ホテル業界向け研修
研修の特徴・目的
ホテル業界を取り巻く環境や、人材育成の傾向
盛況だったインバウンド需要から一転、感染症の世界的流行による宿泊客の激減のため、ホテル業界はこれまでにない大きな打撃を受けました。
経営の多角化によるリスク軽減や他のホテルと差別化するためのサービス力向上、新ビジネスの展開、運営コスト削減といった取り組みが強く求められています。外部環境の変化を的確に捉え、より選ばれるホテルを目指した柔軟な施策を推進しつつ、組織内の人材不足の改善にも取り組む必要があります。
インソースでは、接遇やクレーム対応スキルの強化や、インバウンドへの対応力向上、現場での部下・後輩指導法を身につけるもの、新たな企画の立て方や業務効率化の手法を習得する研修など、幅広いプログラムを取り揃えています。
研修の実施だけにとどまらず、様々な職種や階層に応じた教育体系の構築、組織理念の浸透のためのコンサルティングなども承ります。ぜひ組織の課題を弊社にお聞かせください。
ホテル業界向け研修の特徴とポイント
CS・接客力向上と円滑なチームワークで現場力を高める
現場でのお客さまとの接点がホテル経営の根幹を支えています。そのため、ホテリエには他のどのような業界よりも高いホスピタリティが求められます。務めている年月や職種によらず、誰もがお客さまの滞在や旅程を快適にするためのプロフェッショナルとして個々人の力を磨かなければなりません。もちろん、個人のスキルアップだけでなく、職種や部門を超えた連携も必要不可欠です。
たとえ新しく素晴らしい設備がなくとも、手入れを行き届かせ、明るくリラックスできる雰囲気をつくり、あの場所に行くならあのホテルを使おうと最初に名前を上げていただける組織をめざして、すべてのスタッフが一丸となることが大切です。
インソースでは、お客さまの期待に応え、万が一クレームが発生したとしても素早く真摯に対処する具体的なポイント・スキルの習得や、部署間・関係協力会社との調整力を向上させる研修、お互いを信頼しより良いチームワークを生み出す考え方を学ぶ研修などを数多く開発しています。
▶顧客満足力向上研修 感動を呼ぶコンシェルジュ編(1日間)
▶クレーム対応研修
▶CS・接遇研修 日本のおもてなし編(1日間)
▶調整力発揮研修
▶チームワーク入門研修~信頼・責任・疾走・勝利で高めるエンゲージメント(1日間)
継続的な組織運営のために、生産性を高めて計画的に人材を育成する
一人ひとりのホテリエがスキルアップし、組織が成長し続けるためには、現場の上司・先輩による適切かつ計画的な指導や、人が育つ風土作りが非常に重要です。
シフト勤務で働くスタッフの方は常に時間に追われているため、なかなかじっくりと向き合うことができず、不満を拾い上げられないことで離職を抑制できないという管理職・支配人の方のお悩みをよくおうかがいします。
まずは限られた時間や人材を有効に活用して既存業務で圧縮できる部分を探し、業務改善を図るとともに、人材育成の時間を捻出します。そして短い時間で効率よく成長できる育成プランを立て、職場全体で協力しながら「一流のホテリエ」を育てる意識を醸成します。
業務改善研修、部下指導研修などは全ての業種で人気のコンテンツですが、お客さまに選ばれるための組織のあり方・組み立て方に言及したり、ホテル業界特有の事例を組み入れたりなどのカスタマイズも可能です。また、顧客情報の取扱い方やコンプライアンス遵守のための教育も、インソースにお任せください。
▶タイムマネジメント研修 要素・配分・優先順位を考える編(半日間)
▶ホテル業界向けOJT研修 現場で人材を育成する編(1日間)
▶インチャージ(責任者)研修 ホテル業界向け(1日間)
▶個人情報保護研修~コンプライアンスと個人情報保護編(半日間)
既存のサービスから脱却し、新たなビジネスにも挑戦
