- 「問題解決研修」を受講済の方 ※研修受講後おおよそ3か月以内の申込みを推奨しております
No. 2100001F
本オンラインフォローサービスは、問題解決研修を受講した方を対象に、受講後に立てた行動計画に対するフィードバックを目的として、現場経験豊富な講師からの個別コーチングを受けていただけるサービスです。具体的には、3ヶ月の行動計画を作成し、職場で実践いただいたうえでオンラインでのフォローアップ研修を受講いただく流れとなります。
オンラインフォローアップ研修&個別コーチング内容 | ||
内容 | ||
|
講義 | |
|
ワーク | |
|
ワーク |
・講師が直接アドバイス
・当社で最も登壇実績のあるインソース専任講師が担当
→遠隔でやり取りする添削形式ではなく、講師と直接対話をしながら指導を受ける形式です。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
弊社では日々の研修を通じ、明日から一歩進むために必要なノウハウ・スキルを受講者のみなさまと一緒に考えています。本ページでは、自身の中に眠っている「力」を引き出していただくべく、そこで得た知見をご紹介しております。
3つの思考法~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキングの活用
本ページでは、ビジネスに役立つ様々な思考法の意味、コツや留意点などを入門的にお伝えします。特に代表的な「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の活用方法を重点的に解説します。
OODAループをビジネスに活用する具体例~"前例踏襲"が通用しない時代を勝ち抜く!
「OODAループ」を、ビジネスやマネジメントに活かす方法をご紹介します。激しい環境変化に対し、組織が臨機応変に行動するには、管理職や経営層の判断力・決断力の向上が欠かせません。そこで注目されるのが米軍の意思決定プロセス「OODAループ(ウーダループ)」です。PDCAとの違いとともに解説します。
Q1.WEBinsourceからも申込みできますか?
A1.可能です。こちらのWEBinsourceログインからお申込みくださいませ。
※WEBinsourceとは
Q2.インソース研修を受講していないが、フォロー研修だけを受講してもよいですか?
A2.オンラインフォロー研修のみの受講はご遠慮ください。
Q3.受講にあたり必要な準備物はありますか
A3.PC、マイクセット、WEBカメラをご準備ください。
Q4.提出資料に講師がコメントを書いてくれるのでしょうか?
A4.提出物への講師コメント記入は致しません。オンライン研修の中で、口頭でコメントしてコーチングします。
Q5.フォロー研修を録画して動画配信してほしいのですが、可能でしょうか?
A5.録画はお断りしております。
Q6.研修外の時間に講師に相談したり、個別コーチングを受けたりすることは可能でしょうか?
A6.講師とのやり取りはフォロー研修時間内のみ承ります。研修時間外での講師への相談や個別コーチングはお断りさせて頂きます。
Q7.その他、困ったことが起きた場合は、どうすれば、よいですか?
A7.事務局(onlinefollow@insource.co.jp)にご連絡ください。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
プロ講師の指導による新スタイルの研修。現場においての問題解決能力を職場実践&個別コーチングでさらに高める!