水道局・水道業界向け研修
研修の特徴・目的
水道業界を取り巻く環境や、人材育成の傾向
一般的に「国土全体において水道水を安全に飲める国」は、ごくわずかと言われていますが、日本は全国的に安全かつおいしい水を供給している世界でも珍しい国のひとつです。水道水を管理している事業者さまに社会が求めるものの最たるものは、安心・安全な水を国民・市民の元まで運ぶことであり、その点が揺らぐことはありません。
生活インフラ機能を維持し続けるためには、専門的な知識を有するベテラン人材のノウハウを組織に還元し、適切にナレッジマネジメントが行われる人材育成体系の構築が欠かせません。職員の方が長くキャリアを続けていくための前向きなマインドセットも重要です。さらに、人材だけでなく供給設備の老朽化に伴う多額の更新費用をまかなえるよう、常にコスト削減のための業務改善を図っておかなくてはなりません。
一方で、水道事業をめぐる外部環境は厳しさを増しています。
例えば人口の減少はそのまま水道利用者の減少となり、事業を維持するうえで見逃せない大きな経営リスクです。また、節水型の家電を購入するなど環境にやさしい生活を望む利用者も増えていることなどもふまえ、事業者自身もSDGs活動に積極的に取り組まなくてはならない状況です。収益を確保しつつ費用を圧縮し、利用者にとって信頼のおける事業者としての姿をアピールできるよう、これまでの事業のあり方を見直す転換期にあるのです。
これらの課題に対して、インソースでは経営層から現場従業員までのあらゆる階層・職種それぞれの状況に合った育成ソリューションを提供できます。
水道局・水道業界向け研修の特徴とポイント
お客様から信頼される水道事業の推進に貢献する
水道事業は命に係わる「水」を取り扱うことから、利用者の信頼を損なうことがあってはなりません。まずは法令を含めて、社会のきまり・常識を客観的に理解する必要があります。お客さま情報の適切な取り扱いやお問合せ対応力の向上などをとおして、生活インフラを支える事業者としての役割を果たすという意識をもっていただきます。環境事業者としての側面をもつ立場として、SDGsへの理解も深めておく必要があるでしょう。
▶(半日研修)コンプライアンス研修~個人情報保護、情報セキュリティ、SNSのリスクを知る編
▶コンプライアンス研修 ~業務フローを点検する編(1日間)
▶クレーム対応研修 ~電話応対基本編(1日間)
▶サステナビリティ経営とSDGs入門講座
長く働き続けられるキャリア構築を実現し、チームワークを発揮してナレッジを後世に残す
先に述べたように売上高が減ってきていることもあって職員数は年々減少しており、一人あたりの業務負担は高まる一方です。こういった状況では、やりがいを見失い、離職してしまう職員も出てきます。事業の維持・管理について豊富な経験と知識をもつ職員のナレッジをいかにして後進に伝えていくかという点も課題です。
インソースでは年代別に前向きなキャリア構築の考え方を学ぶものやストレスを昇華させて自己成長につなげる方法を学ぶ研修、互いに協力しながら同じ目標に向かう重要性を認識するためのプログラム、ノウハウを明文化する際のヒントを得ていただくものなども開発しています。
▶20代・30代向けキャリアデザイン研修(1日間)
▶40代向けキャリアデザイン研修~ワーク・ライフ・マネーバランスを考える
▶チームワーク入門研修~信頼・責任・疾走・勝利で高めるエンゲージメント(1日間)
▶ナレッジマネジメント研修(1日間)
時代に応じたリーダーシップで、従業員を牽引する
職場を構成する社員の年齢層や雇用形態は多様化しており、一人ひとりの強みや個性を生かしたマネジメント・指導が求められています。メンバーがモチベーション高く、成長を感じながらいきいきと働くことができる指導体制や職場環境づくりが重要です。
また、業務のムリ・ムダ・ムラを抑制するために、部署内の指示の出し方を改善する・業務フローを見直すことも常に取り組むべきことといえます。最近ではAIやRPAを用いた業務改善を検討される組織も増えています。
▶部下とのコミュニケーション実践研修~多様化する部下への関わり方(1日間)
▶業務フロー作成研修~業務の見える化で効率アップ(1日間)
▶業務削減研修~自動化(RPA)に向けて業務フローを見直す
イノベーションが起きる組織づくりを考える
今後の料金収入の減少は目に見えているものの、多くの組織がリスクをとることを恐れるあまり、「新しいこと」にチャレンジすることを避けイノベーションが起こりにくくなっている傾向にあります。
経営層やエリアマネージャー層は、絶えず変化する外部環境を分析し、設備のダウンサイジングや不採算部門の事業統合、部分的な民間委託などを考えなくてはなりません。環境変化に対応する心構えと判断力の習得や前例踏襲にとらわれない柔軟な戦略が望まれます。
▶クリティカルシンキング研修 ~基礎編(1日間)
▶ラテラルシンキング研修~新たな発想を出す力を養う(1日間)
▶創造力強化研修~クリエイティブシンキングのためのマインドとスキル(1日間)
水道局・水道業界向け研修ご検討のお客さまからのご質問
当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
A.作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題をご教示いただくことで、貴社オリジナルの「リアル」なケーススタディを作成できます。現場の実態に即したケースで演習を行うことで、普段困っていることやその解決策などについて受講者同士で考え、共有することができ、そのまま現場の実践につなげられるという、高い研修効果を発揮することが可能となります。
また、ケーススタディの作成にあたっては、受講される方々にあらかじめ事前課題アンケートを実施することを推奨いたします。受講者の悩みや課題を具体的にくみとり、ケーススタディやテキストの作成に反映することができるようになります。
受講者を集められる時間帯や曜日がかなり限定されるのですが、夜間や土曜祝日でも研修実施は可能ですか?
