ゆとり世代・さとり世代・つくし世代
■あらためて「ゆとり世代」とは
2002年度に学習指導要領が改訂されたことにより、ゆとり教育の制度が始まりました。ゆとり制度は、子どもが自分で考え、行動する力を身につけ、豊かな人間性をはぐくむことを目的としていました。2011年度にゆとり教育が終了するまでの間、すなわち2002年度から2010年度までに小中学校教育を受けていた世代が、「ゆとり世代」と呼ばれる層です。
ゆとり教育を1年でも受けたことがある人を含めると、2017年現在で、14歳から30歳ぐらいの人たちが「ゆとり世代」に含まれます。いわゆる「若手」と呼ばれやすい新卒1~3年目だけでなく、現在のビジネスシーンでリーダーとして活躍する30歳前後のメンバーも、実は「ゆとり世代」に含まれるのです。
■「さとり世代」と「つくし世代」
ゆとり世代と呼ばれる若手に話を聞くと「好きでゆとり世代になったわけではない」、「時代が、そうした教育を生み、そうした人を育てたのに、一方的に『ゆとりだから』と言われるのは解せない」という声が聞かれます。 そして、非ゆとり世代からネガティブな響きをもって「ゆとり世代」と呼ばれることに抵抗を抱いたゆとり世代の年齢層が使いだしたのが、「世の中を悟っている世代」すなわち「さとり世代」という名称です。「さとり世代」の特徴として、「現実的」「コスパ重視」「冷静(さめている)」といったキーワードが挙げられます。
「ゆとり世代」・「さとり世代」と並んで、近年、注目されているキーワードが「つくし世代」です。SNSの発達の中で育ったことから、デジタルネイティブとも呼ばれる「つくし世代」は、多くのコミュニティに属しながら情報のやりとりをし、「仲間に喜んでもらうこと」が「自分の喜び」につながる、「尽くす」精神を持つ層だとも言われています。「自己肯定」「競い合わない」といった教育風土の中で育った「つくし世代」は、自分を「強調」するのではなく、仲間とのつながりや「協調」を重視する世代だと言われています。
「ゆとり世代」「さとり世代」「つくし世代」と呼び方は様々ですが、該当する世代はほぼ同じと言ってよいでしょう。
■ポジティブな面に注目すれば、「ゆとり世代」は大きな組織力になる
一般的に「指示待ち」「主体性が見えない」などと社会の先輩から指摘をされる印象の強いゆとり世代ですが、当然のことながらネガティブな特徴ばかりをもつわけではありません。
同じ世代を指す「さとり世代」の特徴でもある「合理的」「コストパフォーマンス重視」といった面は、そのままビジネス上で必要なクリティカルシンキングやコストマインドにつながります。デジタルネイティブでもある彼らの中には、インターネット社会は勿論のこと、現在注目されているAIに長けているメンバーもいます。
「共感」を重視する「つくし世代」は、熱くメンバーを引っ張ってくれるリーダーを歓迎するといった傾向があるようです。組織の目標やゴールを明確に打ち出すリーダーの元で、高いパフォーマンスを発揮する可能性を秘めています。なお、「つくし世代」は権威をふるって支配しようとするリーダーに尽くすことはしないようですが、権威をふるって支配するリーダーは、今の時代、ハラスメントにつながる可能性があり、組織にとってもリスクです。
■ゆとり世代に支持されるリーダーになる
ゆとり世代は、周囲が思っている以上に、周りをよく観察しています。権威だけを振りかざし、上から目線で支配しようとするリーダーには心を傾けませんが、一方で、情熱をもってメンバーのことを考え、チームを引っ張っていくリーダーの言うことは聞きます。また、そういったリーダーには認めてもらいたい、と思っているものです。リーダーに求められるコミュニケーションには、2つの要素が必要です。
「理」:原理原則と根拠に基づいて、指示・指導・依頼をする
「情」:こまめなフィードバックと褒め言葉、信頼関係を築こうという姿勢
そして、この2つの要素を兼ね備えたリーダーは、ゆとり世代だけでなく、どの世代、どの属性にも支持されるリーダーだと言えます。今、組織に求められるのは、個々人の成果をチームの成果にかえることのできる、本質をとらえたリーダーなのです。
▶コミュニケーション研修「ゆとり世代」を活躍させるリーダーになる編(1日間)
インソースの「コミュニケーション研修 「ゆとり世代」を活躍させるリーダーになる編(1日間)」は、インソースで働く20代前半の、まさに「ゆとり」と言われるメンバーも監修に立ち合い、開発されました。「ゆとり」と呼ばれる20代が伝えたいことも、テキストやワークに仕掛けています。
{{heading}}のカリキュラムを選ぶ
本研修のカリキュラムを選ぶ
研修のプロがお答え全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
研修ラインナップ
インソースのゆとり世代強化研修は、多くのプランをご用意しており、お客さまに最適な研修をお選びいただけます。
豊富な実績
受講者の声
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座・WEBinsource・人財育成スマートパックに関するお問合せ→①
その他お問合せ→②を選択してください