- 育児休暇から職場復帰した、子育て中の方
- 仕事と子育てを両立していきたい方
※女性限定の研修となっております
No. 1500603 9905010
※女性限定の研修となっております
※キャリアを考えたい方は、「(半日研修)ワーキングマザー向けキャリア研修」をご確認ください
本研修は、ワーキングマザーの仕事の進め方の基本を学びます。上司やメンバーへの相談や依頼の仕方、いざというときのために「仕事を見える化」するなど、協力してもらうメンバーに配慮した仕事の進め方を習得していただきます。「仕事を見える化」することで、自分の業務管理のしやすさにもつながります。
研修プログラム例 | ||
内容 | 手法 | |
|
ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
子育てと仕事の両立を行うには、これまでの仕事の仕方に一工夫をすることがポイントだと考えます。一緒に働くメンバーもワーキングマザーとどのように働けばよいか分からず不安を抱えていることも少なくありません。研修では、自分とメンバーのお互いの不安を少しでも取り除けるような工夫を紹介しています。特に、『業務を見える化』し共有することで、急な休みなどにもスムーズに対応できるようになります。
仕事と子育てとの両立に日々不安を抱えている方にとって少しでも前向きになっていただけたらと思います。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
100.0%
講師:大変良かった・良かった
94.1%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「女性リーダー研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「女性リーダー研修」は、女性がマネージャーとして活躍してきた歴史が浅い現代日本のハードな環境下であっても、女性自身がそれぞれの課題(ハードル)を乗り越える力をつけ、しなやかに進んでいくご支援をする研修です。
【研究レポート】女性活躍を推進する企業の取り組み~女性リーダー育成のアプローチ
本ページでは、女性活躍推進および女性リーダー育成の現実をおさえた、効果的なアプローチや育成のポイントについてお伝えします。
真のダイバーシティはまだ道のり半ば?子育て中と、子育てが落ち着いた女性も活躍できる組織作り
子育て中と、子育てが落ち着いた女性が活躍できる組織作りにおいて、弊社が提供させていただいている研修やサービスについて紹介するページです。
ダイバーシティ・マネジメントとは社員1人ひとりが持つ多様な特性を受け入れ、活かすことで、企業・組織の力を高めることです。典型例は子育て中の女性です。このダイバーシティ・マネジメントにはタイムマネジメントが不可欠です。皆さまの職場はいかがでしょうか?
近年は、転職自体が一般的になってきたため、少しでも「職場に合わない」と感じたら辞めることを躊躇しない人も増えています。人材確保を担当する人事担当者にとって、「採用は難しいのに転職はしやすい」という非常に難しい状況におかれていると言えます。その上で、近年改めて「メンター制度」が注目を集めています。いわゆる仕事を指導するだけのOJT担当者ではなく、仕事の悩みを一緒に考えていく先輩という存在が求められるのです。人材の確保が企業の成長を支えている現在、メンター制度の重要性は今後ますます高まっていくと考えられます。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
ワーキングマザーとしての役割、仕事の進め方を身につけ、キャリアを主体的に形成する