プログラムページ内の各項目をご紹介
公開講座の対象者やプログラム例など、各講座の詳しい情報を見ることができる「研修プログラムページ」の見方について、細かく心を込めて解説いたします。
研修プログラムページは、お申込みを検討されている方に、公開講座それぞれのプログラムについて詳細をお伝えし、事前に比較・検討をしていただいたり、安心してお申込みいただけることを目指して作成しています。また、記載している内容は、社内稟議書や報告書の作成にもそのまま使える内容が満載です。ぜひ、ご活用ください!
プログラムページの構成
これが公開講座プログラムの印!
公開講座のプログラム紹介ページには、真ん中の画像の左上に「公開講座プログラム」の文字(アイコン)がございます。
これが公開講座プログラムの印!
公開講座のプログラム紹介ページには、真ん中の画像の左上に「公開講座プログラム」の文字(アイコン)がございます。
今回解説する公開講座
本研修では、ロジカルシンキングのフレームを学ぶだけでなく、思考法を実際にビジネスの現場で使えるようになっていただきます。公開講座で一番人気の研修です!
今回解説する公開講座
【公開講座】ウィズコロナ時代のマネジメント研修
~業務の標準化とディレクションの手法を学ぶ
リモートワークを実施している管理職層に人気の研修です。こちらの研修では、テレワークをうまく機能させるために、マネージャーに求められる業務の標準化と個人別管理の手法を学びます。
【対象者、よくあるお悩み・ニーズ】
この研修が最適かどうかの確認
受講者さまによく聞くお悩みや課題、ぜひこんな方に受けていただきたいという対象者をまとめています。「対象者」には、推奨する受講者の階層が、アイコンで分かりやすく表示されています。
お悩みに共感した方、メンバーにこの研修を受けてもらいたいと思った方などは、これから続く内容をじっくりご覧いただき、研修をご検討いただきたく思います!
【到達目標】研修受講後のイメージ
旗のアイコンがある「到達目標」には、研修のゴール、つまり本研修の受講後に「身につけていてほしい」ポイントが書いてあります。
社内の稟議書などにもそのままご活用ください!
【研修の内容・特徴、研修プログラム例】
具体的に学べる内容
「研修内容・特徴」では、研修で学べることを要約しています。また、「研修プログラム例」では、詳細な研修内容(テキストの目次)をご紹介しています。
【ワーク】や【ケース】などもご覧いただき、「こんな場面あるなあ......」「他の人はどうしているんだろう......」と思いをはせてみてください。公開講座では、他の業界・業種の方と交流できることも魅力の一つです!
セミナー主催がインソースグループ以外(提携先)の場合、カリキュラムの上部に主催団体を記載しています。主催団体によってお申込期限が異なりますので、ご注意ください。
【企画者コメント】企画した背景と担当者からのメッセージ
全ての研修には、企画した背景や理由など、開発までのストーリーが必ずあります。「企画者コメント」では、企画・開発の担当者が、企画のきっかけになった社会背景やお客さまの声、この研修の魅力など、想いを込めてご紹介しています。
また、いくつかの研修では、実際のテキストをお試しで読んでいただくことが可能です!
【受講者の評価】こんな研修だった!という皆さまの体験談
他のご受講者さまの評価・感想が気になるという声をよくお伺いします。星アイコンの「受講者の評価」では、実際にご受講いただいた方の研修の評価や、気づき・感想を一部ご紹介しています。
皆さまにも、インソースの研修でお悩みの解決や新しい発見をしていただきたいです!ご参加を心よりお待ちしております。
【スケジュール・お申込み】
開催日時、会場などを確認して申込み
「スケジュール・お申込み」より、開催日や時間、受講料などをご確認いただけます。
ご希望の日程を選び、「会員価格で申込」「通常価格で申込」ボタンのいずれかをクリックしてお申込み画面にお進みください
※会員価格をクリックいただくと、弊社のかんたんお申込みシステム「WEBinsource」のページに推移いたします。
お申込完了後、完了メールが届きます。ご確認のうえ、メールにあるリンクから受講票のダウンロードをお願いいたします。
受講日まで、今の状況や課題を振り返りながら楽しみにお待ちください!!
※オンライン公開講座をお申込みの場合は、いくつか事前準備が必要になります。詳しくはこちらをご覧ください
研修によっては、皆さまによりよい研修をお届けするため、特別なお願いや注意事項を設けている場合がございます。スケジュールの上部に記載しておりますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
この研修いいな!と思っていただけましたら、ぜひお申込みください
WEBinsource会員の皆さまは、こちらからお申込みください
【主催団体・関連サービス】その他の参考情報
「似たテーマの研修」では、3,000種類以上もある公開講座の中から、類似の講座をご紹介しております。ぜひWebページを見比べながら、公開講座をお探しください!
その他、「関連サービス」「読み物・コラム」では、公開講座以外のeラーニング・動画教材、コンサルティング、読み物など関連サービスをご紹介しています。お時間のある時に、あわせてご覧いただければ幸いです。
他の研修の探し方
こちらのページも、ぜひご活用ください
探し方1 検索ボックスから探す
フリーワードで公開講座を検索できます。
各プログラムページの上部、大きな画像のすぐ下にある「検索ボックス」から検索できます。こちらで検索をすると、キーワードに該当する公開講座の研修名が表示されます。
探し方2 対象者やテーマから探す
⇒左ナビゲーションを活用する
左ナビゲーションは、「OJT研修を受けたい」「マネジメントに悩みがある」など、「誰がどんな研修を受けるか」のイメージがある程度固まっている方におすすめの探し方です。具体的な「対象者」や「テーマ」などの区分から公開講座を探すことができます。
左ナビゲーション、右ナビゲーションとは?
このWEBページ内では、以下のようにWEBページを分けたときに、左側に表示される列のことを「左ナビゲーション」、右側に表示される列を「右ナビゲーション」と呼ばせていただきます。
探し方3 対象者やテーマから探す
⇒「テーマで探す」を活用する
「テーマで探す」では、大きく4テーマ(テクニカルスキル/ヒューマンスキル/コンセプチュアルスキル/人と組織の活性化)、28カテゴリから研修をお探しいただけます。
「テーマで探す」とは?
WEBページの上部に、テーマで探す、というリンクがございます。こちらのリンク先のページで、気になる研修をお探しいただき、研修名をクリックしてください。
探し方4 研修トレンドから探す
⇒右ナビゲーションを活用する
右ナビゲーションでは、最近の研修トレンドを見て研修を考えたい方におすすめです。今週のPickUp、新作研修、人気ランキングなどをご紹介しています。
なかでも私のおすすめは、「新作研修」と「人気ランキング」です!
実は、「新作研修」は毎月10本ほど、「人気ランキング」は毎日更新されています。
ぜひ注目してご覧ください!
さらに、もっと見たいという方は、「一覧はこちら」のボタンをクリックすると、詳細なページをご覧いただけます。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
-
- 2024年12月25日
- 「新人研修スタートアッププラン一括申込機能」リリースのお知らせ ~公開講座の複数申込の負担を軽減し、利便性を向上
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど