- 複数の部署を巻き込みながら進める業務を担っている方
- 新しい制度や仕組みを導入、推進する立場の方
- チームを束ねるリーダーの立場の方
No. 5201115 9901062
ビジネスにおけるコミュニケーションは、単なる情報伝達ではなく相手の理解と行動を促すための手段です。特に立場や利害が異なる場合には、情報の質や伝え方によって成果が大きく左右します。本研修ではそれらを踏まえ、組織内で物事を調整・推進していくための「発信力」「メンバー支援力」「合意形成力」「周知徹底力」の4つのスキルを身につけます。現場で遭遇しがちな場面を題材にしたケーススタディを通して、どのような言動を取るべきかを具体的に考え、実務につなげます。
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
いくら組織として必要なことであっても、それが意味あるものだと受け止められなければ相手の行動にはつながりません。本研修では、組織内に変化が伴うことを展開するというシチュエーションで、どうすべきかを検討します。周知・徹底させるうえで壁となる「心理的バイアス」を踏まえた説明の仕方をおさえ、仕事を円滑に進めるための立ち回り方を習得いただきたいと考えます。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
アサーティブコミュニケーション~不安に打ち克ち、勇気を持って相手に率直に話す方法
本ページでは「アサーティブコミュニケーション」について紹介しています。アサーティブの「4つの柱」である誠実・率直・対等・自己責任やアサーティブに話すための準備を行う「3つのステップ」状況・感情・解決方法の整理をお伝えいたします。
インソースの「コミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「コミュニケーション研修」は、コミュニケーションを取る上で重要な、意識とスキルの双方が身につく研修です。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
納得感を引き出し、相手に行動してもらうための推進術