物流/ロジスティクス業界向け研修・サービス
労働力不足問題を乗り越える生産性向上とDX推進、人材の定着・確保
業界では元来から労働力不足が問題視され、昨今ではECサービスの利用増加に伴う配送と運搬コストの増加、ドライバー時間外労働の上限規制なども設けられることとなりました。このような状況の中で事業を継続するために、現場の生産性向上、人材の定着・確保とDX推進戦略を急がなければ、とお考えの組織が増えています。
インソースグループでは直近過去5年間に831組織、累計59,500名を超える業界の受講者さまに人材育成プログラムを提供してまいりました。現場の士気を高める階層別教育をはじめ、残業削減のためのソリューションや物流拠点内のミスを抑制するDX推進など、多様なアプローチで貴組織の経営課題に寄り添います。
インソースグループの物流/ロジスティクス業界向け提供コンテンツ
◆現場社員の生産性向上とCSを両立させる
労働力不足の解消と長時間労働の抑制のためには、個人が業務の処理スピードをあげるだけでなく、タイムマネジメントスキルの習得や、生産性を向上させる組織・体制づくりが重要です。ルーティン業務の中に廃止できる業務がないかなど、さまざまな視点から組織の業務改善を図りましょう。ただし、その改善がお客さまの満足度に悪影響を及ぼすものならば意味がありません。売上を確保しつつコストを抑える。このバランスをうまくとるには、各事業所の責任者の方針を明確に掲げることが大切です。
▼以下のサービスをご参照ください
- ヒューマンエラー防止研修~運輸業界向け基本スキルを学ぶ編(半日間)
- メンバー向け生産性向上研修 ~仕事の見直しと明文化による生産性向上(1日間)
- 仕事の生産性向上研修~「デキる人」に共通する考え方や行動を取り入れる
- 業務改善研修~標準編(1日間)
- ドライバー向けCS向上研修(半日間)
- 組織的なCS対応講座
- 生産性を向上させる危険予知訓練(KYT)講座
- クレーム電話対応講座~見えない相手の要望を汲み取り、CS向上を目指す
- 配送ドライバーの意識を変えCS実践の立役者にするプラン
- 属人化防止と業務の標準化・自動化で変革を起こすプラン
- CS調査サービス
- 人事サポートシステム・LMS「Leafシリーズ」
- Leaf企業内大学~人の可能性を最大限に伸ばすシステム
◆人材定着のためのマネジメント強化
職種によっては働く場所や時間が日によって変わったり、中でもドライバー職は基本的に一人で業務にあたるので、チームメンバーや上司との連携が不足しがちです。そのため、マネジメントサイドが積極的に声をかけて進捗状況や困りごとの有無を確認し、エンゲージメント醸成とリスク管理を実現する必要があります。メンバーは安心して上司に相談しようという意識が根づき、職場内のコミュニケーションも活性化します。
営業所長や物流拠点長は一国一城の長で、業績管理から拠点の人員採用・評価や採算管理、お客さまとの交渉から事業所内の安全管理など広範囲にわたって責任を負います。役割を果たすのに必要なスキルを一つひとつ確実に身につけられるような教育機会を計画的に与えましょう。
◆小さなところからIT・DX推進をスタートさせ、労働力不足を補う
インソースデジタルアカデミーでは、これまでに約100組織の物流業界組織にデジタル人材育成プログラムを提供してきました。既に大手の物流企業ではIT化・DX化は進んでいるものの、まだまだ道半ばという組織も多いようです。組織の中に蓄積された様々なデータを分析することで、円滑な業務を妨げるボトルネックを特定したり、人的資本を投入すべき部署を検討する指針を定めるといった活用も可能です。
◆WEBサイト制作・改修のご相談も、インソースグループにお任せ
インソースマーケティングデザインでは、これまでに17社の流通・物流業界企業でサイト構築のお手伝いをしてまいりました。各更新機能を連携させるなどの導線設計だけでなく、シンプルな操作画面で更新性を高めるなど、納品後の運用まで見越した最適なプランをご提案いたします。また、組織と人を「らしさ」でつなぐ株式会社らしくでは、貴組織が求めるデータサイエンティスト、特定の業務経験を有する物流オペレータなど、細かなご希望をうかがい、採用活動をご支援します。
関連リンク
物流/ロジスティクス業界向け研修・サービスをご検討のお客さまからのご質問
全社員を同じ時間に、同じ場所に集めて教育するというのが当社では難しいです。集合研修以外でおすすめの教育の手法はありますか?
ぜひ公開講座をご活用ください。異業種交流型のオープンセミナー形式ですので、自組織内部ではなかなか聞くことのない、多様な考え方に触れられるというメリットもございます。他業界の取り組みを知ることで、健全な危機感をもってもらい、仕事への向き合い方を改める機会を作ります。個人情報保護やコンプライアンス教育などの画一的なテーマの場合は、eラーニング活用もおすすめです。
公開講座~1名から参加できる研修サービス
動画百貨店
当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題から貴社オリジナルの「リアル」なケーススタディをお作りします。現場の実態に即した演習で、普段困っていることやその解決策などについて受講者同士で考え共有でき、そのまま現場の実践につなげられます。ケーススタディ作成にあたっては、受講者にあらかじめ事前課題アンケートを実施することを推奨いたします。以下から過去に作成したものをご参照いただけます。
物流業界出身の講師に研修に登壇してもらいたいのですが、可能ですか?
はい、承ります。研修を通じて受講者さまの動機づけ、学んだ知識を実践できるよう導くため、受講者と講師の「相性」は非常に重要です。基本的には、お客さまの業界や受講者さまの職種について理解の深い講師をご提案しますが、そのほかにもご要望(一人ひとりに寄り添う姿勢で親しみを感じさせるタイプ、適切な距離を保ち厳しく指導するタイプなど)がございましたらお申し付けください。
弊社では、「先生」ではなく、現場での豊富な経験をもとに受講者の皆さまの内なる力を引き出す「支援者」としてのプロフェッショナルな講師が多数在籍しております。受講者の皆さまと同じ目線に立ち、基本的な型のみならず、アドバイスやビジネスのコツ・勘所なども合わせてお伝えできる、高い資質を持った講師ばかりです。
運輸・運送業界出身 講師一覧
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.13
-
2023.11.08
-
2023.11.01
-
2023.10.28
九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたしました!ご参加ありがとうございました!
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.18
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01