
1月開催研修の申込ランキング~スキル編
1月開催研修の人気ランキングです。スキル編として10研修ご紹介いたします。1月になり、ビジネスの課題解決に関連するスキル研修に、多く申込みをいただいております。思考法からコミュニケーション、インプットからアウトプットまで、気になるものがございましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ!
※2021年12月29日時点の申込みデータより(オンライン・来場型含む)
ロジカルシンキング研修(実践編)~論理的思考による問題解決
インソースの定番ロジカルシンキング研修のステップアップ編で、論理的思考法を問題解決に応用するスキルを学ぶ研修です。問題発見、原因追及、解決策の策定から関係者の説得まで、研修の6割の時間を占めるワークで、問題解決スキルを身につけます。
Python学院~Excel操作自動化編(1日間)
いまや小学生もPythonを学ぶ時代。Python(パイソン)とはプログラミング言語のひとつで、AIやデータ分析、スマホアプリの開発などに使われています。本研修では、今までExcelで複数のファイルを使って作業していた業務を、Pythonを用いてExcel操作を自動化するなど、ビジネスの現場での困りごとを解決するPythonの活用法を学びます。
マーケティング研修
マーケティングは一部の専門家の領域ではなくなり、作り手から売り手まで、モノやサービスに関わるあらゆる立場の人が知っておくべき知識となっています。本研修では、マーケティングの基本的な知識を学び、それを活用した販売戦略を策定します。マーケティング部門に属していない方が初めてマーケティングを学ぶ際にもおすすめの研修です。
第4位 アサーティブコミュニケーション研修
問題を発見し解決に向けて動いていく中で、複雑な状況を関係者に説明するスキルは必須になります。伝えたいことを整理するスキルから相手に伝わるように話すトレーニングまで、繰り返し行いながら、自信をもって説明できるようになることを目指します。
第5位 問題解決研修~ビジネス上の問題を解決する
本研修では、自組織の問題を発見し改善していくステップを学びます。コロナ禍により生じた働き方や業務の見直しを進めていく際にも、有効な手法を学ぶことができる研修です。
第6位 クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う
現状を「疑う」力を身につけることで、問題を発見する力を養う研修です。クリティカルシンキングを身につけるためには、ひとつの出来事に対して複数の見方・考え方を知ることが重要なため、グループワークの機会も多く設定している研修で学ぶことがおすすめです。
第7位 プロジェクトマネジメント基礎研修
本研修では、プロジェクトを動かすのに必要なスキルを「計画」「実施」「振り返り」のステップごとに学びます。またともにプロジェクトを動かすメンバーのマネジメントについても学びますので、初めてプロジェクトの管理をする方や、企画の実行に課題を感じている方におすすめです。
第8位 仮説構築力向上研修
複雑な課題解決には膨大なコストがかかりますが、できるだけ無駄をなくしスピーディーに解決を目指す仮説構築のスキルへのニーズは高まっています。本研修ではトレンド思考やフェルミ推定など、課題を解決するための道筋を考える『仮説構築手法』や、ロジックツリーやPDCAサイクルなど、自分の判断か適切であるかを考える『仮説検証手法』を身につけることを目指します。
第9位 課題設定力研修~主体的な問題解決のための手法とマインド
複雑性が増す状況において、本質的な課題を発見することの重要性が増しています。本研修では、問題発見のスキル、そして適切な課題(イシュー)を設定するために必要な視点を学びます。
第10位 人を動かすコミュニケーション研修~キーパーソンへ働きかける編
他部署や他社と共同でプロジェクトを実施する場合に、コミュニケーションを円滑にすることはプロジェクトの成功の要です。本研修では、共同でプロジェクトを遂行するのに重要な4つのセオリーについて学び、望ましい結果を導くコミュニケーションの方法を学びます。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
-
- 2024年12月25日
- 「新人研修スタートアッププラン一括申込機能」リリースのお知らせ ~公開講座の複数申込の負担を軽減し、利便性を向上
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど