ITパスポート試験対策研修(2日間)

DX・OA・ITスキル

ITパスポート試験対策研修(2日間)

情報技術の基礎知識を習得し、ITパスポート試験合格をめざす

No. 6990000 9909021

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • ITパスポート試験範囲をある程度学んだものの、理解できない箇所や苦手な分野が残っている方
  • ITパスポート試験前の大詰めとして、総復習をしたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 通常の業務が忙しく、長期間の受講が難しいため、短期間の研修を受講したい
  • 自学自習をメインに試験勉強を行ってきたので、試験前に実際の講義にて復習をしたい

研修内容・特徴outline・feature

ITパスポート試験講座は長期間・通学での受講が一般的ですが、忙しい皆さまに向けて2日間完結の講座をご用意しました。情報技術の共通基礎知識を得て、担当業務で活用する技術を身につけることを目的とします。多数の演習問題に挑戦し、ITパスポート試験問題を理解します。

※試験対策のノウハウについて詳細に解説することはございません。
※ご自身のPCを持ち込むことはできません。

到達目標goal

  • ①現場で利用する情報機器及びシステムを把握し、活用する
  • ②自身の担当業務を理解し、その業務における問題の把握及び必要な解決を図る
  • ③各媒体を駆使し、安全に情報の収集や活用を行う
  • ④上位者の指導の下、実際の業務の分析やシステム化の支援を行う

研修プログラムprogram

1日目
  内容 手法
  • 1.ITパスポート試験の概要と出題範囲
講義
  • ■ストラテジ系
    2. 企業と法務

    (1)企業活動
    (2)法務
講義
ワーク
  • 3.経営戦略
    (1)経営戦略マネジメント
    (2)技術戦略マネジメント
    (3)ビジネスインダストリ
講義
ワーク
  • 4.システム戦略
    (1)システム戦略
    (2)システム企画
講義
ワーク
  • ■マネジメント系
    5.技術開発

    (1)システム開発技術
    (2)ソフトウェア開発管理技術
講義
ワーク
  • 6. プロジェクトマネジメント
    (1)プロジェクトマネジメント
講義
ワーク
  • 7.サービスマネジメント
    (1)サービスマネジメント
    (2)システム監査
講義
ワーク
2日目
  内容 手法
  • ■テクノロジー系
    8. 基礎理論

    (1)基礎理論
    ①離散数学 ②応用数学 ③情報に関する理論
    (2)アルゴリズムとプログラミング
    ①データ構造 ②アルゴリズム
    ③プログラミング・プログラム言語 ④マークアップ言語
講義
ワーク
  • 9.コンピュータシステム
    (1)コンピュータ構成要素
    ①プロセッサ ②記憶装置 ③入出力デバイス
    (2)システム構築要素
    ①システムの構成 ②システムの評価指標
    (3)ソフトウェア
    ①OS(オペレーティングシステム) ②ファイル管理
    ③開発ツール ④OSS(オープンソースソフトウェア)
    (4)ハードウェア
講義
ワーク
  • 10.技術要素
    (1)ヒューマンインタフェース
    ①ヒューマンインターフェイス技術 ②インターフェース設計
    (2)マルチメディア
    ①マルチメディア技術 ②マルチメディア応用
    (3)データベース
    ①データベース方式 ②データベース設計 ③データ操作
    ④トランザクション処理
    (4)ネットワーク
    ①ネットワーク方式 ②通信プロトコル ③ネットワーク応用
    (5)セキュリティ
    ①情報資産と情報セキュリティ
    ②情報セキュリティ管理
    ③情報セキュリティ対策・情報セキュリティ実装技術
講義
ワーク
  • 11.表計算
    (1)表計算ソフト
    ①表計算ソフトの機能 ②ワークシートの基本構造
    (2)式
    ①算術演算子 ②セルの参照
    (3)関数の利用
講義
ワーク
  • 12.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

そもそもの「ITパスポート試験」は実際の現場でITを効果的に利活用することを目的とした構成です。もちろん資格取得のための試験対策としてだけではなく、実際の現場を想定した知識とスキルを習得できます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

93.8%

講師:大変良かった・良かった

93.8%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年1月     13名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
92.3%
講師:大変良かった・良かった
92.3%
参加者の声
  • 基礎的な知識として身につけておきたい。ベンダーやシステム部門との会話で活かしたい。
  • 業務の中で、IT関連用語は多数耳にするが、これまでは何となく理解している程度だったため、試験勉強をする中で、用語について理解することで、より正確に理解できるようにしたい。
  • 日々進化しているIT技術の知識習得を継続的に進め、商品企画業務に活かせればと思います。

読み物・コラムcolumn

データ入力の仕事内容とは?

2020年10月14日更新

データ入力業務の仕事内容①社員と相談内容の関連部署との橋渡し主に紙(申込書...

社内ヘルプデスクの仕事内容とは?

2020年12月11日更新

社内ヘルプデスクの仕事内容①社員と相談内容の関連部署との橋渡しヘルプデスク...

人工知能に奪われない仕事とは?人間の有利性を探ろう

2023年2月8日更新

機械では代替えできなかった仕事を今やどんどん人工知能(AI)がクリアしてきています。オペレーターや窓口などでルーチン化できる仕事をいずれ人工知能がすることになるのは想像に難くありません。それでは、AIより人間に有利な仕事にはどんな職業があるのでしょうか?

AI(人工知能)で仕事と未来が変わる!磨くべきスキルとは?

2020年10月13日更新

AI(人工知能)とは?...

それ、本当にAIが必要?

2024年2月22日更新

「AIと一緒に働く」時代がもうすぐそこまで近づいています。しかしAIブームだからといって、闇雲に使えば良いというわけではありません。真の「AIを活用するということ」を確認しましょう。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
93.8
講師がとても良い・良い
93.8

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します