・センター内のオペレーターの管理、指導に一定の経験があるSVの方
研修No.B MTR720-0100-2196
・センター内のオペレーターの管理、指導に一定の経験があるSVの方
SVとしてより良いセンター構築を実現するために、コール診断力の向上と、オペレーターとの面談におけるフィードバックスキルの強化を目指す研修です。前半では、良い電話応対や評価項目のバランスについて議論を重ね、評価基準を作成します。そのうえで、録音データを用いたコール診断を実施し、すりあわせながら評価基準をブラッシュアップしていきます。後半では、きく、ほめるなどの面談でのコミュニケーションスキルを学び、ロールプレイングを通じて実践力を強化します。
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
センターが目指す目標を達成するためには、オペレーターの成長が欠かせません。そのためには、SVが愛を持ってオペレーターを評価し、さらには、面談を通して応対の改善と意欲向上をはかることが必要です。ただ評価をつけるだけでなく、応対者一人ひとりに真摯に向き合うきっかけにしていただきたいと考えます。
電話応対基礎研修を語る
2024年7月18日更新
インソースの「電話応対基礎研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「電話応対基礎研修」は、仕事に有益で、時間効率が良く、感じの良い応対について考え、身につける研修です。
コールセンターコンサルティングを語る
2024年7月18日更新
インソースのコールセンターコンサルティングでは、弊社案をベースに貴組織の現状を踏まえ、コールセンターマネジメント層との詳細な打ち合わせで貴組織専用の診断シートを作成し「目標」を設定します。本コンサルティングについて、弊社取締役が語るページです。
クレーム対応の勘所~あなたにも簡単にできる
2024年5月28日更新
~あなたにも簡単にできる~クレーム対応が上手くいかない理由は、お詫びができない/顧客のクレームを我慢できず、自分が話してしまう/事実の確認ができない、の3つがよく挙げられます。そこでクレームを解決する要素として、自分の仕事内容をよく知る「仕事力」、クレームの現場で即座に動ける「応対力」、難易度の高いクレーム対応で必要な「冷静な判断力」について解説します。
Gambatte コールセンター~仕事をちょっと楽しくするアイデアに出合えるサイト
弊社では日々の研修を通じ、明日から一歩進むために必要なノウハウ・スキルを受講者のみなさまと一緒に考えています。本ページでは、自身の中に眠っている「力」を引き出していただくべく、そこで得た知見をご紹介しております。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
モチベーションを高める評価と面談でオペレーターを育成し、目指すセンター像の実現につなげる