・生産性向上とは何か学びたい方
・どうしたら自分の働き方を改善できるか、着手にあたってお悩みの方
※本研修は若手・中堅向けです。管理職向けはこちらへ。
生産性向上研修~明確な指示で、部下のパフォーマンスを高める
研修No.2650012
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
・生産性向上とは何か学びたい方
・どうしたら自分の働き方を改善できるか、着手にあたってお悩みの方
※本研修は若手・中堅向けです。管理職向けはこちらへ。
生産性向上研修~明確な指示で、部下のパフォーマンスを高める
働き方改革時代に最適な効率がよい仕事術を学び、生産性向上をめざす研修です。「ムダ」をなくす分析方法、「見える」仕事の流れをつくる管理方法といった、組織の一員として生産性を高めるためのポイントを学びます。
■「ムダ」の認識・排除が「余力」を生み出す
本研修では、業務のムダを5つに分類します。
①過剰品質のムダ ②待ちのムダ ③コミュニケーションのムダ
④工程のムダ ⑤分業のムダ
ムダを認識し、徹底的に排除することで、業務スケジュールに「余力」を生み出します。
■自分の仕事の流れを「見える化」して管理する
自分の仕事の流れを書き出し、「見える」ようにして管理することは、業務状況の把握、問題点の洗い出しを容易にします。本研修では、自分の業務状況を他者に「見える」ようにする「マイかんばん方式」を学ぶことで、仕事の受け渡しを円滑にします。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
ワーク |
「働き方改革」は働き手に対して、労働時間は短くしつつ高い成果をあげることを求めています。働き手は自らの仕事のやり方を見直して、所属する組織の生産性向上をめざす必要があります。そういった課題を解決するために本研修は開発されました。インソースでは長年の間、日本の誇る「トヨタ生産方式」から着想を得た仕事術を実際に現場で活用し、確実に生産性を向上させてきました。本研修ではその仕事術の本質をお伝えします。
注意事項
【オンライン講座ご受講にあたって】
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。
【新型コロナウイルス感染症への対策について】
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
100.0%
講師:大変良かった・良かった
92.3%
※2020年10月~2021年9月
お気軽に
ご連絡ください
5つの「ムダ」を洗い出して徹底的に排除し、仕事の流れの「見える化」によりチームで成果をあげる