若手・中堅社員
研修No.2650012
このページは公開講座の研修を紹介しています
若手・中堅社員
働き方改革時代に最適な効率がよい仕事術を学び、生産性向上をめざす研修です。「ムダ」をなくす分析方法、「見える」仕事の流れをつくる管理方法といった、組織の一員として生産性を高めるためのポイントを学びます。
管理職向けバージョンはこちらへ
・生産性向上研修~明確な指示で、部下のパフォーマンスを高める
研修プログラム例 | ||
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
「働き方改革」は働き手に対して、労働時間は短くしつつ高い成果をあげることを求めています。働き手は自らの仕事のやり方を見直して、所属する組織の生産性向上をめざす必要があります。そういった課題を解決するために本研修は開発されました。
■日本の誇る「トヨタ生産方式」から着想を得たインソース流仕事術
インソースでは長年の間、日本の誇る「トヨタ生産方式」から着想を得た仕事術を実際に現場で活用し、確実に生産性を向上させてきました。本研修ではその仕事術の本質をお伝えします。
■「ムダ」の認識・排除が「余力」を生み出す
本研修では、業務のムダを5つに分類します。
①過剰品質のムダ ②手待ちのムダ ③コミュニケーションのムダ ④工程のムダ ⑤分業のムダ
ムダを認識し、徹底的に排除することで、業務スケジュールに「余力」を生み出します。
■自分の仕事の流れを「見える化」して管理する
自分の仕事の流れを書き出し、「見える」ようにして管理することは、業務状況の把握、問題点の洗い出しを容易にします。本研修では、自分の業務状況を他者に「見える」ようにする「マイかんばん方式」を学ぶことで、仕事の受け渡しを円滑にします。
公開講座を手軽にお安く受講いただけます!
※一部の研修は、割引対象外となります。
→WEBinsourceの詳細と新規登録はこちら
お申込み時の注意点→お申込みから研修当日までの流れ
(1)同業の方のご参加はご遠慮いただいております。
(2)最低履行人数の4名に達しなかった場合、研修が中止となる可能性がございます。中止の可能性がある場合は研修日の2週間前に中間報告、1週間前に開催可否の連絡をさせていただきます。
(3)研修実施3週間を切った時点で、お申込み者数が0名の場合、開催日程をHPから削除させていただくことがあります。
※登壇予定の講師は予告なく変更になる場合がございますことをご了承くださいませ
4名様以上でのご検討の際、日程の都合が合わない場合や、開催予定が表示されていない場合には、開催のリクエストが可能です。
公開講座部(03-5259-0071)までご相談ください。
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。