【次世代経営者ゼミ】ベンチャー企業の組織構築~マネジメント・教育・採用戦略

役員・幹部・経営層

【次世代経営者ゼミ】ベンチャー企業の組織構築~マネジメント・教育・採用戦略

社員規模に応じた組織のあり方、社内教育の進め方、そしてベンチャー企業における採用戦略を学ぶ

No. CEOCFO202311

対象者

  • 部長・経営層
  • 執行役員、取締役、など経営にかかわる幹部の方
  • 企業の代表(代表取締役、社長、CEO)、またはその候補者、後継者の方
  • 財務責任者(経理部長、CFOなど)の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 役員級・経営層を対象とした勉強会、セミナーに参加したい
  • 実践的な経営管理の手法を身につけたい
  • 他社の経営陣と顔を合わせ、交流したい

■次世代経営者向けの研修シリーズを多数ご用意しております。
経営・営業・人事戦略を学ぶ「トップマネジメント研修シリーズ
営業戦略立案・現場マネジメント・人材育成を学ぶ「営業部長のための研修シリーズ
MBAを構成する8科目を学ぶ「プレMBAプログラム経営学の実践知

研修内容・特徴outline・feature

インソースの「次世代経営者ゼミ」は、「本気で経営を学びたい」経営陣・経営候補の皆さまを対象としたセミナーです。本セミナーでは、「組織構築・教育・採用」について取り上げます。社員規模に応じた組織のあり方や社内教育の進め方、ベンチャー企業における採用戦略について解説します。

次世代経営者ゼミの詳細はこちら

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.ベンチャーの組織構築とマネジメント~社員数でマネジメントを変える
    (1)組織のあり方①~創業直後、創業期(~30名程度)
       ~創業期社長のあり方、創業期に4つのカルチャーを確立
    (2)組織のあり方②~成長期(~50名)、事業確立期(~100名)
       ~取れる人材にあわせ業務を最適化、組織デザイン
    (3)組織のあり方③~事業拡大期(100名以上、上場準備期)、事業安定期・成長アクセル期
       ~人事制度・人事部門の確立、競争と協調、異動、多様性重視 等
講義
  • 2.ベンチャーの教育~社員教育は生産性向上投資としては最も低コスト
    (1)ベンチャーの教育ポイント
    (2)全社教育の考え方
       ~徹底した共通訓練、経験談の共有、OJT、業務の振り返り(KPTの活用)
    【参考】営業教育の進め方
講義
  • 3.採用~採用は社長の本業
    (1)ベンチャーの採用戦略①ベンチャーに人は来ない
       ~採用は社長の仕事、ビジョンパーパスの確立は絶対やる
    (2)ベンチャーの採用戦略②誰を採用すべきか?
       ~すぐに必要ない人は採用しない、新卒採用、経営幹部採用のポイント
    (3)ベンチャーの採用戦略③採用方法について
       ~採用したい人を「文字で」「写真で」具体化、求人票を作り込む、ダイレクトリクルーティング、採用試験、面談力強化
    (4)ベンチャーの採用戦略④採用後のフォロー
       ~フォロー面談は必ず実施、ずっと働いてくれる社員を大切にする
講義

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年2月     
業種
インソース
評価
参加者の声
  • 私自身が、社内ベンチャーとしてマネジメントや育成などを、今一番取り組みたい点として掲げており、そこにすぐに取り入れることができてありがたかったです。スライド自体は、比較的「抽象」度の高い内容なども多いかと存じますが、それを社長ご自身の経験談という「具体」で補完することによって、非常にイメージしやすかったです。「抽象」で大枠を示して、「具体」で納得感を与える、という構成はコンテンツ作りなどにも活かしてまいります。
  • やることとやらないことを見極める、結果に対して振り返りを行う、という観点で毎日、週1、月1、3カ月に1回、半期に1回など、定期的な振り返り機会を設け「良いところは横展開」「悪いところはすぐやめる」ことを徹底する。

実施、実施対象
2022年2月     
業種
インソース
評価
参加者の声
  • 採用について戦略見直しを実施していたタイミングでしたので、とても参考になるお話しでした。弊社もハロワークへの訪問やIndeed利用など、やっていることは近しいのですが、なぜ最近苦戦しているのだろう?と悩んでいたのですが、シンプルに「パーパス」と「熱意」の不足が課題と感じました。ご教示頂いたことに早速取り組んでみたいと思います。
  • ベンチャーを経営する上で、普遍的なことをストレートに教えて頂き、本当に勉強になりました。採用や組織作りのところが、特にそうで、ベンチャーの組織の形が成長していくフェーズごとに直面する課題を、このようにできる限り、学習して備えていきたいと思います。
  • 組織としての考え方、人の採用に向けた戦略等新しく学んだ事、改めて認識する事等あり非常に有意義でした。

読み物・コラムcolumn

上級管理職研修を語る

2024年7月18日更新

インソースの「上級管理職研修」の効果、特徴、内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「上級管理職研修」は、部長(=経営の代行者)に求められる仕事と資質について学んでいただく研修です。

アフターコロナ・ウィズコロナ時代の事業戦略と人事戦略

2020年10月6日更新

コロナ禍により経済が減退している中、組織が生き残るための人事戦略・事業戦略について語ります。具体的には、経営層や人事部門がリーダーシップを発揮し、組織変革を進めるための人事マネジメントや組織配置、人材育成方法について丁寧に解説していきます。

アフターコロナに活躍する強いリーダーとは

2021年4月26日更新

本ページでは、コロナ禍で活躍したリーダーの特徴や能力を整理し、アフターコロナ時代に組織を力強く牽引できるリーダーを育成する方法をお伝えいたします。危機対応時に求められる3つのリーダーシップを学べる各プログラムもご紹介しております。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€ÂÂ

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します