(半日研修)役員・部長級研修~会社が役員・部長級管理職に求める視点

役員・幹部・経営層

(半日研修)役員・部長級研修~会社が役員・部長級管理職に求める視点

激動の時代である現代で、「経営者にとっての判断軸」を身につける!

No. 3210012

対象者

  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 現在企業経営に携わっている方
  • 役員に就任される方
  • 部長職などの上級管理職の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 役員がどのように考えながら仕事をすればいいのかを学びたい
  • 経営判断の基準を把握しておきたい
  • 部長職だが、役員がどのように考えているのかを把握して、円滑に業務を推進したい

登壇講師 安藤 弘一

安藤弘一講師

  • ・東京工業大学大学院卒(経営工学修士)
  • ・カーネギーメロン大学大学院卒 MBA取得
  • ・三和銀行にて執行役員人事部長、UFJホールディングスにて執行役員経営企画部長を歴任
  • ・その後、コスモ石油常勤監査役、おきなわフィナンシャルグループ 社外取締役監査等委員(22年6月退任)
  • ・現在は、インソース エグゼクティブアドバイザー(非常勤)
  • ・人材育成はライフワークであり、課長以上、上級管理職、役員クラスの研修に登壇している

元メガバンク経営企画部長(安藤弘一)が登壇する研修の特集はこちらへ!

研修内容・特徴outline・feature

AI技術導入などの技術革新、国際情勢の大きなうねり、大企業の急激な業績悪化事例などからもわかるように、現代は激動の時代といえます。このような社会動向の中、経営層に求められる会社の舵取りは、大変難しいものとなっています。

このような時代には、「経営者にとっての判断軸」が必要となります。そこで本研修では、判断軸を構築していただくために、「経営者としての事業観の養成」「戦略形成」「内部統制システムの構築」「会社法のポイント」などを中心に講義を進めていきます。

到達目標goal

  • ①経営者としての事業観と戦略策定の視点を学ぶ
  • ②内部統制システムについて学ぶ
  • ③会社法の要点を学ぶ

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.経営者としての事業観の養成と戦略形成
    (1)会社という舞台は経営層に何を求めているのか
    (2)事業観・組織運営観のベースにあるものとは
    (3)事業観の形成・戦略策定の視点(その1)~MBAツールの限界
    (4)事業観の形成・戦略策定の視点(その2)~有力経営者の思考整理
    【ワーク】資料に基づき、「自分の会社の将来あるべき姿」をまとめてみる
    (5)事業観の形成・戦略策定の視点(その3)~イノベーションの推進について
    【ワーク】習熟度チェック ~事業観形成・戦略策定
講義
ワーク
  • 2.内部統制システムの構築・整備は経営者の責務
    (1)内部統制システムの基本
    (2)内部統制システムの構築
    (3)危機対応の鉄則(リスク発生時の対応)
    【ワーク】習熟度チェック ~内部統制システムの構築・運用
講義
ワーク
  • 3.会社法の要点要所
    (1)活躍の舞台"株式会社"とはどのような器か
    (2)意思決定・経営判断の原則に従う
    (3)少しマニアックな話題を2つ
    (4)株式会社の機関設計の流れはモニタリング型に
    【ワーク】習熟度チェック ~会社法の要点・要所
講義
  • 4.経営層が自ら取り組むべき課題
    (1)戦略を踏まえた人材育成は経営者の仕事
    (2)プロセス全体の中でのボトルネックの掌握と改善は経営者の仕事
    【ワーク】習熟度チェック ~経営層の課題
講義
ワーク

6675

企画者コメントcomment

激動の時代といえる現代で、経営層には大変難しい会社の舵取りを求められています。
本研修では「経営者にとっての判断軸」を構築していただくために、「経営者としての事業観の養成」「戦略形成」「内部統制システムの構築」「会社法のポイント」などを中心に講義を進めていきます。
また、この視点は経営層だけではなく、部長職などの上級管理職の方、ひいては将来の経営層となる課長職層の方にとっても有用です。ぜひご検討ください。

実際のテキスト(一部)をご覧いただけます

テキストを試し読み

弊社推奨環境でご覧ください

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

本テーマの評価

内容:大変理解できた・理解できた

97.6%

講師:大変良かった・良かった

95.6%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年4月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
83.3%
参加者の声
  • 経営者目線として戦略やリスクなど、ロジカルな考え方を理解することができましたので、PDCAや人材育成などで活かしていきます。
  • 攻めと守りという観点で、実際のPDCAに今回研修した内容を踏まえ実践していきます。ポイントを明確に簡潔に説明していただき、分かりやすい研修だと感じました。時間も適当でした。
  • リスク管理を重視していきます。また、経営者、取締役がどのような視点、考え方で仕事をしているかを意識して報告、相談の仕方を変えていきたいです。
  • 「リスク管理のポイント」「危機対応のポイント」「戦略対応の基本」「持続的イノベーション」を自社の活動に活かしていきます。
  • 会社として「攻め」と「守り」それぞれの考え方はとても有益で業務に活かせればと思いました。特に人材育成の仕方はすぐに活用します。

実施、実施対象
2025年3月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
83.3%
参加者の声
  • 事業の方向性、人材育成について活かしていきます。社長や経営者の頭の中がわかったので、準備して対応できるようにします。また、リスクについても発見がありました。
  • 役員としての今後の考え方、会社経営に活かしていきます。特にサイエンスの考えが自分にない部分として学びになりました。具体的な事例を挙げていただきながら、大変勉強になりました。
  • 改めて経営の視点でこれからの業務、マネジメントにどう活かせるか参考になりました。求められる・求める人材像をもう一度考え直します。関心の示し方も考え直したいと思ます。

実施、実施対象
2024年11月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
参加者の声
  • 役員として、経営の「サイエンス」の必要性とその原則を教えていただいたので、これを自身の仕事に置き換えて実践していきます。
  • 業務全体をどのように把握するかということや、大きな視点で全体を理解することを業務に活かしていきます。
  • 会社経営のサイエンス化をして、見える化、定量化していきます。頭の中心に目的を置き、ブレない意思決定を行います。利益を生むために何をするのかを考えます。
  • 戦略を再構築します。リスク管理について、リスク認識の先のOMSがこれまで不十分だったことを認識できました。

実施、実施対象
2024年10月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 経営層として知っておくべきことを学び明日からの事務にて生かして役員との打合せにのぞんでいきたいです。他にも、最近増えている若い営業員の人材育成に大変参考になりました。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本テーマの評価
内容をよく理解・理解
97.6
講師がとても良い・良い
95.6

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します