・男性の部下を持つ管理職
・改正育児・介護休業法への対応を担当する人事担当者
・改正育児・介護休業法への対応を検討する労働組合役員
研修No.8130600
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
・男性の部下を持つ管理職
・改正育児・介護休業法への対応を担当する人事担当者
・改正育児・介護休業法への対応を検討する労働組合役員
令和4年4月施行の改正育児・介護休業法は、主に男性の育児休暇の取得を促進することを意図した内容となっています。従来のように、「育休を取る男性は少数派」という認識のままでいると、想定以上に育休取得者が続出して職場が回らなくなる、といったことにもなりかねません。この研修は、改正内容を正しく理解し、それに向けたマネジメントへの備えについて具体的にイメージしていただける内容となっています。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
令和4年4月施行の改正育児・介護休業法によって、何が変わり、何を変えていく必要があるのかを具体的にイメージしていただき、社会課題の解決に向けて積極的な姿勢でそれに臨み、対応する職場づくりを目指していただきたいという想いでこの研修を企画いたしました。
注意事項
【オンライン講座ご受講にあたって】
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。
【新型コロナウイルス感染症への対策について】
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
お気軽に
ご連絡ください
改正育児・介護休業法のねらいを理解して、男性部下の育休取得に対応できる職場を作る