次世代リーダー向け研修
おすすめ研修
旬のプログラム
研修の特徴・目的
将来の会社を背負える人材を育てる重要性
ポストはあってもリーダーになりたがらない「次世代リーダー層」
経営環境が急速に変化するなか、新たな活路を開くためリーダーが今、求められています。ひと昔前までは、リーダーのポジションにつけば、ある程度はその役割を果たすことができていました。しかし、変化の激しい時代においてそれだけでは難しく、さらには「管理職になりたくない」方が増えてきているとも言われます。あらゆる組織で、将来の会社を背負う次世代リーダーの育成が急務なのです。
当社の研修では、自身に合ったリーダー像を考え、そのためにどのようなスキルが必要かを研修の中で学ぶ構成になっています。個々の組織課題に合わせてご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
次世代リーダー向け研修のポイント
戦略的にプロジェクト経験を積む機会を与え、課題点を補強する
リーダーとして必要なマインドやスキルは、一朝一夕で身につくものではありません。プレーヤーから次世代リーダーへと視座を上げ、必要なスキルを身につけるためには、戦略的かつ計画的な育成が不可欠です。小さなプロジェクトから任せ、ゴールに向けたプロジェクトの管理・関係者との調整・問題発生時の対応等の経験を積む機会を意図的に付与します。人材アセスメント等を活用して、次世代リーダー候補である若手・中堅層の現状や課題を確認し、それに合わせた研修を実施するとよいでしょう。
「リーダーにはなりたくない」を払拭する
組織として、そろそろリーダーを任せたいと思っていても、責任が重くなることを理由に本人が抵抗感を示すのはよくある話です。そのためリーダーになることに対して不安の「もと」となっている要素を払拭する必要があります。チームを強力に率いていくような典型的なタイプだけがリーダーではありません。メンバーの能力を引き出し、サポートしていくのも素晴らしいリーダー像の一つです。当社の研修では、自分の特性に合ったリーダー像を考え、「これならば自分もリーダーになれる」という自信につなげます。
次世代リーダー向け研修 受講者の声/研修の感想
- 周知力を高めるために、どういう効果があったかや仕事の成果など、伝えられることは積極的に伝えていこうと思います。チーム内のハブとして、上位者からもスタッフからも頼りがいのある人になりたいです。(2023年10月/流通)
- 課長代理としての心構えや立ち位置を改めて理解しました。確実な伝達を意識してコミュニケーションを取っていきます。(2021年7月/建設・プラント)
- マネジメントとは、成果を出すことであると理解できた。そのためにチームや組織が一丸となることが重要だと感じた。今までは個人の営業数字を意識していたが、全体を把握することを意識する。(2020年7月/サービス業(BtoC))
- チームとして自分の役割は何かを考える機会となり、その場合ごとに自身のやるべきことが明確にできた。(2019年11月/情報通信・ITサービス)
- 管理者としての役割についてこれまで感覚的に理解していたことが整理できた。部下の気持ちを把握して、人材育成に励む。(2019年9月/製造業(素材・化学))
次世代リーダー向け研修の評価
-
- 年間総受講者数
- 6,502名
- 内容をよく理解・理解
- 95.2%
- 講師がとても良い・良い
- 93.6%
※2023年10月~2024年9月
スキル成分表~カテゴリ別ラインナップ
次世代リーダー向け研修 おすすめプラン
コア・ソリューションプラン
-
3年間で管理職候補の育成と中堅層の底上げを図るプラン
3年間で、次期リーダーである管理職候補と中堅層を育成する。視座を高める研修に加え、アセスメントテストの結果に応じて管理職に必要なスキルを強化する
-
1年でリーダーの関係構築力や仕事の進め方を鍛えるプラン
1年間で、若手・中堅に対してそれぞれの視座を高め、確実かつ迅速に仕事を進めるための研修を実施する。普段交流のない年代同士で集まり、悩みを共有する機会ともする
-
1年間のスキル強化で管理職を目指す意識を醸成するプラン
主任・係長クラスに対し、管理職に必要なスキルを1年かけて強化する。研修ごとに事前課題を実施し、それぞれが抱えている悩みを理解したうえで、研修を進め、意識を高める
