- 新入社員あるいは2~5年目の若手の方
- 社会人におけるチームでのコミュニケーションスキルを身につけたい方
No. 5201119
社会人基礎力として習得していただきたい能力の1つが、チームにおけるコミュニケーション能力です。本研修ではドミノを使ったゲームを通じて、仕事におけるコミュニケーションの重要性とその難しさを体感していただきます。特に以下の点について気づきが得られるカリキュラムとなっています。
研修プログラム例 | ||
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
ビジネスゲーム |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
コミュニケーション能力は社会人として働いていくためには、必須の能力となります。新入社員、若手社員の皆様の中にはコミュニケーションに対し、苦手意識や不安を感じている方も少なくないと思います。
本研修はチームのメンバーと適切なコミュニケーションが取れることで、仕事を円滑に進められるようになって欲しいという思いでプログラムを作成しました。ビジネスゲームを通して楽しみながら、仕事におけるコミュニケーションの重要性と難しさを感じられる内容となっています。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
本テーマの評価
内容:大変理解できた・理解できた
98.0%
講師:大変良かった・良かった
95.5%
※2023年10月~2024年9月
インソースのビジネスゲーム研修は、目標達成のためにチーム毎に作戦や役割分担を決め、決められた時間内でミッションをクリアするプロセスを通じて様々な気づきや学びを得て頂きます。本研修の効果、特徴、演習、内容等について、研修制作者が語るページです。
研修会社インソースの人材育成コラム「三分間研修学-新人が直面する理想と現実のギャップ」新入社員の「入社半年後の壁」をクリアさせるためには、新人フォロー研修やメンター制度など、組織ぐるみでの"関与"が必要です。イマドキの新卒社員のモチベーション低下を防ぎ、離職リスクに備える具体的な方法とはどのようなものがあるでしょうか。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
本研修ではドミノを使ったゲームを通じて、仕事におけるコミュニケーションの重要性とその難しさを体感していただきます。