
8月開催研修の申込ランキング~トレンド部門
8月開催研修の中から、新作・階層別・半日の3つの切り口で人気研修をご紹介いたします。 比較的時間をつくりやすく、新入社員も実業務経験をある程度積んでいる夏は、個人スキルの向上を目指す研修が人気です。あわせて各カテゴリー別におすすめの研修もご紹介いたします。 ランキングをご覧いただき、気になるものがございましたら、ぜひお申込みくださいませ!
※2023年7月31日時点の申込みデータより(オンライン・来場型含む)
<新作研修>
- (半日研修)ChatGPTのはじめ方研修
~触って学び、明日の業務を効率化する - 【全力解説】人を動かすPowerPoint資料の作り方研修
~センスに頼らず、相手目線で効率的にデザインする - 【全力解説】管理職のためのPython理解研修
~Pythonを使った業務効率化のイメージを掴む - 第4位 <速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修
~パワークエリを用いたデータの取込みと整形編 - 第5位 コミュニケーションの取り方指導研修~気づかいができる部下を育てる
(半日研修)仕事の進め方研修~アンラーニングで思考の硬直化を防ぎ再成長を図る
新作おすすめ研修
経験を積み、実績を上げてきたビジネスパーソンには、成果を出すための考え方のパターンが身についています。しかし、そのパターン化されたやり方が変化する時代に合わなくなってきたり、さらなる成長の障害となっていたりすることもあります。この研修では、一定のキャリアを持つビジネスパーソンが、さらなる飛躍を図るために、「アンラーニング」という考え方を身につけ、様々な仕事の場面で取り入れる方法を学んでいただきます。
<階層別研修>
- 段取り研修~管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する
- 次世代リーダー研修~安定力・思考力・指導力を身に付ける
- リーダーシップ研修
~意識改革し、部下、後輩を牽引するリーダーとなる - 第4位 管理職向け研修~マネージャーとしての課題を整理する
- 第5位 新任管理職研修~自信を持ってマネジメントを始める編(2日間)
中級(課長級)管理職研修~課長としてのあり方・現場力編
●管理職向け
管理職向けおすすめ研修
本研修では、①労務管理 ②現場の組み立て方 ③部下指導・育成 の3つの観点から、課長としてのあり方と現場の動かし方を学びます。現場の耐久力を高めるメンタルヘルス・残業対策、人時生産性を最大化するための業務の見極め方と采配の仕方、チャレンジと支援を通じて強い部下をつくる方法など、現代の課長として仕事を全うし、成果を出すための実践的なヒントをつかめる研修です。孫子の教えである<智【智恵】、信【信頼】、仁【思いやり】、勇【勇気】、厳【厳格】>の5つの観点から、組織のリーダーとして必要な力を身につけます。
- 中堅社員向けオーナーシップ研修
~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる - 中堅社員研修~管理職を補佐し、部の成果を出す!
- 4SHIP研修~視座を高め、組織的に活躍する4方向の意識と行動
- 第4位 生産性向上研修~仕事の見える化でムダなく成果につなげる
- 第5位 次期管理職向け研修~プレイヤーとの違いを理解し、その日に向けて準備する
(中堅社員向け)巻き込み力向上研修~受け身の姿勢から脱却し、周囲に働きかける
●中堅向け
中堅向けおすすめ研修
中堅社員になると、プレイヤーとして自身の業務に取り組むだけでなく、現場の中心メンバーとして、主体的にチームに関わる姿勢が求められます。また、上司やチームのメンバー、他部署の人と積極的に関係性を築き、巻き込みながら仕事をする必要があります。本研修では、巻き込み力を発揮するための第一歩として、①信頼感 ②段取り力 ③人を動かす力の3つの力について学びます。
- (若手向け)ロジカルシンキング研修~情報を整理し、結論を導く
- (若手向け)コミュニケーション研修~デキる「ホウ・レン・ソウ」
- はじめてのOJT研修
~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う - 第4位 社会人2年目研修~意識転換と不安の払拭を図り、次のステージに進む
- 第5位 (若手向け)仕事の進め方研修~PDCAを強化する
会社の数字の見方研修
●若手向け
若手向けおすすめ研修
ビジネスパーソンとして知っておくべき、売上・コスト・利益の基礎知識を習得し、損益や会社のお金の流れ等の数値感覚を身につけます。演習問題を項目別に実施し、受講者の理解度を確かめながら進めていきます。
<半日研修>
- (半日研修)ChatGPTのはじめ方研修
~触って学び、明日の業務を効率化する - (半日研修)ハラスメント防止研修
~セクハラ・パワハラを生まない職場づくり - <速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修
~ピボットテーブルを用いたデータの集計・分析編 - 第4位 【全力解説】人を動かすPowerPoint資料の作り方研修
~センスに頼らず、相手目線で効率的にデザインする - 第5位 <速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修~関数の基本編
(半日研修)アンコンシャス・バイアス研修
~無意識の決めつけ・思いこみを打破し、 改めて職場風土を考える
半日おすすめ研修
アンコンシャス・バイアスとは、無自覚の固定観念・決めつけのことを言います。「男性は○○であるべき」「新入社員は○○なはず」といった思い込みや、「ビジネスではこうするのが当たり前」「こういう時はこう対応するのが常識」といった考え方の背景には、これまでの学びや気づきから得た論理的な統計結果の蓄積があります。 一方、多様性が謳われる今、また、あらゆるビジネスシーンで"常識"を見直す必要性が高まる今、自身のアンコンシャス・バイアスに気づき、考え方や価値観を変える必要性が増しています。本研修ではケーススタディやワークを通じて、固定観念ゆえに自分には見えていない現実・事実があることに気づき、より多様な視点をもつことの重要性やメリットについて学んでいただきます。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
-
- 2024年12月25日
- 「新人研修スタートアッププラン一括申込機能」リリースのお知らせ ~公開講座の複数申込の負担を軽減し、利便性を向上
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど