研修の目的・特徴
1.組織全体の大きな目標が達成されることが一番の目的です
目標管理というと、ややもすれば個人や部署の目標達成に重点が置かれてしまいがちです。しかし、本来は組織全体の大きな目標が達成されることが最も大切なことです。個々のメンバーもマネジメント層もそのことを念頭においた上で自ら目標設定を行い、達成のための創意工夫をすることが求められます。
インソースの目標管理は、「あくまでも達成されるべきは組織の大目標」であることを考え方の基本としております。
2.目標管理は目標設定だけでなく、上司の日常支援が重要です~目標達成と部下育成を同時に実現すべき
組織の大目標を達成するためには、部下に自発的に目標設定を行わせ、日常指導を通じて達成支援を継続的に行うことが一番重要です。ここで、部下が「がんばればできる」目標を設定し、期中に上司が上手に支援できれば、目標達成と部下育成が同時に実現できかつ、部下のモチベーションは向上します。
この点に着目し、育成の意義や日常管理、指導に力点を置いた研修を実施することが、インソースの目標管理研修の特徴です。
▶伴走型目標管理支援サービス~月1回の面談と添削で管理指導者を徹底支援サービスはこちら
3.目標の設定の仕方と評価方法、モチベーションの上げ方や面談の方法などが学べます
この考え方を基に「個々の立てた目標が組織や部署の目標を達成するためのものになっているかわかる」、「誤った目標設定になっているようであれば、きちんと修正できる」、「達成度合いやそのプロセスを正しく評価できる」という3つのスキルを身につけることが求められます。
インソースの目標管理研修では、トップから各メンバーへの「目標の連鎖」について理解し、数字や具体的行動をベースにした目標設定のさせ方について学んでいただきます。また、部下の動機付けや日常支援、さまざまな場面での面談の方法についても学べます。
4.目標管理がしやすくなるオリジナルの各種シートも充実しています
インソースでは、どなたでも簡単・着実に目標管理を行っていただけるための各種シートを開発しました。実際の研修ではその使い方を詳しく説明し、実際に記入もしていただきます。
また下記からもダウンロード可能です。ぜひご活用下さい。
ダウンロードはこちら
{{heading}}のカリキュラムを選ぶ
本研修のカリキュラムを選ぶ
研修のプロがお答え全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
魅力的な講師
実際に目標管理の経験があり、マネジメントの難しさと効果的な達成方法を熟知している講師が研修を進めます。実際に悩んでいらっしゃる方、これから目標管理を行うという方の悩みや不安に寄り添い、わかりやすく講義を進めます。
研修ラインナップ
インソースの目標管理研修は、多くのプランをご用意しており、お客さまに最適な研修をお選びいただけます。
目標設定方法の習得をベースとして、目標達成支援方法、面談方法などを学ぶ内容の研修を取り揃えております。部下への動機付けについてはどの研修でもじっくりと学んでいただけますので、何より重要な目標の達成と部下育成が着実に可能になります。
【テーマ別】
【対象者別】
【その他の研修】
【評価者・考課者研修まとめ】
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座・WEBinsource・人財育成スマートパックに関するお問合せ→①
その他お問合せ→②を選択してください