ナレッジマネジメント研修
おすすめ研修
基本のプログラム
旬のプログラム
研修の特徴・目的
「組織の知」を確実に伝承するために
個人の知を次の世代に伝える仕組みづくりが喫緊の課題
合併・吸収での大規模な体制変更や労働力不足に伴う構成員の多様化などによって、組織内の業務の進め方やノウハウはかつてのように人から人へ伝承することが難しくなっています。従業員がそれぞれにもっている知の資産を「組織の知」として形にして残し、さらにそれを次の世代に伝えていく仕組みを作ることが、多くの組織で喫緊の課題として挙げられています。
体制構築のコンサルティング・マニュアル作成まで幅広くご支援
インソースでは組織としてのナレッジマネジメント体制そのものを構築するためのコンサルティングから、業務における様々な「知」を洗い出し、形式知化するマニュアルの作成、さらにそのマニュアルを用いた伝承・展開していく方法を習得する研修の実施、文章化されたマニュアルの動画化・スライド化の支援まで、お客さまの課題に即したサービスをご提案いたします。
ナレッジマネジメント研修のポイント
ナレッジマネジメントがなぜ必要なのかを正しく理解する
「通常業務の処理だけで手いっぱい」という現場では、なかなかナレッジマネジメントのための時間を確保できないという方も少なくありません。しかし、その状況そのものがリスクであることを認識してもらうことで、前向きな危機感を醸成します。
伝承すべきナレッジに優先順位をつけ、適切に明文化する
限られた時間の中で、すべての業務のノウハウを文書化するなど現実的ではありません。インソースのナレッジマネジメント研修は、伝承すべきナレッジを洗い出し、得られる効果が高いものから優先的にマニュアル化していくことをおすすめしています。具体的なマニュアルの作成手順だけでなく、短時間で作成するコツや更新のしやすさを踏まえたポイントをお伝えします。
伝え方にも工夫が必要
マニュアルを作成したとしても、それがメンバーにうまく伝わらなければ意味がありません。定期的なミーティングを設定して情報共有の時間をつくる、マニュアルを用いてOJTに活用するなど、「伝え方」についても言及します。
ナレッジマネジメント研修 受講者の声/研修の感想
スキル成分表~カテゴリ別ラインナップ
ナレッジマネジメント研修 おすすめプラン
コア・ソリューションプラン
-
属人化解消に向け、業務を整理するスキルを習得するプラン
属人化されている業務を解消するために、論理的思考力の強化や、業務フローの見直し・マニュアル作成のポイントを習得する
-
多様な人材を輝かせる指導とナレッジ継承を実現するプラン
マニュアルの整備・展開の仕組みをつくり、ダイバーシティ推進による組織力強化を図るプラン。中長期的な女性・外国人従業員の活躍を支援し、誰もが活躍できる組織を目指す
-
乗客の満足度UPと安全維持のナレッジ継承を叶えるプラン
バス・鉄道事業のお客さま応対の現場で働く方向けのCS向上・技能継承・リスクマネジメント力を高めるプラン。ベテラン社員の活躍を支援し、組織力強化につなげる
-
属人化防止と業務の標準化・自動化で変革を起こすプラン
-
積極的な情報発信・共有でチーム力を高め成果を出すプラン
-
改善活動の歩みを止めさせない、フォローアップ強化プラン
-
3カ月間で実践的な特訓を重ね、社内講師を養成するプラン
-
社内教育を充実させるオリジナル動画教材制作プラン
-
貴社ノウハウの映像化で社会貢献と収益化を目指すプラン
ナレッジマネジメント研修 研修プログラム
一押しプログラム
旬のプログラム
-
暗黙知強化研修~「言葉にできない感覚」を鍛え、組織に浸透させる
「体で覚える」しかないカンやコツの本質を知り、部下・後輩に伝える手段を学ぶ
-
【eラーニング】リレーシーケンス制御
リレーシーケンス制御の基本について学んでいただくeラーニングです。学習者の方には8つの例題演習を通して理解を深めていただきます。また、学習効果を高めるため、動画の中盤にはインタラクション画面(学習者の方が画面をクリックしてANDやOR等のシーケンス回路の動きを見て学べる仕組み)もご用意しています。本コンテンツは、横河ソリューションサービス株式会社が提供しております。
-
動画マニュアル作成講座~PowerPointで簡易マニュアルを作る編
本講座では、PowerPointを活用した動画マニュアルの作成法を学びます。普段お使いのPowerPointだけで効果的な動画マニュアルが制作できるようになります。業務の洗い出しから企画、シナリオ作成、録画、品質チェックまで、一連の流れを習得できます。
基本プログラム
階層やニーズ別のプログラム
ナレッジマネジメント研修 ワークショップ
ナレッジマネジメント研修 動画教材・eラーニング
ナレッジマネジメント研修 おすすめサービス
ナレッジマネジメント研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック
ナレッジマネジメント研修 資料ダウンロード
ナレッジマネジメント研修 読み物・コラム
-
ナレッジマネジメント研修を語る
インソースの「ナレッジマネジメント研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ナレッジマネジメント研修」は"背中で見せる"よりも、"戦略的に伝承する"ための研修です。
-
ナレッジマネジメントの事例とポイント
「ナレッジマネジメント」について解説するページです。ナレッジマネジメントの意味や成り立った背景をふまえ、暗黙知と形式知、SECIモデルのプロセス、ツールとしてのマニュアル化のポイント、各社における事例などを解説します。特定業務の属人化リスクを軽減するためにも、お役立ていただける内容です。
-
失敗しないナレッジマネジメントのやり方とは?
誰にでも使えるよう整えられたナレッジを組織内に伝達することは、知識・技能ならびに業務効率の向上、属人化の解消、新しい知の創出など、組織力アップに大きく役立ちます。今回は、どうすれば効果的なナレッジマネジメントを実践できるのか、うまくいかない3つの原因を分析したうえで、その解決策をお伝えします。参考にしていただければ幸いです。
-
社内のナレッジを継承していくには
-
マニュアル作成研修を語る
-
部下の成長を促す「上手な仕事の任せ方」~任せる前の準備と自己効力感の引き出し方
研修のプロがお答えナレッジマネジメント研修 全力Q&A
お客さまから「ナレッジマネジメント研修」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
ナレッジマネジメントとは何ですか?
なぜナレッジマネジメントが必要なのですか?
ナレッジマネジメント研修の他社での実施の背景を教えてください。
ナレッジマネジメント研修の他にもベテラン向けにおすすめの研修があれば教えてください。
ナレッジマネジメントによるメリットや成果を教えてください。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
※2023年10月~2024年9月