- 自組織で広く数字に対する意識を高めたい、定着させたいと考えている部門責任者や人事担当者の方
- 組織におけるコミュニケーション不足に対し課題認識を持たれている方
- これまでに数字の定着を図ってみたがうまく行かなかった経験のある方
No. 8699900
企業に限らず、優れた組織にはコミュニケーションが活発に行われているという共通点があります。その活発なコミュニケーションを支えるものは、共有された目標と共通言語です。企業における究極の目標は企業価値の向上であり、その実現のためには、価値測定手段としての数字を共通言語とする必要があります。
本セミナーでは、組織において数字を共通言語とすることの必要性の理解、および「普段使い」と、定着させるための取り組みについて考えてまいります。
※本研修はオンラインのみの開催となっております
※本研修は、WEB会議ツールの画面共有機能を使って資料を映しながら進行いたします。
受講者さま側での事前のテキスト印刷や受取り対応はございません
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
本講座に関する注意事項
・本研修は、WEB会議ツールの画面共有機能を使って資料を映しながら進行いたします。
受講者さま側での事前のテキスト印刷や受取り対応はございません
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
変化の激しい「ビジネス」という戦場で勝利する手法とは~PDCAとOODAループ
「PDCA」と「OODAループ」について解説します。管理における「PDCA」と、意思決定と行動における「OODAループ」を併用することが、現代のビジネスで勝利するための鍵になります。迅速な意思決定と実行が可能な米海軍の行動様式を組織に取り入れるため、どのような準備と教育が必要かをお伝えします。
インソースの「上級管理職研修」の効果、特徴、内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「上級管理職研修」は、部長(=経営の代行者)に求められる仕事と資質について学んでいただく研修です。
本ページでは、管理職としての役割や責務について、お客さまからの声をもとにお伝えします。またおすすめの研修プランも合わせてご紹介します。
インソースの「財務研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「財務研修」は、財務の基本を学び、具体的な財務諸表の読み方を養成する研修です。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
優れた組織に見られる活発なコミュニケーション。そこで活きる「数字」という共通言語を理解する