- ステークホルダーを巻き込みながら仕事をすることが求められる中堅社員の方
- 管理職にはなっていないが、チームの一員として、メンバーに関与することが求められる方
No. 3110310 9905047
中堅社員になると、プレイヤーとして自身の業務に取り組むだけでなく、現場の中心メンバーとして、主体的にチームに関わる姿勢が求められます。また、上司やチームのメンバー、他部署の人と積極的に関係性を築き、巻き込みながら仕事をする必要があります。
本研修では、巻き込み力を発揮するための第一歩として、①信頼感 ②段取り力 ③人を動かす力の3つの力について学びます。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
上司が中堅社員に期待する行動として、「自己完結の仕事の仕方からの脱却」が挙げられます。自分の業務のパフォーマンスを上げることも重要ですが、加えて中堅社員には視座高く周囲を巻き込んでスケールの大きな仕事にも積極的に関わっていく姿勢が求められます。本研修をご受講いただくことで、中堅社員に求められる行動・姿勢とは何か・周囲を巻き込んで仕事をするとはどういうことかを知ることができます。中堅社員としてさらなる活躍を期待される方にぜひご受講いただきたい研修です。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
96.9%
講師:大変良かった・良かった
94.7%
※2023年10月~2024年9月
若手社員がぶつかりやすい「4つの壁」~1年間の成長ストーリー
若手社員がぶつかる「4つの壁」を、1年間のストーリー形式でお伝えします。新人のころとは違う悩みに、上司・先輩が具体的にどんな言葉をかけたら克服につながるかを「先輩の言葉」としてご紹介いたします。実際に指導する際の声かけやアドバイスの参考にしていただければ幸いです。
インソースでは、幅広いニーズを想定してOJTをはじめ、コーチングやメンターなど指導者向け研修を多数ご用意しております。本ページでは、部下・後輩指導系研修の選び方についてご紹介しています。
ビジネス界で必須である「報告・連絡・相談」。組織で働く上で、仕事をより効率的にする潤滑油ともいえる存在ですが、あなたは今でも報連相が出来ていますか?既に仕事のルーティンワークに組み込まれている場合も多いかと思いますが、その方法と重要性、目的についてまとめていきましょう。
【研究レポート】タイムマネジメントの方法・原則~なぜあの人の仕事は早いのか?
タイムマネジメントについての解説記事です。働き方改革を契機に、単純に残業時間を減らすのではなく「時間あたりの生産性を高めよう」という意識が広まってきました。本記事では、生産性向上のためのタイムマネジメントの基本から、よくある悩みへのヒント、タスク管理ツール、組織のムダの削減方法までお伝えします。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
信頼感・段取り力・人を動かす力の3つの力について学び、中堅社員に求められる巻き込み力を強化する