5月開催研修の申込ランキング~トレンド部門
5月開催研修の中から、新作・階層別・半日の3つの切り口で人気研修をご紹介いたします。今月は、企業活動にも活用が進められている「ChatGPT」に関する新作研修や、新入社員の現場指導を見据えたOJT研修など、時代や季節のトレンドに沿った研修が多数ランクインしました。新体制での業務をこなして1ヶ月が経過し、忙しいながらも徐々にご自身やチームの課題感が見えてくる頃ではないでしょうか。同じく悩める他組織の方と公開講座を受講することは、新たな気づきを得て、早期課題解決の糸口につながります。気になるものがございましたら、ぜひお申込みくださいませ!
※2023年4月30日時点の申込みデータより(オンライン・来場型含む)
<新作研修>
- (半日研修)ChatGPTのはじめ方研修
~触って学び、明日の業務を効率化する - 【全力解説】人を動かすPowerPoint資料の作り方研修
~センスに頼らず、相手目線で効率的にデザインする - はじめて学ぶ財務三表研修~ケースと図解で実務と数字を結びつける
- 第4位 管理職研修~育成から人材の定着までの要諦を学ぶ
- 第5位 離職防止研修~採用者の早期活躍を支援する
読解力研修~意図を正しく理解し、次の行動を読み解く
新作おすすめ研修
ビジネスにおける読解力とは、読んで理解できるだけでなく、「読んで(聞いて)正しく理解し、期待される次の行動がわかること」を指します。国語のテストとは異なり、読み違えればそのままビジネス上のロスとなり、生産性の低下につながるのです。本研修では、ビジネスシーンで求められる読解力を、①基本となる「常識力」と「語彙力」、②本質や要点をつかむ「要約力」、③言外の意を汲み取る「想像力」、の3つの柱に分けて向上させていきます。
<階層別研修>
- リーダーシップ研修
~意識改革し、部下、後輩を牽引するリーダーとなる - 管理職向け研修~マネージャーとしての課題を整理する
- 段取り研修~管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する
- 第4位 次世代リーダー研修~安定力・思考力・指導力を身に付ける
- 第5位 新任管理職研修~自信を持ってマネジメントを始める編(2日間)
新任課長研修~管理職に求められるマネジメント・采配力(2日間)
●管理職向け
管理職向けおすすめ研修
本研修は、新たに課長級に昇任・昇格された方向けの研修です。課長の仕事とは何か、課長の振る舞い、考え方を伝えることで意識の変革をはかり、今後課長として仕事をしていくうえでの基本を学んでいただく研修です。課長の仕事は、組織の最小単位の長として、現場を回していくという多くのスキルが求められます。2日間で部下育成、リスク管理、業務改善のポイントを網羅し、現場に戻ってから、自信をもって業務に取り組んでいただけるように導きます。
- 中堅社員研修~管理職を補佐し、部の成果を出す!
- 中堅社員向けオーナーシップ研修
~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる - 次期管理職向け研修
~プレイヤーとの違いを理解し、その日に向けて準備する - 第4位 中堅社員研修(2日間)
- 第5位 (中途社員・職種転換者向け)ビジネスマナー研修
マスターズ(ベテラン世代向け)研修~好奇心をもって仕事人としての「芸」を磨く
●中堅向け
中堅向けおすすめ研修
本研修は、ベテラン社員の皆様に、仕事の達人としての「仕事の仕方」「行動指針」「活力源」について学んでいただく研修です。仕事の達人として創造力をさらに発揮し、ストレスやモチベーションをうまくコントロールすることで、若手と変わらず好奇心旺盛で活力のある姿を目指していただきます。
- はじめてのOJT研修
~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う - (若手向け)ロジカルシンキング研修~情報を整理し、結論を導く
- (若手向け)仕事の進め方研修~PDCAを強化する
- 第4位 社会人2年目研修~意識転換と不安の払拭を図り、次のステージに進む
- 第5位 営業力レベルアップ研修~成果を出すための原理・原則
達成力強化研修~仕事を最後までやり抜く力を身に付ける
●若手向け
若手向けおすすめ研修
「仕事を最後までやり抜く」ということは、意外と難しいものです。大切なことは、最後までやり遂げる責任感だけでなく、目標の立て方・周囲との協働や困難の乗り越え方など、挫折しそうになった時にどのように対処すればいいかを理解することです。ゴールに向かって、周囲を巻き込みながら目的達成するための手法を学びます。
<半日研修>
- (半日研修)ChatGPTのはじめ方研修
~触って学び、明日の業務を効率化する - 【全力解説】人を動かすPowerPoint資料の作り方研修
~センスに頼らず、相手目線で効率的にデザインする - <速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修
~マクロを用いて手順を自動化する編 - 第4位 (半日研修)DX理解研修
- 第5位 (2時間研修)契約書の基本を学ぶ研修
【全力解説】現代管理職のモノの言い方研修~ハラスメントリスクを低減する
半日おすすめ研修
本研修は、人権意識の高まる今日において、ふさわしくない不用意な発言の例を挙げ、「自分は同じような発言をしていないか」確認し、危機意識をもっていただくことを目的としています。ときには、悪気のないふとした発言によって、個人を傷つけたり、それが引き金となって組織に大きな損害を与えることもあります。管理職の皆さまに、自分の発言の影響度が高いことを理解していただきつつ、今の時代にふさわしくないモノの伝え方にならないために、具体的にどのようなことを意識すべきか学んでいただきます。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年08月06日
- AI活用で進化する「お客様の声」公開講座Webページをリニューアル ~受講者アンケートを生成AIが要約、UX改善とマーケティング強化を実現
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど