容 | 手法 | |
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
特許化できる発明は、新規性や進歩性があることが必須だと言われますが、特許取得のハードルを高く感じる必要はありません。発明者本人は「こんな簡単な技術では特許は取れないだろう」と考えていても、意外なところで斬新さがあったり、産業発展に役立っているケースも多くあるためです。本研修では、実績豊富な弁理士の監修のもと、明日からすぐに使えるアイデア出しのコツや特許のメリットを活用するポイントを学べます。ふとした着想を発明に昇華し、発明を特許取得につなげるマインドとスキルを身につけ、主体的に仕事に取り組めるビジネスパーソンを目指します。
注意事項
【オンライン講座ご受講にあたって】
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。
お気軽に
ご連絡ください
数々の特許を手掛けてきた弁理士が、特許の基本、多くの特許事例や「発明の原理(発想のコツ)」をお伝えします