学校法人向け研修
研修の特徴・目的
学校法人を取り巻く環境や、人材育成の傾向
教育は、日々の積み重ねが長い年月をかけて実現されていくものです。学校や職員への期待は依然高く、加えて時代の変化に合わせて新しい知識を吸収していくことが求められています。
インソースでは一般の企業とは異なる学校法人に対する階層別研修や、学生や保護者に選んでいただける組織となるためのCS向上やビジネスマナー、近年話題となっているカスハラ、アカハラといったハラスメント防止研修など学校法人に向けた幅広いテーマの研修実施実績がございます。
年々競争が強まっている中、生き残りと今後の発展をかけた学校法人のための教育制度構築、経営戦略立案のご支援も承っています。研修だけではなく教育管理を行うためのシステム(学生の履修管理にも応用可能)や職員のスキルや適性を調査するアセスメントまで、教職員の育成を多方面からサポートすることができるのも、インソースの強みです。
学校法人向け研修の特徴とポイント
若手・一般職員に「社会人としての素地」を叩き込む
生徒数の減少のために日々熾烈な競争が繰り広げられる学校法人では、まず学生に選ばれる組織でなくてはなりません。その為にまず全教職員が接遇や苦情対応の「型」を学び、学生や保護者からの信頼を得るための土台を固めることが肝要です。
インソースのCS・接遇研修やクレーム対応研修は、組織によく寄せられる学生・保護者からの難しい要望やクレーム電話の内容を事前にヒアリングし、テキスト内のケーススタディの事例として活用することもできます。
また、若手職員の中には教育者としての使命感が強いためにストレスを抱え込んでしまう方も少なくありません。メンタルヘルスの維持・向上のヒントを得るプログラムなどもございますので、こちらもご検討ください。
▶CS・接遇研修(1日間)
▶教育機関向けクレーム対応研修 保護者と良好な関係を築きクレームを未然に防止する編(半日間)
▶分かりやすい説明の仕方研修(1日間)
▶レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける(1日間)
変化を恐れず、柔軟な対応を管理職が率先する
学校法人が今後生き残っていくためには、取り巻く環境を把握し、経営視点に立って変革を起こしていく必要があります。
例えば教頭職主任級職員の方には、それぞれの学年ごとに抱えている問題点を担任の教員の方と共有し連携しながら早期解決へ導くといった従来の役割に加え、オンライン授業の推進者としての活動や外部との連携で教職員の残業時間の圧縮を図る働き方改革の旗振り役を担います。保護者との定期的な会合なども重要な役割といえます。
また、校長職・理事長職の重責を担う方には、例えば地域文化や自然環境の特色を生かした児童教育、あるいは他の学校法人にはない設備投資・カリキュラムなどの優位性を打ちだし、学生や保護者にその魅力をアピールしていくことも重要です。一般の民間企業同様に、
なお上記のような変革はもちろん重点課題ですが、その足元で、学生・生徒へのハラスメント防止の取り組みや不祥事を起こさせない職場作り・リスクマネジメント体制の構築も忘れてはいけません。
▶学校法人向け管理職研修 環境分析とマネジメント編(1.5日間)
▶業績向上のための組織づくり研修 OODA(ウーダ)ループで目的を達成する編(1日間)
▶トリプルシンキング研修 先の読めない時代に発想力を鍛える(1日間)
学校法人向け研修ご検討のお客さまからのご質問
当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
A.作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題をご教示いただくことで、貴社オリジナルの「リアル」なケーススタディを作成できます。現場の実態に即したケースで演習を行うことで、普段困っていることやその解決策などについて受講者同士で考え、共有することができ、そのまま現場の実践につなげられるという、高い研修効果が見込めます。
また、ケーススタディの作成にあたっては、受講される方々にあらかじめ事前課題アンケートを実施することを推奨いたします。受講者の悩みや課題を具体的にくみとり、テキスト内に反映いたします。
学校法人出身の講師に研修を登壇してもらうことは可能ですか?
A.はい、可能です。インソースではビジネス現場の実践経験が豊富であり、その困難を乗り越えてきた講師が担当します。学校法人出身の講師もご提案可能ですので、ご要望があればぜひお聞かせください。
講師は、研修を通じて受講者さまの動機づけをし、学んだ知識を実践できるよう導くため、受講者と講師の「相性」は非常に重要であると考えております。まず基本的には、お客さまの業界や受講者さまの職種について理解の深い講師をご提案させていただきますが、そのほかにもご要望(一人ひとりに寄り添う姿勢で親しみを感じさせるタイプ、適切な距離を保ち厳しく指導するタイプ、冷静・ロジカルに話すタイプ、熱く語りかけるタイプなど)がございましたら、ぜひお聞かせください。弊社では、「先生」としてではなく、ビジネスパーソンとして「現場」での豊富な経験をもとに、受講者の皆さまの内なる力を引き出すファシリテーターとして、ご支援をいただける「プロフェッショナル」な講師が多数在籍しております。いま、現場で苦労している受講者の皆さまと同じ目線に立ち、共感し、基本的な「型」のみならず、アドバイスや「ビジネスのコツ・勘所」なども合わせてお伝えできる、高い資質を持った講師ばかりですので、安心してご相談ください。
業務の関係でなかなか集合させることが難しいのですが、集合研修以外でおすすめの教育の手法はありますか?
A.一人ひとり個別に受講させてもよい研修であれば、異業種交流型の「公開講座」にご参加いただくのがおすすめです。全国の会場で、複数の開催日程からご希望に合うクラスを選択いただけます。
また、多くのテーマがオンライン研修に対応していますので、PCとネット環境、その他周辺機器(マイクやカメラ)があれば、集合することなく研修を実施することができます。動画教育のプラットフォームも弊社にて開発していますので、あわせてご検討ください。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
学校法人向けおすすめプラン
「大学・学生間のコミュニケーションを円滑にしたい」「動画・映像教育を充実させたい」大学に、低コストで安心なLMS「AcademicLeaf」を導入するプラン
少子化と職員数減少などの厳しい状況を生き残るために、体系的な教育を導入する。全階層の職員に対して、変革を推進・乗り切るためのスキルを定義・調査し、学ばせていく
より長く、より働きがいをもって働ける組織をつくるために、管理職が「現状と目指すべき組織像」を明確にし、「部下の頑張りが適正に評価され、部下が育つ」スキルを学ぶ
学校法人向け研修 旬の動画教材・eラーニング
学校法人向け研修のご提供コンテンツ
【新人・一般教職員向け】
- 新入社員研修 ~ビジネス基礎「チームで働ける新人になる編」(2日間)
- 新人のためのビジネス文書研修(1日間)
- 新規採用職員フォローアップ研修(1日間)
- 大学職員向け研修 ~ロジカルシンキング編(1日間)
- 大学職員向け研修 ~窓口応対力向上編(1日間)
- (大学職員向け)資料作成力向上研修~広報マインドを身につけ、良いニュースリリースを書く(90分間)
- アカデミックハラスメント防止研修(2時間)
- 教育機関向けクレーム対応研修 保護者と良好な関係を築きクレームを未然に防止する編(半日間)
- 保護者とのコミュニケーション研修 ~教育機関向け編(半日間)
- 保育士向け研修 ~子供の行動を分かりやすく伝える編(1日間)
- 学校法人向け一般職研修 環境分析とキャリアデザイン編(1日間)
- クレーム対応研修 ~初級編(1日間)
- OA研修【Word+Excel】(1日間)
【教頭・教務主任向け】
- 大学向け研修 ~係長としての役割認識と時間管理力向上編(2日間)
- 変革リーダー研修 民間企業に学ぶ編(1日間)
- 問題解決研修~ビジネス上の問題を解決する
- ファシリテーション研修 基本編(1日間)
- ハラスメント防止研修~アカハラから学生を守る教員になる編(1.5時間)
- 説明力向上研修 学校法人向け積極的に情報公開を行う編(半日間)
- 調整力発揮研修 ステークホルダーマネジメント編(1日間)
- 主任保育士向けコミュニケーション研修(半日間)
- チームマネジメント研修 副園長向け(半日間)
- 評価者研修 ~小・中学校向け(1日間)
- メンタルヘルス研修~ラインケア
- 大学向けLGBTセミナー~MtFの学生への対応を考える(1時間)
【校長・副校長向け】
- 学校法人向け管理職研修 環境分析とマネジメント編(1.5日間)
- 大学向け民間経営研修 ~大学経営を考える編(1日間)
- 管理職向け説得力向上研修 タフな状況に対応する心構えとスキル編(1日間)
- 評価者・考課者研修 ~目標設定と面談力強化編(1日間)
- 管理職向けコンプライアンス研修~組織における不祥事防止(半日間)
- ハラスメント防止研修 ~管理職として組織への損害を考え、対策を立てる編(1日間)
- 保育園園長向けリスク管理研修 ~重大事故・死亡事故を起こさない(半日間)
- 大学向け 広報力向上研修~SNS活用編(半日間)
- トリプルシンキング研修 先の読めない時代に発想力を鍛える(1日間)
- 業績向上のための組織づくり研修 OODAの活用でPDCAを加速させる編(1日間)
おすすめリンク
【動画教材】
【コア・ソリューションプラン】
【読み物・コラム】
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明