研修の特徴・目的
■「さまざまな人材が活躍できる組織づくり」が求められる
現代の組織づくりにおいてダイバーシティ・グローバル時代に対応することは必須となっています。組織内でダイバーシティ・グローバル化を推進するためにはハードとソフト両面の準備が必要です。具体的には組織として方向性を打ち出し、社内の制度、部門を整備するとともに、「人」の理解を深める必要があります。インソースでは、研修やコンサルティングの手法を用い具体的な推進提案、相手への理解促進、推進に取り組むメリット理解促進の支援をいたします。
■推進が進むかどうかは組織次第
ダイバーシティ・グローバル化をうまく推進できるかどうかは組織の方向性次第といえます。単に流行りだから、法律が制定されたからでは、今以上の組織力につながるどころか、低下を招きかねません。ハード面とソフト面の両方を整備し、中長期的な取り組みになることを覚悟で変えていくことが重要です。
■求められるハード面の整備
組織全体で規則などを決めて周知したり、当事者が相談しやすいように相談窓口を設けるなど、仕組みを整備する必要があるでしょう。
また、現場においては、どうしたらさまざまな人材が働きやすく、成果につながりやすいかを検討した役割分担やルール決めがポイントになってきます。
多様な価値観、考え、習慣が混在するため、効率を重視すると、失敗してしまいます。「効果」に焦点を当てて考えることが成功の秘訣です。
■必要なソフト面の充実
「仕組みや制度」などのハード面を整えることと並行して、それらを機能させる「人」の理解を深めて行くための教育も必要です。内容には、ダイバーシティやグローバル化の意義と重要性を理解するものや、多様な人材との接し方など具体的なスキルを学ぶものとがあります。
なかでも、組織の視点で考える際は、まず「管理職のマネジメント」に焦点を当てると良いでしょう。メンバーの働き方を考えたり、さまざまな人材のマネジメントの仕方(関与・関心のあり方)を習得したりと、普段のマネジメントスキルにも応用できる知識、スキルが身につきます。管理職の意識、動き方、考え方が変わることで、その下にいるメンバーの意識や考え方が変わります。結果として、組織全体の意識の変化、理解の深化へとつながり、ソフト面が充実していきます。
■ダイバーシティがもたらしてくれるもの
いざダイバーシティ推進に取り組むとなると、「あれもこれもしなければいけない」と、途方に暮れる気持ちになるかもしれません。しかし、多様な人材と多様な働き方が実現されると、メリットも数多くもたらされます。例えば、多様な人材は多様なものの見方を組織にもたらします。新しい着眼点は、新規事業の立ち上げや新企画の立案へとつながるかもしれません(イノベーションの実現)。日本社会の抱える根本的な課題である人材不足、労働力不足の解消・解決にも、ダイバーシティ推進は有益です。
また、将来の自分がいつどのような状況になるのか、先は誰にも分かりません。育児や介護など家庭の事情と仕事を両立しなければいけなくなった時、障がいをもった時、多数派から少数派(マイノリティ)になった時、自身の属する組織が多様な人材と多様な働き方を受容していれば、働き続けることができます。 ダイバーシティ推進は、「やらされている」「面倒くさいもの」ではなく、自身の将来の安心や安定のためにも「取り組んだ方がいいこと」なのです。インソースの研修では、その点についても取り上げていきます。
オススメ研修ラインナップ
◆管理職向け
▽ダイバーシティ時代の管理職研修(1日間)
▽管理職研修 ダイバーシティ・マネジメント編(1日間)
▽【公開】(半日研修)イクボス研修 ~管理職として出産・育児支援を考える編
◆経営層・役員向け
▽女性活躍推進研修 ~役員向け(1時間)
▽役員研修 ダイバーシティに取り組まないリスク編(2時間)
◆人事向け
▽【公開】(人事担当者向け)LGBT人材が活躍できる職場づくり研修
◆全社員・職員向け基礎研修
▽【公開】(半日研修)ダイバーシティ推進研修~基本知識を習得し、当事者意識を醸成する
▽【公開】(半日研修)ダイバーシティ時代のハラスメント防止研修
◆キーワード別研修
▽【公開】LGBT研修~ダイバーシティ&インクルージョンを実現する(1日間)
▽ダイバーシティ推進研修 障がい者への「気づかぬ差別」をなくす編(半日間)
▽【公開】外国人社員受け入れ研修~相互理解を深め、気持ちよく働ける職場をつくる