-
3年間で管理職候補者と新人の育成を強化するプラン
-
3つのアセスメントで、管理職昇格候補者を選出するプラン
-
上席者の意図を汲んでメンバーを動かす参謀になるプラン
次世代リーダー向け研修 研修プログラム
旬のプログラム
-
新任主任研修~リーダーの自覚と責任(2日間)
新しい役割への意識改革をし、リーダーとしての一歩を踏み出す
-
戦略の学び方研修~次世代リーダーの参謀力を高める戦略的視点(半日間)
「戦略を知らずに生きる」のは、大海原を何の目的も準備も羅針盤もなしに彷徨い続ける航海と同じである
-
インクルーシブ・リーダーシップ研修~多様性包括のマネジメント
多様化の進む組織において、個を尊重し、個の力を活かして成果につなげるリーダーシップの発揮の仕方を学ぶ
-
リーダー育成研修~周囲を巻き込む影響力・対応力強化編(2日間)
-
(リーダー向け)インテグリティを考える研修~正しく行動するための判断軸をつくる(半日間)
-
<名著から学ぶ>リーダーシップ研修~顧客と現場を軸にして、組織の価値を高める
基本プログラム
階層やニーズ別のプログラム
次世代リーダー向け研修 ワークショップ
-
ビジョンを考えるワークショップ~未来は自分たちでつくる(半日間)
自社の存在意義を考え、社員全員で自分たちの仕事の目標を改めて設定する
-
ビジョン策定ワークショップ~前年の振り返りと次年の目標設定
今後の仕事への取組み方、チームとの関わり方、達成したい目標、実現したいビジョンを、新しい視点で考える
-
自社のブランドコンセプト構築ワークショップ
組織のあるべき姿とこだわりを深掘りし、長く愛される「ブランド」を確立させる
-
スキルマップ構築ワークショップ~育成から評価を貫く人材要件のベース作り
-
女性活躍推進研修~ロールモデル策定ワークショップ編(1日間×3回)
-
ストーリーで語る力ワークショップ~8分間の心動かすストーリー作り(2日間)
次世代リーダー向け研修 動画教材・eラーニング
次世代リーダー向け研修 おすすめサービス
次世代リーダー向け研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック
次世代リーダー向け研修 読み物・コラム
-
リーダーの資質・条件って?~社会人15年目のつぶやき
入社から5年、主任になったけど、その責務を果たせるか自信がない。チームメンバーが自分の指示をきいてくれない―こういった悩みを抱える若手リーダーは多いものです。しかし「そもそも自分はリーダーの資質がない」などと諦めるのは早計です。リーダーの視点を得ることは、多くのビジネスパーソンにとって自己成長に不可欠な要素となるためです。
-
リーダーコミュニケーション研修を語る
インソースの「リーダーコミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「リーダーコミュニケーション研修」は、リーダーとしてのコミュニケーションをいろんな観点から見つめ直す研修です。
-
リーダーシップのスキル強化ガイド
「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。
-
リーダーとしての「仕事力」を高める4つのポイントとは?
-
「次世代リーダー育成」の時流とメソッド
研修のプロがお答え次世代リーダー向け研修 全力Q&A
お客さまから「次世代リーダー向け研修」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
インソースの次世代リーダー向け研修のポイントはなんですか?
当社の現状に合うよう、カリキュラム内容は変更可能ですか?
当社には目指すべきリーダー像を定めたものがありますが、それを盛り込んだ内容で研修実施可能ですか?
自社の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
次世代リーダー向けの研修用DVDを探しています。取り扱いのあるDVDについて教えてください。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
変化の激しい時代だからこそ、会社の未来を担うリーダーを計画的に育成する