・管理職として内部統制やリスク管理の基本を学びたい方
・コンプライアンスに関するリスクを適切に管理し、不祥事を防止したいと考えている管理職の方
・上級管理職を目指し、マネジメントスキルをより高めたい方
研修No.1400430
・管理職として内部統制やリスク管理の基本を学びたい方
・コンプライアンスに関するリスクを適切に管理し、不祥事を防止したいと考えている管理職の方
・上級管理職を目指し、マネジメントスキルをより高めたい方
経済が成熟し、コロナ禍による経済へのマイナス影響も重なる中で、時代は明らかに、攻めだけではなく、守りにも強い管理者を求めています。本研修では、「守り」のマネジメントの重要な要素である、リスク管理と内部統制について、その基本と現場での展開の仕方を学んでいただきます。それぞれの要素の定義や意義を理解したうえで、ケーススタディやグループディスカッションを通じて、現場での展開方法、チーム作りのポイントを実践的に学んでいただきます。
内容 | 手法 | |
|
ワーク | |
|
ワーク | |
|
講義 | |
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
経済が成熟し、コロナ禍による経済へのマイナス影響も重なる中で、時代は明らかに、攻めだけではなく、守りにも強い管理職を求めています。加えて、新たな社会的要請として、個人尊重を踏まえた働き方改革への対応や多様な人材を活かすダイバーシティ経営への対応も求められており、今の時代、管理職には、攻めと守りの2軸が必要であると考えています。
攻めについて学ぶ研修は多くありますが、「守り」について学ぶ研修は多くはありません。その中でも内部統制やリスク管理について、必要だとは思っていても、その実行方法やポイントがわからず、実行に移すことができていない人も多いと思います。本研修は、そんな悩みを持つ多くの管理職の方が内部統制やリスク管理を現場で実行するための、きっかけになればと思い開発をいたしました。
以下はあなたへの質問です。あなたに守りの軸が備わっているかどうかを問うものです。質問への回答を通して、あなたが少しでも守りに弱いと感じるのであれば、是非、当社研修をご活用ください。先ず基本を学ぶこと、これが守りの軸をしっかりと育てる近道です。
〔あなたへの質問〕
□あなたは、各種のリスク(コンプライアンス違反、ハラスメント、突発的な事故、その他の不祥事など)をどうすれば軽減・撲滅できるか、その方法をご存じですか?
□あなたは業務の正確化や効率化をどうすれば確保できるか、その方法をご存じですか?
□あなたは、攻めと守りのバランスがとれ、しかも業績の良いチームをどうすれば構築できるか、ご存じですか?
□あなたは、起きてはならない問題が発生し、危機に直面したとき、どのように対処すれば良いか、ご存じですか?
□あなたは、働き方改革やダイバーシティ経営の推進にリーダーシップを的確に発揮できますか?
注意事項
【新型コロナウイルス感染症への対策について】
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
お気軽に
ご連絡ください
時代は守りにも強い管理職を求めている!リスク管理・内部統制で守りを固める