- ・中堅社員~管理職の方
- ・業務の視覚化や標準化、業務フローの改善を行いたいとお考えの方
研修No.2110400
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
業務フローの作成・運用は個別業務の属人化を防ぎ、衆知を集めての業務運用を可能にします。結果、業務改善や知識伝承、リスク管理が運用できるようになり、「業務改善しよう」という前向きな力が生まれます。
本研修では、まず業務フロー作成の意味と作成方法を学びます。その後、特にリスク管理の観点から、実際に業務フローの作成方法を習得していただきます。非正規雇用の従業員の比率が高い職場や社員の異動が多い部署にとっては、特に役立つ研修です。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
ワーク |
本研修は、業務の流れを明確化することで「業務改善」や「リスク管理」へとつなげていただくことを目的としております。
業務の効率化や生産性向上の施策における、最初の取り組みとして大変おすすめの講座です。
また本研修と組み合わせて「マニュアル作成研修」や「ナレッジマネジメント研修」をご受講いただくことで、わかりやすい「業務フロー図+マニュアル」の作成スキルが身につきます。こちらも併せてご検討ください。
お申込み時の注意点 →お申込みから研修当日までの流れ
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカの動作確認を完了して、研修開始までお待ちください。
【新型コロナウイルス感染症への対策について】 (更新日:2020年11月20日)
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
97.9%
講師:大変良かった・良かった
96.9%
※2019年10月~2020年9月
お気軽にご相談ください
お電話での
お問合せ
0120-800-225
受講をご検討中の研修テーマで、日程がなくお困りの場合は「研修リクエストサービス」をご活用ください。ご希望の日程、内容、会場で公開講座を追加開催するサービスです。
職場のダイバーシティ化等に対応するため、業務標準化に向けたフローの新たな作成、見直しの方法を理解する