
10月 IT業界特集~階層別研修人気ランキング
システム開発の現場などでは、「年が明けてから年度末にかけて、段々と忙しさが増すため、その手前のこの時期に研修を企画することが多いようです。そこで、今回はIT業界のお客さまを対象に、10月に受講者の多い研修のランキングを、階層別に出してみました!他社様の動向としても参考になるかと存じます。ぜひご覧くださいませ。
◆管理職~人気研修ランキングBest5
◆中堅層~人気研修ランキングBest5
◆若手層~人気研修ランキングBest5
◆その他~SE向け研修/IT研修一覧
<管理職 Best5>
第1位「営業マネージャー研修」
IT関連企業の営業職を束ねる営業マネージャーの方に、「成果を上げ続けられるチーム作り」に必要な考え方と手法を身に付けていただく内容となっております。まずは営業マネージャーとしての役割を考えたうえで、目標管理や営業プロセスのマネジメント方法、部下を成長させるコーチングスキルなどを学んでいただきます。営業プレイングマネージャーの方にもおすすめの研修です。
第2位「管理職向け研修~マネージャーとしての課題を整理する」
開発案件などにおいて、計画通りに業務を遂行することが求められる管理職の皆さまに、組織・業務・人の3つのマネジメントを学んでいただく研修です。組織のマネジメントでは、成果を上げるための目標設定とその共有の仕方、業務のマネジメントでは、業務管理/改善/リスクマネジメントについて、人のマネジメントでは、部下の育成プランの立て方と具体的な指導方法を学んでいただきます。
第3位「コーチング研修~部下の主体性を引き出すスキルを習得する」
部下の考えと行動を「引き出す」コーチングスキルを習得し、部下の成長と自主性を促進していただきます。また、上司の判断軸を、コーチングスキルを通して部下に伝えることで、一定の判断軸を組織内に浸透させることができます。1対1のロールプレイングなど、実践的なワークを通じてコーチングスキルを習得していただきます。
第4位「評価者研修」
評価者として、自分の部下・メンバーを組織の「あるべき人材像」へと成長させる意識改革、評価の手順やコツ、面談のポイントといった内容を学んでいただきます。
第5位「部下モチベーション向上研修」
本研修では、「仕事の中で部下のモチベーションを低下させていた発言、行動、環境」、「部下のモチベーションをもっと上げるための発言、行動、環境」に注目し、部下のモチベーションを向上させる手法を習得していただきます。
<中堅層 Best5>
第1位「リーダーシップ研修~意識改革し、部下、後輩を牽引するリーダーとなる」
開発チームの中でリーダーシップの発揮がこれから求められる方や、現在リーダーとしてプロジェクトを管理する中で不安や課題を抱えられている方に向けて、リーダーとしての心構えや実践すべき具体的な行動を学び、チームメンバーと信頼関係を築くコミュニケーションスキルなど、リーダーに求められるスキルを習得していただく研修です。
第2位「マニュアル作成研修~改善・合理化を促す業務マニュアルの作り方」
システム開発やプログラミングにおいては、マニュアルの整備は欠かせません。しかし業務ノウハウが属人化してしまうと、業務引継ぎに時間がかかりすぎたり、業務効率が悪化したりしてしまう問題が発生します。本研修では、業務改善の手段、およびノウハウ共有・業務標準化の手順として、マニュアル作成の考え方や具体的手法の習得を図ります。
第3位「ファシリテーション研修」
本研修では、会議のファシリテーター(中立な立場の会議進行役)に重要な4つのスキル<場のデザインスキル、対人関係のスキル、構造化のスキル、合意形成のスキル>を学んでいただきます。プロジェクトなどにおける会議を円滑に進め、ファシリテーターとして合意形成へと導く力を身に付けていただきます。
第4位「ロジカルシンキング研修」
システムの分野では、とりわけ論理的な思考が求められます。本研修では、ロジカルシンキングの必要性と使い方について理解し、<モレなくダブリなく、ツリー構造、SoWhat/WhySo、演繹法と帰納法>の考え方を現場で使えるようになっていただきます。
第5位「プロジェクトマネジメント基礎研修」
本研修は、プロジェクトマネージャーとして遂行に必要な手順を理解していただき、高いパフォーマンスを生むチームの構築ができる手法を学んでいただきます。
<若手層 Best5>
第1位「新人フォロー研修」
入社してからの経験や悩みをグループ内で共有しながら、改めて自分が目指すビジネスパーソン像を考えていただく研修です。特に、IT業界において重視されるPDCAサイクルを徹底し、質の高い仕事をするための考え方も身に付けていただきます。なお、2017年3月7日~5月24日の期間、当社公開講座の新人研修を2日以上受講された方は、本研修を無料でご受講いただけます。
第2位「社会人1年目・2年目ステップアップ研修~コミュニケーション向上編」
社会人1・2年目の方に、今後さらに活躍していただくためのコミュニケーションスキルを身に付けていただく研修です。主に、5つのポイント<価値観の違いを知る、広い視野で物事を考える、相手が求める行動と自分の行動のズレを正す、聞き出す力、分かりやすく伝える力、自己表現の重要性>を学んでいただく研修となっております。コミュニケーションが苦手といわれがちなITエンジニアの方におすすめの研修です。
第3位「ビジネスマナー研修」
あまり外部の人と接することのないITエンジニアの方にも、ビジネスパーソンとして基本的なスキルとも言えるビジネスマナーは欠かせません。ビジネスマナーの基本知識や動作を体得していただき、ビジネスを行う上で、「安心」や「信頼」を勝ち取る人材として成長していただくことを目指します。新社会人の方はもちろんのこと、マナーを学ぶ機会のなかった方や、改めて振り返りたいという方もよくご受講される研修です。
第4位「クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う」
本研修では、クリティカルシンキングの基礎的な考え方を習得していただきます。重要な要素、手順、注意点を学び、物事をありのまま受け入れるのではなく、現状を「疑う力」を実践していただきます。
第5位「(外国人・帰国子女向け)日本で働くためのビジネス基礎研修」
近年、日本で働く外国人の数が増加していますが、慣れ親しんだ環境と大きく異なる日本の組織で働くことに、不安を抱えている方も少なくありません。いち早く日本の組織に馴染み、気持ちよく働いていくためのビジネス基礎研修です。
過去の特集
◆カスタマーサービス部門向け スキルアップ研修特集
◆9月に受講の多い研修Best10
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年08月06日
- AI活用で進化する「お客様の声」公開講座Webページをリニューアル ~受講者アンケートを生成AIが要約、UX改善とマーケティング強化を実現
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど