※2020年4月をもちまして、セットでの販売を終了しております。お手数をお掛けいたしますが、「新人8大スキルアセスメント」と「ビジネス基礎」などの新人研修につきましては、別々にお申込みをお願いいたします。
新人8大スキルアセスメント付き新人研修とは
昨年57,000名以上が受講したインソースの新人研修で一番人気の「ビジネス基礎研修」の公開講座と、これまで新入社員3,000名以上が回答した、新人に求められる8大スキルの保有レベルを把握できる「新人8大スキルアセスメント」がセットになった研修プランです。
特徴1:新人のスキルを「現状把握」
「新人8大スキルアセスメント」を受検いただくことで、スキルを“見える化”することができます。
新人に求められる「8大スキル」とは
近年の新人の傾向や人事担当者さまのお悩みをもとに、新人に必要なスキルとしてインソースが定義したものです。
「ビジネスマインド」「ビジネスマナー」「仕事の進め方」など、8つのスキルで構成されています。(詳細はこちら)
コロナ禍ではテレワークにより、コミュニケーションやマネジメントの方法も変化してきています。今後のリモートマネジメントに備えるためにも、自組織の状況を把握する必要性が増しております。
<Point1>自己評価とテストの二段構成でスキルレベルを測る
「名刺交換のやり方や流れを知っており、実践できる」といった自分の行動・スキルを自己評価する設問と、問題形式で客観的にスキルレベルを測るテストがセットになっています。
<Point2>個人結果と全体結果がわかる
受検者個別の結果と全員の平均結果を確認できます。新人のスキルレベルが一目で分かり、育成計画や現場教育に活用できます。
<Point3>全国の平均結果と比べることができる
新人3,000名以上の回答の平均結果と、自組織の回答の平均結果を比較できます。分析によって自組織の強み・弱みが明らかになります。
特徴2:「社会人としての基盤づくり」を実現
「ビジネス基礎研修」を受講いただくことで、社会人に必要な心構えやスキルを身につけていただきます。
<Point1>新人研修の豊富な実績
新人研修受講者数57,294名 内容評価97.2 % 講師評価95.4 %
※2019年4月~2020年3月 新入社員を受講対象とした研修の実績。社内統計システムより算出
<Point2>スキル重視の構成
「社会人としての心構え・常識」「ビジネスマナー」「チームに貢献する仕事の進め方」が研修内容の軸です。演習を通して、「頭で分かる」ではなく「できる」よう、スキルを身につけていただきます。「できる」という小さな自信を積み重ねることで、主体的に仕事に取り組むマインドも醸成します。
<Point3>作りこまれたテキスト教材
ビジネス基礎テキストは110ページ超、フルカラーです。冊子タイプで研修後も「参考書」として手元に置いておける細やかな内容です。時代の流れに沿って、テレワークに対応した内容を追加するなど、内容の見直しを毎年実施しています。
<Point4>新人フォロー研修が無料で受講できる
公開講座の新人研修を2日以上お申込みいただくと、6月頃からスタートする「新人フォロー研修」を無料で受講いただけます。アセスメント付きのビジネス基礎研修は、2日間もしくは3日間の研修であるため、全て新人フォロー研修が無料になります。
アセスメント付き新人研修の活用例
インソースの公開講座新人研修で一番人気の「ビジネス基礎研修」と、新入社員3,000名以上が回答した、新人に求められる8大スキルの保有レベルを把握できる「新人8大スキルアセスメント」がセットになった研修プランです。
※2020年4月をもちまして、セットでの販売を終了しております。お手数をお掛け致しますが、「新人8大スキルアセスメント」と「ビジネス基礎」などの新人研修につきましては、別々にお申込みをお願いいたします。
パターン1:研修受講前にアセスメントを利用
研修受講前にアセスメントを受検いただく場合は、このようにアセスメント結果を、導入研修の計画にお役立ていただくことが多いです。さらに、現場の配属先に個人のアセスメント結果を共有することで、研修効果の測定や現場の育成にも活用することができます。
パターン2:研修受講後にアセスメントを利用
研修受講後に、アセスメントを受検いただく場合は、研修の効果測定として活用されることがよくあります。さらに、不足スキルが明確になるため、配属後に個別で育成を行うこともできます。インソースの公開講座では、8大スキルそれぞれに対応する研修を用意しており、5月以降でもご利用いただくことができます。
新人8大スキルアセスメント ご利用までの流れ
(1)HPかWEBinsourceより、お申込みいただきます
※HPからの場合は、こちらのページからお申込みください
※WEBinsource会員の方は、通常の公開講座同様にお申込みいただけます。
(2)お申込み受付後、1週間以内で弊社アセスメント事務局(assmet-jimukyoku@insource.co.jp)より、人事ご担当者さまに受検者情報記入のご依頼をいたします
(3)人事ご担当者さまは、アセスメント受検者の情報を専用のExcelにご記入いただき、ご返送ください
(4)ご返送確認後、7~10日前後でアカウントを発行し、事務局より人事ご担当者さまへご連絡いたします
(5)アカウント発行完了メールが届き次第、ご利用が可能です
<ご利用期間>
お申込みから1年を超える6月末まで
※期間中何度でもご利用が可能です。複数回の回答を希望される場合はアセスメント事務局までご連絡ください
<キャンセルポリシー>
研修開始日の1ヶ月前17:00までのキャンセルは、無料にてキャンセルを承ります。
なお、研修開始日の1ヶ月前17:00より後のキャンセルおよび日程変更は、キャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。
▼公開講座を受講するまでの流れはこちらのページをご覧ください
新人研修 スケジュール・お申込み
「新人研修」の公開講座、オンライン公開講座のお申込みは、以下よりお願いいたします。
講師派遣、集合型研修でのお申込みは、別途お問合せください。
よくあるご質問
研修について
研修に関するご質問(お申込みから受講までの流れ、請求書や見積書、お支払い方法、講師など)についてはこちらのページをご覧ください。
新人8大スキルアセスメントについて
新人8大スキルアセスメントに関するご質問(情報の取り扱いやサービス内容、利用方法、回答方法など)についてはこちらのページをご覧ください。
アセスメント付き新人研修について
Q1.アセスメント付き新人研修だけ受ければ、8大スキルが身につくの?
A1.アセスメント付き新人研修としてご用意している「ビジネス基礎研修」は、8大スキルのうち、①ビジネスマナー②ビジネスマインド③仕事の進め方、の3つのスキルに対応する研修です。
その他のスキルには対応しておりません。
★8大スキルに対応している各ラインナップはこちらをご覧ください
Q2.セットになっている研修は、アセスメントの結果を反映して実施してもらえるの?
A2.公開講座の、様々な組織から受講者さまが集まって研修を開催する、という特性上、恐れ入りますがアセスメント結果を踏まえての研修実施は対応いたしかねます。
アセスメント付き新人研修も含め、8大スキルに対応している公開講座は、それぞれのスキルを誰でも1から学ぶことができる研修としてご用意しております。
Q3.アセスメントはいつでも何度でも受けられるようだけど、いつ受けるのがおすすめ?
A3.当社としては、活用例のパターン1でご紹介しているような、研修受講前の時期がおすすめです。アセスメントの受検結果をもとに研修計画を立てていただき、必要な教育を行い、現場に配属するという流れがよいと考えております。また、アセスメントは利用期間中であれば何度も受検いただけるので、研修後の効果測定としてのアセスメント実施や、現場配属から半年後にスキル定着度を確認するためのアセスメント実施など、2回目の受検もおすすめです。
Q4.研修対象者に加えて、他の社員もアセスメントを受けさせたい場合はどうすればいいの?
A4.アセスメント付き新人研修は、5名申し込んだら5名がアセスメントを利用できるといったように、研修にお申込みいただいた人数分、アセスメントをご利用いただけます。
研修受講者以外の方にもアセスメント実施をご希望の場合には、お手数ですが新人8大スキルアセスメント単品での追加お申込みをお願いいたします。
※新人8大スキルアセスメントは、こちらのページまたは、WEBinsourceログイン後「商品・サービス一覧」よりお申込みいただけます。
Q5.内定者の人数が確定していないけど、先に申込みたい。どうしたらいい?
A5.ご相談を承りますので、恐れ入りますが<問合せフォーム>よりご連絡ください。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年08月06日
- AI活用で進化する「お客様の声」公開講座Webページをリニューアル ~受講者アンケートを生成AIが要約、UX改善とマーケティング強化を実現
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど