【公開講座】新人IT研修~Javaコース|新入社員のIT教育・開発実習
インソース公開講座 新人IT研修~Javaコースの特徴
2ヶ月の研修を通して、新人SEとしての基本を身につける!
システムエンジニアの人材不足が叫ばれる昨今、一人前のエンジニアとして働いていく中で確実に身につけておきたいスキルが学べるのが、インソースの新人IT研修です。コンピュータやネットワークの仕組みなどITの基礎知識から、最終的にはJava開発実習にてシステムを0から作り完成させるというプロセスまで、約2ヶ月の期間で学んでいただきます。
また、常にグループで活動するように研修が構成されており、新社会人の皆さまには、開発実習を通じてチームで成果を出す経験をしていただきます。約2ヶ月間のコースを通して、具体的に習得していただくポイントは主に6点です。
-
SEとしての基本スキル
- システム開発の流れを理解する
- 基本的な言語コードが書ける
- 仕様書、提案書、報告書が書ける
-
ビジネスパーソンとしての基本スキル
- 働く上での基本動作ができる
- チームでの仕事の進め方を理解する
- 相手に応じて分かりやすく伝えられる
人材開発支援助成金に対応
例年、人材開発支援助成金を使ってお申込みされているお客さまがいらっしゃいます。助成金を活用して、研修費用を抑えることができます。
アットホームな雰囲気で親身に指導しますので未経験者でも安心
例年、文系出身のIT未経験者が受講されています。少し難しい内容でも、丁寧に接する講師陣や、他の受講者からのサポートも得ることで、途中でくじけることなく、最後にはアプリケーションを開発できるようになって発表会を迎えています。
インソースの新人IT研修 4つの特徴
-
高クオリティの研修
IT技術、ビジネススキルともに高品質の研修をお届けします。最終的な成果物をご覧になった研修担当者様から「この短期間でこれだけのものを完成させたのは素晴らしい」「毎年成果物の出来が向上していて、参加する度に驚かされる」など、例年お褒めの言葉をいただいています。
-
文系出身でも安心のサポート体制
メイン講師1名に加えて、アシスタント講師とチューターが研修期間中、受講者の皆様を徹底サポートします。文系出身で言語習得に不安を抱えている方や、理解に時間がかかる方も、分からないところは理解できるまでサポートするので、誰も置き去りにしません。
-
オンライン・対面どちらでも受講可能
現在、オンライン研修の累計実施回数は1万回を超えています。オンライン・対面どちらのノウハウも豊富に持つインソースだからこそ、お好きな実施形式で研修を受講いただけます。
オンライン+対面のハイブリッド形式も柔軟に対応します。 -
新人の様子はリアルタイムに確認可能
新人IT研修の期間中、新人の皆様の様子が気になるのは当然です。インソースでは、皆様の日報や単元ごとの小テストの結果を即時確認いただける研修管理システムをご用意しております。
受講料
4,340pt(最大 946,000円/名(税込))
※パック25+1,900pt(追加購入)の組み合わせの場合
※受講人数が増えるほど、1名あたりの実質ご負担額はさらにお得になります
開催スケジュール(Java Servletコース)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
4/6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
コンピュータ・ネットワーク基礎研修 | ||||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
アルゴリズム基礎研修 | HTML/CSS基礎研修 | データベース 基礎研修 |
||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
データベース基礎研修 | プログラミング基礎研修(Java) | |||
27 | 28 | 29 | 30 | 5/1 |
プログラミング基礎研修(Java) | 祝日 | プログラミング基礎研修(Java) | ||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
祝日 | 振替休日 | プログラミング基礎研修(Java) | WEBアプリケーション研修~サーブレット/JSP編 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
WEBアプリケーション研修~サーブレット/JSP編 | ||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
WEBアプリケーション研修~サーブレット/JSP編 | Java・システム開発演習 | |||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
Java・システム開発演習 | ||||
6/1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Java・システム開発演習 | 発表会 |
開催スケジュール(Java Spring Bootコース)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
4/6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
コンピュータ・ネットワーク基礎研修 | ||||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
アルゴリズム基礎研修 | HTML/CSS基礎研修 | データベース 基礎研修 |
||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
データベース基礎研修 | プログラミング基礎研修(Java) | |||
27 | 28 | 29 | 30 | 5/1 |
プログラミング基礎研修(Java) | 祝日 | プログラミング基礎研修(Java) | ||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
祝日 | 振替休日 | プログラミング基礎研修(Java) | WEBアプリケーション研修 ~Spring Framework編 |
|
11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
WEBアプリケーション研修~Spring Framework編 | ||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
WEBアプリケーション研修 ~Spring Framework編 |
Java・システム開発演習 | |||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
Java・システム開発演習 | ||||
6/1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Java・システム開発演習 | 発表会 |
研修会場
会場は、東京会場(最寄駅:都営三田線「白山」駅)とオンラインのハイブリッド開催を予定しています。
ただし、お客さまのご要望やコロナ禍の情勢などによって、来場型のみ、またはオンラインのみとなる可能性がございます。
お問合せ
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。(関心のあるテーマ:公開講座新人IT研修~Javaコース、とご入力いただいたうえで詳細をご入力ください。)
また、上記のコース以外でも新人向けIT研修のご相談を承ります。
受講者の声
- 新人IT研修の期間の中で使用したテキストを読み直し、想定通りのものが作ることができた。自分で調べて考えてソースコードを書くことができたので自信がついた。 他人に助けられることでは、生まれない感情だと実感した。
- 予定の組み方や情報共有の方法など、
技術面以外にも多くのことを学ぶことができた。 - 開発実習で協力してECサイトを作成したので、チームで協力し、分担して業務を進めていくことの大切さが実感できた。2ヵ月という研修期間で、いろいろなことを学べた。楽しく、協力して進めることができたので、これからもこの経験や気持ちを忘れずに頑張っていきたい。
- チームで1つのものを作るということの大変さが、研修を通して実感することができた。また、コミュニケーションの大切さを学べたため、人と話し合うことを忘れずに業務に活かしていきたい。プログラミングは未経験だった自分が、こうしてプログラミングを理解できるようになり、とても良かった。
- グループで作業をする際、それぞれの特技を活かして、お互いの苦手なことをカバーし合うことの必要性を学んだ。途中大変なこともたくさんあったが、無事にシステムを完成できてよかった。研修の最初(4月)では、未知の世界であったJavaが、今ではシステム作成ができる程理解できるようになったのもよかった。この研修の修了を、新たな出発点にして頑張っていきたい。
教育担当者の声
- この短期間でこれだけのものを完成させたのは素晴らしい。チームメンバーや講師、周りの協力があって出来た成果だろう。技術面だけでなく、ヒューマンスキルも鍛えられるのはありがたい。
- 毎年システムの出来が向上していて参加する度に驚かされる。開発で作ったように、常にお客様の視点を忘れずに研修で実感した難しかったこと、失敗したこと、やり残したこと、それらを現場で活かしていって欲しい。
関連コース
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年08月06日
- AI活用で進化する「お客様の声」公開講座Webページをリニューアル ~受講者アンケートを生成AIが要約、UX改善とマーケティング強化を実現
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど