接客・接遇リーダー研修~CS向上のための環境づくり・指導力

CS・接遇・クレーム対応

接客・接遇リーダー研修~CS向上のための環境づくり・指導力

接客・接遇リーダーの役割を認識し、接客力を高める環境作りとメンバーへの指導力を習得する

No. 5300200 9910001

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • これから接客・接遇のリーダーの立場になる方
  • 職場メンバーの接客・接遇のレベルアップを推進したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • メンバーに高い接客意識を持ってもらいたいのになかなか浸透できない
  • 接客を向上するような仕組みがなく、対応がバラバラになりがちである
  • 接客ができる人のノウハウが組織内で活用できていない
  • メンバーをどのように指導すればよいのか不安を抱えている

研修内容・特徴outline・feature

チームのCS向上は組織の重要課題であり、その実現のためにはリーダーが中心となってチームのCSを推進していくことが大切です。本研修では、まずCSリーダーとしてとしての役割を認識いただきます。そのうえで、接客力向上のための環境作りとメンバーへの指導力に焦点をあてて学びます。

到達目標goal

  • ①接遇リーダーの役割を理解する
  • ②メンバーの「やる気」を引き出す環境づくりのポイントがわかる
  • ③効果的な指導方法のポイントを理解する

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.接客・接遇リーダーに求められるもの
    【ワーク】接客・接遇リーダーとして期待されていることを考える
ワーク
  • 2.「お客さま満足=CSとは」
    (1)お客さま満足とは何か ~お客さまに選ばれるために
    (2)お客さま満足の基本 ~事前期待を裏切らない 
    (3)CS推進のポイント ~まずは自身のCS力を高める 
    【ワーク】お客さまの思いを正しく読み取り、満足につなげるためには、どういった点に注意しながら 対応すればいいか考える
講義
ワーク
  • 3.接客の向上を推進する ~仕組み作り
    (1)接客向上を推進するステップ  
    (2)現状を把握する
    【参考】接客・接遇スキルチェックシート
    (3)推進する方法①~「研修実施」
    (4)推進する方法②~「やる気」を引き出す環境作り
    【ワーク】メンバーの「やる気」を向上させるための実施案を考える
    (5)推進のポイント
    (6)チームに目標を浸透させる
    【ワーク】設定した目標をメンバーに浸透させるための伝え方、語り方を考える
講義
ワーク
  • 4.指導するべき2つの「知識」
    (1)既存の「知識」の教育と、新たな「知識」の創出
    (2)指導するべき「知識」
    (3)「見える」知識と「見えない」知識
    (4)「見えない知識=暗黙知」を指導する方法
    【ワーク】自分で気をつけいるいる接客時の暗黙知を洗い出す
    (5)「見えない知識=暗黙知」を「形式知化」する方法
    【参考】ヒアリングチェックシート
講義
ワーク
  • 5.指導のポイント
    (1)接遇は繰り返すことで身につけるもの
    (2)ほめることで推進する
    【ワーク】部下・後輩のほめるところを発見する
    (3)「叱る」ということの理解
    (4)不平不満の受け止め方 ~ まずはきちんと聞く
    (5)気付かせる ~ 「言いにくい」ことをスムーズに伝えるための手順
    (6)ケーススタディ
    【ケース】「付き合いの長い後輩のAさんを指導する」
講義
ワーク
  • 6.まとめ
    【参考】CSを支える基本マナー
    【参考】きく・話す
    【参考】来客応対時のマナー
ワーク

企画者コメントcomment

マインドや言葉遣いなどの「基本的な考え方や作法」はもちろん、現場で起こりがちなケースにどう対応するかを考える演習を豊富に盛り込んでいますので、学んだその場からしっかりと自分のものにしていただけます。現場で日々の応対に苦労している方々にとって「これなら実践できそう」と振り立たせられるような現実的なノウハウをお伝えするプログラムです。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2024年12月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 周囲とのコミュニケーション、取引先との接し方など、細かい部分で活かしていきたいです。商談などで活かせる内容でもあったので、積極的に取り入れて職場を明るくしていきたいと思います。
  • 教えるということは、相手がいる分とても難しいと思っていた面もありましたが、手順とポイントを踏まえることで、相手に寄りそいながら実行していきたいと思いました。新入社員に対して実践していきたいと思います。
  • 接客・接遇には信頼関係が重要で、それにはコミュニケーションが関わってくるのでそこを注意していきたい。また、第一印象にも気をつけてお客様や職場と良い環境を作っていけるようにしたいと思う。
  • お客様に対しても、同じ部のメンバーに対しても聴く耳を持って業務に取り組んでいきたいです。また、どのように注意すればよいのかについて悩んでいたので、今回学んだ事を業務に活かしていきたいです。

実施、実施対象
2024年10月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 今後、自分に部下ができた際に目標を明確にし、互いに成長できるチームにしていきたいと思いました。そのためには「ほめる」ことと「叱る」ことを適切に行い、コミュニケーションをどうとれば良いかも本日学ぶことができました。
  • コミュニケーションの大切さを改めて学ぶことが出来たため接客、職場の人間関係を更に円滑に出来るよう活かしたいと思います。皆様の意見や言葉、普段気づけなかったワードを思い出しマネしていけたらいいと思いました。
  • 何かを伝える時の伝え方を意識して行きたいと思います。伝える時に、ただ話をするのではなく、テクニックや順番も大切だと学んだので、実践し成長していきたいです。

実施、実施対象
2023年5月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 目先のことに囚われずに、先々のことを考えて違う視点で、お店、又は一緒に働く仲間を見ていくことが大事だと感じました。業務で意識します。
  • 他者を見る、良いところを真似する「ほめるウィーク」の実践や、クレームを未前に防ぐ、お客様の居心地の良い先手のサービスを実践する。
  • 従業員への指導にも感謝の気持ちを忘れずに接していきます。会社全体が良くなり、お客さま満足を提供出来るようにしていきたいと思います。
  • 接客のプレイヤーとして、店長としての責任など色々な事を背負っていくうえで必要なことを学べて良かったです。今後に活かしていきます。
  • 現場での実践的な内容もお話しいただけた為、落とし込みをする際にも伝えやすかったです。「相手をよく見るイコール愛情」というフレーズを心に留めながら、皆で接客、接遇に活かしていきます。
  • お客様の満足度を上げているように、まずは接客が上手な方にヒアリングをしていき、全社員に伝えていけるようにします。また、社員のモチベーションが上がるようなイベントも考えていきたいです。
  • 本日学んだ大事なポイントを整理して、自分自身にも繰り返して浸透させていきます。それを今年度のテーマとして、くじけずやり遂げます。
  • 部下は大事に育てていかなければならないということがよく理解出来ました。日本人の「秘すれば花」(世阿弥)ではなく、言うべき所はテクニックで傷つけず指導する方法を教えていただきましたので、意識します。

実施、実施対象
2023年1月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 伝えるべきことを、モチベーションを下げずにどのように伝えるかを活用したいと思います。

実施、実施対象
2022年11月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 部下や上司とのコミュニケーションを円滑にし、自分自身の成長を会社の成長に繋げていきたいです。
  • これからもっと仕事を大事にしていきたいと思うことができました。接客・接遇の目線で各店舗を廻り、接遇のレベルの均等化を目指します。

実施、実施対象
2022年10月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 相手に自分の話を伝えるときに準備が不足していると感じました。事前にシミュレーションをして、代替案を考えます。
  • 伝えるためのスキルを身につけます。まずは相手のニーズを知るためにもよく観察し、話を最後まで聴くことを心掛けます。
  • 指導方法をたくさん学ぶことができた。スタッフへ指摘するときは伝える手順に沿って自分でも考える。

実施、実施対象
2022年5月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
50%
講師:大変良かった・良かった
50%
参加者の声
  • アサーティブコミュニケーションを意識すること、暗黙知を言語化することを心掛けます。言葉の選択でやる気・自主性につながる伝え方について考えるきっかけとなりました。
  • 今まで自分では「やってきた、できている」と思っていたことも、実はそんなに深堀り出来ていないと感じました。自分の中にもっと落とし込んで、職場でも今日も学びを展開していきます。

読み物・コラムcolumn

接遇研修を語る

2024年7月18日更新

インソースの接遇研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「接遇研修」は、人の持つ良さや優しさを最大限に引き出せる研修です。

4つのポイントを押さえるだけでOK!人に好かれる会話術とは?

2024年7月18日更新

会話術を磨くとこんなメリットが得られる...

「気が利く人」が持っている5つの特徴

2024年7月18日更新

【特徴その1】先回りして行動している気が利く人は、次に起こることを予想して、...

Gambatte 接客サービス/CS向上

弊社では日々の研修を通じ、明日から一歩進むために必要なノウハウ・スキルを受講者のみなさまと一緒に考えています。本ページでは、自身の中に眠っている「力」を引き出していただくべく、そこで得た知見をご紹介しております。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€Â

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します