業界特有の人材育成事情
海外赴任を視野にグローバルマインドを身につける
自動車部品メーカーは、企業規模を問わずグローバルマインドの習得が欠かせません。既にグローバル展開している企業はもちろんのこと、中小企業でも、自動車会社の戦略に合わせた急な海外展開が決まるケースなどが見られます。
ただ、中小の自動車部品メーカーの場合、地元密着型で転勤の可能性が少ないことをメリットに感じて入社する社員も多いことから、突然の海外赴任に戸惑わないためにも若手のグローバルマインドの醸成が求められています。
最近では、視点を変えて、現地の外国人責任者を日本に呼び寄せ、日本流のマネジメント手法やリーダーシップを学んでいただく機会を設ける企業も増えています。
現場では、モチベーション向上や「伝え方」のスキルが重要
工場の製造現場では、若手・中堅だけでなく、ベテラン(40~50代の非管理職)に対するモチベーションを上げたいというご相談を多くいただきます。
業務自体は、若手に対して旧来の「背中を見て育て」という指導方法が成り立たなくなってきています。また、上司から部下への「伝え方」についても注意が必要です。上司側は自分が受けたのと同じ指導をしたつもりでも、パワハラととらえられてしまう可能性があります。
研修関連トピックス
・グローバルマインドを身に着ける
赴任直前の方向けの実践的な研修から、ゆくゆくの赴任者候補(=プール人材)を育てる研修、新入社員向けにグローバルマインドを身に着けていただく研修など、状況や年齢に合わせてさまざまなプログラムをご用意しています。
・現地責任者向け海外赴任前研修(3日間)
・異文化理解研修 ~東南アジア編(1日間)
・新入社員向けグローバル人材育成研修(1日間)
・現場社員のモチベーションを維持向上させる
ゲームやワークショップなど座学以外のアプローチ方法で組織の一体感を醸成したり、前向きな考え方を維持するための研修、キャリアについて考える研修などが人気です。
・ゲームやワークショップを通じて組織の一体感を醸成する
・新人フォロー研修 壁を乗り越える編(1日間)
・管理職研修 「風通しのよい職場づくり」で職場環境を整える編(1日間)
・40代向けキャリアデザイン研修 「ワーク×ライフ×マネー」で考える編(1日間)
・伝え方、部下とのコミュニケーションスキルを向上させる
旧来の指導方法が成り立たないと戸惑う管理職の方が増えています。とはいえ、部下に関与し、部下を育てることは管理職の義務です。指示の出し方、ケアの仕方など、さまざまなプログラムをご用意しています。
・ティーチング研修~適切な業務指導の進め方
・ナレッジマネジメント研修(1日間)
・コミュニケーション研修 「ゆとり世代」を活躍させるリーダーになる編(1日間)
・管理職向けハラスメント防止研修~上司力を発揮して、ハラスメントが起きない組織を作る(1日間)
{{heading}}のカリキュラムを選ぶ
本研修のカリキュラムを選ぶ
研修のプロがお答え全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
この業界で実施されている研修ランキング
※過去3年間の実施数を元にしております
インソースグループのおすすめ商品
- 運動会サービス
- 「風通しの良い職場作り」には、社内運動会がおすすめです。チーム対抗で勝敗を競うことで、普段の業務では関わりのないメンバー同士が一致団結する場を作り、一過性でない「職場で活きる」チーム力を醸成します。
*タイムスケジュール例あり - セキュリティソフトウェア
- インソースではこの度、セキュリティソフトやWEBリスクモニタリングなどのセキュリティサービスの提供を開始しました。自社の脆弱性が一目でわかる「標的診断」などのサービスを通じて、従業員のセキュリティ意識を向上させます。
- 理念浸透
- 理念の策定と浸透には適切な組織戦略とコミュニケーション戦略が不可欠です。理念策定及び浸透を通した新たな組織文化作りをご支援いたします。
研修ラインナップ
インソースの自動車関連部品業界向け研修は、多くのプランをご用意しており、お客さまに最適な研修をお選びいただけます。
【お客さま相談室における電話対応】
【チームリーダー向け】
【海外赴任者向け】
豊富な実績
受講者の声
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座・WEBinsource・人財育成スマートパックに関するお問合せ→①
その他お問合せ→②を選択してください