- 01「階層別テスト」つきで自身の特長・課題を明確化
- 02受講者の視座を高め、経営者視点を醸成
- 034つの能力(業務遂行力・数字力・リスク管理力・育成指導力)を強化
- 04実践力を鍛える豊富な演習・ケーススタディ
- 05研修と現場実践の反復で成長を加速
- 06お手頃価格でご受講可能
本プログラムでは、年間4回の「管理職強化コース」をご受講いただくことで、マネジメント力の強化を図り、経営幹部としての飛躍的な成長を促進いたします。
また、研修前と研修後には「階層別テスト」をご受検いただき、現状のマネジメント力を定量的に可視化します。
年間通じて同じ講師が指導し、研修と研修の合間には学んだことを現場で実践し、振り返りを行っていただくことで経験学習が促され、成長スピードの加速が期待できます。
数年かけて経営幹部を現場で育成するよりも、効率的な成長が期待できます。
中級(課長級)管理職研修〜PDCA・突破力編
①判断軸 ②業績向上 ③PDCA ④リスク管理 ⑤新しいこと・成長戦略の5つの観点から、課長としての「仕事の進め方」と「未知の仕事への挑み方」を学びます。収 益とISO26000に基づく判断軸、現業を8割でこなし、捻出した2割で業績を上げる、PDCAのD(実行)における「勢い」の大切さ、社会的責任・SNS・法務など最新の内容をふまえたリスク管理、部下の小さな発想の生かして新しい事を始める方法など、「現代の課長」として仕事を全うし、成果を出す ための実践的なヒントを学んでいただくことのできる研修です。
- 1.課長の仕事
- 2.業績に対する課長の考え方
- 3.仕事の仕方 ~リーダーとしてPDCAを回す
- 4.組織的なリスクマネジメント
- 5.課長が考える成長戦略~新しいことにチャレンジ
コーチング研修〜部下の主体性を引き出す
スキルを習得する
自主的・主体的な部下育成のために、部下の考えと行動を「引き出す」コーチングスキルを習得していただきます。「目標の明確化」や「選択肢の創造」といった部下へのアプローチ方法を身につけ、部下の成長と自主性を促進します。
- 1.コーチングとは
- 2.コーチングにおける心構え
- 3.コーチングの基本プロセス~ GROW モデル
- 4.コーチングの習得
- 5.ロールプレイング
予算管理研修~計画達成を実現する
予算編成と執行管理
経営における予算の位置付けとその重要性を理解し、経営計画の実行責任者である管理職に求められる、予算に基づく活動管理のあるべき姿について学びます。
- 1.管理職に求められる「計画達成」
- 2.経営計画と予算
- 3.予算の種類
- 4.予算管理の実践① ~予算編成
- 5.予算管理の実践② ~予算統制
- 6.予算管理とPDCAサイクル
- 7.まとめ
リスクマネジメント研修〜未然に防ぐ方法を学ぶ
危機管理の全体像と基本知識を理解すると共に、いつどこで発生するか分からない不測事態に備えて、予防策と発生時の対応能力を修得していただきます。この研修のポイントは以下の3点です。
- ①リスクの予測と評価 多面的な視点でリスクを洗い出した後、リスク相関図を活用しながら、対策をうつべき優先順位の付け方を学んでいただきます。
- ②予防策と発生時の対策 リスク発生の低減・回避・移転等の講じ方、リスク発生時の対応策を学び、自組織で活用していただきます。
- ③組織的なリスク管理 メンバーの意識付けと、それを支援する仕組み作りを学び、組織全体へのリスクマネジメントの定着化を図ります
- 1.リスクマネジメントとは
- 2.予防的リスクマネジメントのプロセス
- 3.リスクの予測と評価
- 4.対策の策定① ~リスク顕在化予防策
- 5.対策の策定② ~顕在化した後の対応
- 6.組織的にリスク管理を行うポイント
中堅社員 | 現場リーダー・係長 | 中級管理職・課長 | 上級管理職・部長 | |
---|---|---|---|---|
実務推進者 | 現場リーダー | 実務統率者 | 経営代行者 | |
判断軸 | 収益確保と社会的責任 | |||
業務遂行 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
組織デザイン | △ | △ | ○ | ◎ |
部下指導・教育 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
業績拡大 | △ | ○ | ◎ | ◎ |
新しいこと・変革 | △ | △ | ○ | ◎ |
リスク管理 | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
定員 | 延べ日程 | 能力判断 | 費用 | |
---|---|---|---|---|
20名 | 4日間 | あり | 122,000円 | |
A社 | 60~80名 | 4日間 | なし | 453,600円 |
B社 | 36名 | 6日間 | なし | 339,500円 |
C社 | 50~80名 | 15日間 | あり | 540,000円 |
※上記金額は消費税込(8%)で算出しております。
組織における経営幹部の育成は、重要な課題の一つとして、よくご相談を頂きます。
ただ、現在、組織において重要なポジションに位置する管理職のみなさまが、連続して数日間、現場を離れて研修受講するのが難しかったり、毎月、研修受講するのも負担が大きく、回数が多いと費用も嵩むため、本当にご満足頂けるサービスが見当たらないことに気付きました。
また、研修受講後、どのような効果・成果があったのか、見えづらかったり、講師がアカデミックで現場経験に疎く、理論中心で実践しづらいことも良くお聞きしました。
そこで、当社では、年間4 回(1 日間研修を3 か月に1 回、計4 回)で、早く、着実に、費用を抑えて経営幹部の育成ができるプログラムを開発いたしました。
まず、研修の前後で、「階層別テスト」を実施し、管理職に必要なマネジメント能力を定量的に可視化し、能力伸長の効果測定を行います。
内容は、経営者視点の醸成、人材育成、計数管理、リスクマネジメントについて、4 回という回数にすることで、実務の負担を軽減し、費用も抑えて、参加しやすい研修にいたしました。
講師は、組織で経営幹部の経験者が、全4回、一気通貫で登壇し、徹底指導いたします。
本プログラムは、管理職になり、一定の経験を積み、経営幹部として次のステップへ進むための「管理職強化プログラム」です。
他の組織の同様の立場・職位にある方と異業種交流で、互いに切磋琢磨、研鑽し合える場として、参加するみなさま同士で、研修の価値を高め合う時間として、ご活用頂ければと思います。
4回全て参加ではなく、1回だけでも参加できますか?
4回まとめての受講をお願いしております。
研修終了後、懇親会はありますか?
懇親会は、設定しておりません。
研修受講後の宿題・事後課題はありますか?
研修で学んだ内容を実践し、次回に研修冒頭に実践した結果、変化や影響等あったかどうかの共有・振り返りの意見交換を行うので、「実践すること」が宿題・事後課題となります。
管理職の中でも、どこの階層をメインターゲットとしていますか?
いわゆる課長層をメインターゲットにしております。
現在、係長層では受講は難しいでしょうか?
少し難しい内容になるかもしれませんが、頑張ってついてきてもらえれば、受講可能です。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
公開講座からの新着メッセージ
お知らせ
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
-
- 2024年12月25日
- 「新人研修スタートアッププラン一括申込機能」リリースのお知らせ ~公開講座の複数申込の負担を軽減し、利便性を向上
直近の公開講座開催研修