全世界的な感染症の流行により売り上げが大きく落ち込んだホテル業界ですが、今後も大人数での宴会場パーティ利用、会社の慰安旅行などの利用は回復とならない可能性も少なくありません。
ただ、デイユースなどの短時間利用や月間契約のワーケーション施設としての活用といったサービスは成長が見込めます。ジョブ型ワークが社会的に普及すれば、まさにホテルで暮らし、働くお客さまが増えるのです。
ホテルメイドの食品をお持ち帰りいただけるサービスなども売上づくりに有効です。特別な経験を持ち帰り、シェアできる機会を増やすことで、「いつかあのホテルに宿泊してみたい」という見込み客の創出を叶えます。
どのような環境変化にも負けず、自社の強みを活かした企画立案で経営課題に即時対応していくためには、新規事業開発の知識やノウハウを基礎として組織内外に蓄積されたデータを活用しながら予測を検証し、新たなことに挑戦する柔軟な姿勢が望まれます。
▶企画力向上研修~新規事業の発想を学ぶ(1日間)
▶アフターコロナ・ウィズコロナ時代の経営戦略研修(1日間)
▶情報活用力養成研修~情報の収集・整理・分析編
▶CX・顧客価値向上研修~DXを社内情報の外部化・顧客情報の全社共有ではじめる(1日間)
ホテル業界向け研修ご検討のお客さまからのご質問
当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
A.作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題をご教示いただくことで、貴社オリジナルの「リアル」なケーススタディを作成できます。現場の実態に即したケースで演習を行うことで、普段困っていることやその解決策などについて受講者同士で考え、共有することができ、そのまま現場の実践につなげられ、高い研修効果が見込まれます。
また、ケーススタディの作成にあたっては、受講される方々にあらかじめ事前課題アンケートを実施することを推奨いたします。受講者の悩みや課題を具体的にくみとり、ケーススタディやテキスト内に事例として組み入れることも可能です。
ホテル業界出身の講師に研修を登壇してもらうことは可能ですか?
A.ホテル業界出身の講師は多数在籍しております。ただし、お客さまのご要望によっては、業界出身ではないがホテルでの登壇経験が豊富な講師、他業界(飲食業界、航空業界など)出身の講師のほうが、より受講者さまの学びを深められることもございますので、柔軟にご検討をいただければ幸いです。
▶旅行・ホテル業界出身 講師一覧
▶接客・コールセンター職経験あり 講師一覧
講師は、研修を通じて受講者さまの動機づけをし、学んだ知識を実践できるよう導くため、受講者と講師の「相性」は非常に重要であると考えております。まず基本的にには、お客さまの業界や受講者さまの職種について理解の深い講師をご提案させていただきますが、そのほかにもご要望(一人ひとりに寄り添う姿勢で親しみを感じさせるタイプ、適切な距離を保ち厳しく指導するタイプ、冷静・ロジカルに話すタイプ、熱く語りかけるタイプなど)がございましたら、ぜひお聞かせください。弊社では、「先生」としてではなく、ビジネスパーソンとして「現場」での豊富な経験をもとに、受講者の皆さまの内なる力を引き出すファシリテーターとして、ご支援をいただける「プロフェッショナル」な講師が多数在籍しております。いま、現場で苦労している受講者の皆さまと同じ目線に立ち、共感し、基本的な「型」のみならず、アドバイスや「ビジネスのコツ・勘所」なども合わせてお伝えできる、高い資質を持った講師ばかりですので、安心してご相談ください。
受講者を集められる時間帯や曜日がかなり限定されるのですが、夜間や土曜祝日でも研修実施は可能ですか?業務の関係でなかなか集合させることが難しいのですが、集合研修以外でおすすめの教育の手法はありますか?
A.お客様のご要望に合わせて、開催する曜日や時間はご都合に合わせて開催可能です。また、一人ひとり個別に受講させても良い研修であれば、公開講座がおすすめです。短時間で効率的に教育したいという場合にはeラーニングをおすすめしています。動画教育のプラットフォームも弊社にて開発していますので、あわせてご検討ください。
▶接客サービス・接客マナー向上研修(半日間×2回)
▶接客の基本研修 ホテル業界向け(半日間)
▶【動画】組織的なCS対応講座
▶【動画】ケースで考えるCS(顧客満足度)向上講座
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
ホテル業界向けおすすめプラン
1年間で若手社員がプロのホテリエとしての自覚を持てるまで、成長させることを目指す。具体的には、マナーや接客、クレーム・LGBT・カスハラ対応力を強化する
ホテル業界の若手社員に階層別教育を導入する。新人は5年間で現場リーダーになることを目標に、また、組織全体でも育成風土づくりや指導スキルの強化を継続的に進める
「若手の礼儀がなってない」と言われる一方で、「指導者のマナーも見本になってない」という組織向けに、階層・職種別にマナー研修を実施し、全社のスキルを向上させる
ホテル業界向け研修 旬の動画教材・eラーニング
ホテル業界向け研修のご提供コンテンツ
【基本】
- 新入社員研修 ~ビジネス基礎「チームで働ける新人になる編」(2日間)
- ビジネスマナー研修 ホテル従業員としてふさわしいマナーを確認する編(1日間)
- 接客の基本研修 ホテル業界向け(半日間)
- 現場スタッフの主体性発揮研修 ホテル業界向け(1日間)
- ビジネス文書研修 ホテル業界向け編(1日間)
- (ホテル業界向け)英語対応基礎研修~英語での接客力を身につける(1日間)
- (ホテル・飲食店向け)CS接遇研修 LGBTのお客さまに応対する編(半日間)
- ご高齢者・シニア向け接遇力向上研修 電話応対編 (1日間)
- 外国人観光客(インバウンド)対応研修~接客英語の基本フレーズを話せるようになる
- 外国人観光客おもてなし研修(半日間)
- CS・接遇研修 ~多様なお客さまへの応対力強化編(半日間)
【組織力を高めて盤石な運営体制を構築したい】
- 変革リーダー研修 人数を増やさず今のメンバーで変革を実現する(1日間)
- 少しの工夫から始める業務改善研修 みんなが働きやすい職場づくり編(半日間)
- メンバー向け生産性向上研修 ~仕事の見直しと明文化による生産性向上(1日間)
- コンシェルジュ育成研修 ホスピタリティマインドをもって実務業務を遂行する編(1日間)
- (ホテル業界向け)マネージャ―育成研修(半日間×6回)
- 接客・接遇リーダー研修~組織のおもてなし力を向上する(1日間)
- 接客・接遇リーダー研修~顧客視点でCX(カスタマー・エクスペリエンス)向上を図る(1日間)
- 管理責任者向けハードクレーム対応研修 招かれざるお客さまへの対応の仕方(1日間)
- 支配人向け研修 PDCA強化編(1日間)
- チームマネジメント研修~チームリーダーのスキル向上編(1日間)
- 管理職向け従業員エンゲージメント向上研修~働きがいのある職場づくりでチームの活性化をはかる(1日間)
- 次世代リーダー研修~安定力・思考力・指導力を身に付ける(1日間)
- (半日研修)(管理職向け)コンプライアンス研修~組織における不祥事防止
- ハラスメント防止研修 ダイバーシティ時代に備える編(半日間)
- リーダーシップ研修~アフターコロナ・ウィズコロナ時代の強いリーダー(1日間)
- 調整力発揮研修
【企画力を高めて売上を維持・伸長させたい】
- 上級管理職(部長職)研修 ~環境分析から経営計画を立てる編(3日間)
- 業績向上のための組織づくり研修~OODAループで目的を達成する編
- 顧客インサイト発掘研修~潜在ニーズを見つけ出す編(1日間)
- 企画力研修 ~自社ブランド確立・構築編(1日間)
- ビジネスモデル企画研修(1日間)
- ラテラルシンキング研修~新たな発想を出す力を養う(1日間)
- トリプルシンキング研修 先の読めない時代に発想力を鍛える(1日間)
- 創造力強化研修~クリエイティブシンキングのためのマインドとスキル(1日間)
- マーケティング基礎研修~原点回帰と顧客志向の戦略・戦術策定編(1日間)
- はじめてのデータ分析研修 データを読み解く力を習得する(1日間)
- Webマーケティング研修~顧客視点で行うWeb作成・改善編(1日間)
おすすめリンク
【動画教材】
【コア・ソリューションプラン】
【読み物・コラム】
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明