- はじめて経理事務に携わる方
- 経理事務の経験があり、あらためて基礎を学びたい方
※持ち物※
・電卓(携帯電話不可)
No. 2500002 9916005
※持ち物※
・電卓(携帯電話不可)
はじめて経理事務に携わる方を対象に、経理事務として知っておくべき仕事の概要や持つべき原理原則(心構え)、以下の基礎スキルについて学んでいただきます。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
6490
本研修は、経理に長年携わってきたエキスパートへのヒアリングを元に、経理に求められる幅広い仕事の中から「まずは押さえておくべき」経理の勘どころをまとめています。また、どなたにも理解いただけるよう、専門用語の解説や図を数多く記載しています。はじめて経理事務に携わる方が第一歩を踏み出すためのプログラムです。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
93.4%
講師:大変良かった・良かった
96.0%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「財務研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「財務研修」は、財務の基本を学び、具体的な財務諸表の読み方を養成する研修です。
お金を意識しなければならない職種は経理・財務部署だけではありません。自身の営業活動のコストや代金回収の重要性の理解、優良企業のターゲティングのために、営業担当者も常日頃からお金(コスト)を意識して営業活動を行う必要があります。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
基礎知識から基本動作まで学び、はじめての経理実務への不安を払拭する