- ・現在企業経営に携わっている方
- ・役員に就任される方
- ・部長職などの上級管理職の方
- ・東京工業大学大学院卒(経営工学修士)
- ・カーネギーメロン大学MBA
- ・三和銀行にて執行役員人事部長、UFJホールディングスにて執行役員経営企画部長を歴任。
- ・その後、コスモ石油常勤監査役に転じ、現在は沖縄銀行非常勤監査役。
- ・人材育成はライフワークであり、課長以上、上級管理職、役員クラスの研修に登壇している
研修No.3210012
AI技術導入などの技術革新、国際情勢の大きなうねり、大企業の急激な業績悪化事例などからもわかるように、現代は激動の時代といえます。このような社会動向の中、経営層に求められる会社の舵取りは、大変難しいものとなっています。
このような時代には、「経営者にとっての判断軸」が必要となります。そこで本研修では、判断軸を構築していただくために、「経営者としての事業観の養成」「戦略形成」「内部統制システムの構築」「会社法のポイント」などを中心に講義を進めていきます。
※弊社推奨環境でご覧ください
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
6675
激動の時代といえる現代で、経営層には大変難しい会社の舵取りを求められています。
本研修では「経営者にとっての判断軸」を構築していただくために、「経営者としての事業観の養成」「戦略形成」「内部統制システムの構築」「会社法のポイント」などを中心に講義を進めていきます。
また、この視点は経営層だけではなく、部長職などの上級管理職の方、ひいては将来の経営層となる課長職層の方にとっても有用です。ぜひご検討ください。
実際のテキスト(一部)をご覧いただけます
※弊社推奨環境でご覧ください
注意事項
【新型コロナウイルス感染症への対策について】
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
本テーマの評価
内容:大変理解できた・理解できた
97.5%
講師:大変良かった・良かった
96.2%
※2020年10月~2021年9月
お気軽に
ご連絡ください
激動の時代である現代で、「経営者にとっての判断軸」を身につける!