A.お客様のご要望に合わせて、開催する曜日や時間はご都合に合わせて開催可能です。
ベテランの経験知識やノウハウなどを受け継ぐための研修はありますか?
A.はい、ございます。個人が持っている暗黙知を企業内で共有するための管理手法を「ナレッジマネジメント」といいます。ベテランが持っている「暗黙知」を言語化し「形式知」にすることで、業務に必要なナレッジを継承する研修がございます。
研修の中で、同じ業界での取り組み事例を講義やテキストの中で紹介いただくことは可能ですか?また、可能な場合、どのような他社事例を研修で取り扱っていただけますか?
A.可能です。例えばコンプライアンス違反事例など事前にいただけましたら、表現を改修したうえでトピックとして記載できます。グループワークやケーススタディのテーマの一つとして、他組織さまの事例を取り上げることも有効です。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
水道局・水道業界向けおすすめプラン
10~20年後に組織の中核を担う若手・中堅社員に、それぞれの立場での主体性や当事者意識を強く持たせ、上司にはそのような部下を育てるためOJT研修を連動して行う
全4回で管理職と一般職でコンプライアンス遵守とハラスメント防止が守られる職場づくりを目指す。それぞれ、リスク管理や気持ちの持ち方などの内容も踏まえて研修を行う
若手社員が現状の制約に縛られずにアイデアの創出をできるようにするプラン。「もっと〇〇だったらいいのに」と普段感じることを新規事業として企画し、組織の活性化を目指す
水道局・水道業界向け研修のおすすめ動画教材・eラーニング
水道局・水道業界向け研修のご提供コンテンツ
【基本】
- CS・接遇研修(1日間)
- クレーム対応研修 ~電話応対基本編(1日間)
- 管理責任者向けハードクレーム対応研修 招かれざるお客さまへの対応の仕方(1日間)
- コンプライアンス研修(1日間)
- (半日研修)コンプライアンス研修~個人情報保護、情報セキュリティ、SNSのリスクを知る編
- コミュニケーション研修 ~基本を理解する編(1日間)
- 若手向け研修 ~主体性発揮編(1日間)
- ロジカルシンキング研修 ~基本編(1日間)
- ロジカルシンキング研修(実践編)~論理的思考による問題解決
- メンタルヘルス研修(セルフケア)(1日間)
- ビジネスパーソンのDX・IT常識研修~先端技術(AI・RPA)を知り業務への活用法を学ぶ編(1日間)
【チームワークを高め、長く働き続けられる職場環境をつくりたい】
- 20代・30代向けキャリアデザイン研修(1日間)
- 20代向けキャリアデザイン研修~Must・Can・Willでキャリアを考える
- 30代向けキャリアデザイン研修~主体的かつ戦略的にキャリアを考える
- 40代向けキャリアデザイン研修~「ワーク×ライフ×マネー」で考える編(1日間)
- 50代向け研修~これまでを振り返り、人生の先輩として知識を後輩に伝える(1日間)
- ナレッジマネジメント研修(1日間)
- ナレッジマネジメント研修~暗黙知を伝承する
- モチベーション向上研修 ~ベテランの達人力共有編(1日間)
- 若手向け壁を乗り越える研修 モチベーションアップ編(1日間)
- アンコンシャスバイアス研修~無意識の決めつけ・思いこみを打破し、 改めて職場風土を考える(半日間)
- チームワーク入門研修~信頼・責任・疾走・勝利で高めるエンゲージメント(1日間)
- チームワーク入門研修~信頼・責任・疾走・勝利で高めるエンゲージメント
- 管理職向け従業員エンゲージメント向上研修~働きがいのある職場づくりでチームの活性化をはかる(1日間)
【適切な部下育成・指導、マネジメント力向上を図りたい】
- OJT研修 ~部下指導編(1日間)
- 部下とのコミュニケーション実践研修~多様化する部下への関わり方(1日間)
- 部下とのコミュニケーション実践研修~心理的安全性の高い職場を作る(半日間)
- 行動経済学を活用した部下指導研修~EASTで部下の主体性を引き出す(1日間)
- イマドキ世代の若手育成研修(1日間)
- 指示徹底力強化研修(1日間)
- 怒りのマネジメント研修~怒りの感情をコントロールし、部下指導を行う(半日間)
- 段取り研修 管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する(1日間)
- 段取り研修~管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する
- プロジェクトマネジメント研修~基礎編(1日間)
- プロジェクト推進研修~関係者を巻き込み業務改善を実現に導く
- プレイングマネージャー研修~時間・チーム・リスクをマネジメントし、走りながら成果を出す(1日間)
- 仕事の任せ方研修~自分でやった方が早いを克服し、部下の成長を促す
【業務改善・効率化でコスト削減を図りたい】
おすすめリンク
【動画教材】
【コア・ソリューションプラン】
【読み物・コラム】
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明