{{heading}}のカリキュラムを選ぶ
本研修のカリキュラムを選ぶ
研修のプロがお答え全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
研修ラインナップ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
インソースのダイバーシティ・グローバル時代の組織づくり研修は、多くのプランをご用意しており、お客さまに最適な研修をお選びいただけます。
インソースのダイバーシティ・グローバル時代の組織づくり研修は、多くのプランをご用意しており、お客さまに最適な研修をお選びいただけます。
【ダイバーシティ・グローバル】
- ダイバーシティ推進・復職者(リカレンティー)受け入れ研修(1日間)
- ダイバーシティ時代の管理職研修(1日間)
- 管理職研修 ダイバーシティ・マネジメント編(1日間)
- 女性活躍推進研修 ~役員向け(短時間)
- 役員研修 ダイバーシティに取り組まないリスク編(2時間)
- (人事担当者向け)LGBT人材が活躍できる職場づくり研修
- ダイバーシティ時代のコミュニケーション研修 気持ちよく働くための職場づくり編(半日間)
- ダイバーシティ推進研修 役員・部長向け制度活用に向けた取り組み編(半日間)
- ダイバーシティ推進研修 課長向け制度活用に向けた取り組み編(半日間)
【ワークライフバランス】
- ワークライフバランス研修 育児・介護対応編 (半日間)
- (半日研修)イクボス研修~管理職として出産・育児支援を考える編
- イクボス研修 多様性のある環境に対応する編(1日間)
- イクメンリーダー養成研修(半日間)
【キャリアデザイン】
- 若手向け育児と介護を見越したキャリア研修(1日間)
- 20代向けキャリアデザイン研修~Must・Can・Willでキャリアを考える
- 30代向けキャリアデザイン研修~主体的かつ戦略的にキャリアを考える
- 40代向けキャリアデザイン研修~ワーク・ライフ・マネーバランスを考える
- 50代向けキャリアデザイン研修~人生100年時代のマネーとキャリアを考える
【ハラスメント防止】
- (半日研修)ダイバーシティ時代のハラスメント防止研修
- ハラスメント防止研修 マタハラ・パタハラ・ケアハラ編 (1.5時間)
- ハラスメント防止研修 ハラスメントのない職場づくりコミュニケーション編(半日間)
- ハラスメント防止研修 LGBTと共に働く編(半日間)
【女性管理職】
- 男性のための部下育成研修~女性リーダーの活躍を支援する
- 管理職研修 ~女性活躍の環境づくり編(2日間)
- 女性リーダー研修~スキルアップ編「リーダーとして必要なスキルを習得・確認する」
- 女性リーダー研修~キャリアアップ編「リーダーとしての自信をつける」
- 女性活躍推進研修 自分らしさを発揮できるリーダー像を描く編(半日間)
- 女性活躍推進研修 ~リーダーへのステップアップ編(1日間)
【再任用職員】
- 再任用研修 ~セカンドライフを考える編(半日間)
- 再任用研修 ~強みを発揮し前向きに働く編(半日間)
- 再任用職員研修 ~職場に溶け込みナレッジを伝達する編(1日間)
- 再任用研修 ~「心構えの確立」と「ノウハウ伝承」(半日間)
- 再任用の方と共に働く研修(半日間)
【グローバル人材育成】
- 外国人社員受け入れ研修~相互理解を深め、気持ちよく働ける職場をつくる
- 新入社員向けグローバル人材育成研修(1日間)
- (若手~中堅向け)グローバルマインド醸成研修(2日間)
- グローバルマインドセット研修 ~初級編(2日間)
- グローバルマインド研修 多様性を受け入れる素地をつくる編(半日間)
【外国人社員】
- (外国人・帰国子女向け)日本で働くためのビジネス基礎研修
- (外国人・帰国子女向け)日本人と一緒に働くためのコミュニケーション研修
- (外国人・帰国子女向け)英語で学ぶ日本のビジネスマナー研修 【Japanese Business Manner】
- 【外国人社員向け】日本式組織のタイムマネジメント研修(1日間)
- 外国人上司向け研修~日本での働き方【Working as a Manager in Japan】
【障がいのある方】
おすすめリンク
豊富な実績
受講者の声
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明