loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

RPA/UiPath研修~速習プログラム(実践編)(2日間)

DX・OA・ITスキル

RPA/UiPath研修~速習プログラム(実践編)(2日間)

公式実践プログラムで学ぶUiPath操作とRPA化のための業務プロセス定義書作成方法

No. 6971102 9909049

対象者

  • 全階層
  • ・RPAの導入を検討しており、RPAツールを一度使ってみたい方
  • ・定型業務が頻繁にあり、自動化したい方
  • ・UiPathを導入する予定、または導入したが、使い方がわからない方

  • 【前提知識】
    ○必須
    ・Excel関数の操作(IF、COUNT、四則演算など)
    ※PC操作習熟度の一つの基準として挙げています


    ○推奨
    RPA/UiPath研修~速習プログラム(入門編)(2日間)受講修了程度の知識
    ・何らかのプログラム開発経験(Excelのマクロなどでも可)
    ・.NET Frameworkの利用経験
    ※UiPathを使いこなすにあたり、理解が深めやすくなります

よくあるお悩み・ニーズ

  • UiPath Studioを使用した開発手法を学びたい
  • 業務プロセス定義書の記載方法を学びたい
  • 開発標準作成のヒントを得たい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、UiPath社公式の2種類の速習プログラム内の「実践編」です。 はじめに、速習プログラム入門の復習として、RPA開発までのフェーズごとに必要なこと ・ 業務改善手法の基礎・業務可視化として業務フロー図の作成方法・ポイントを学習します。

次に、RPA開発においてコミュニケーションの要ともなる「業務プロセス定義書」の作成方法・活用法を学習します。その後、メンテナンス性が高く、効率的なワークフロー開発方法 ・ Configファイル の概念を学習します。 そして、 UiPath Studioを使用し、フローチャートとシーケンスのみを使用したワークフローの一部を 講師 と共に作成を行いながら、引数の設定方法・例外処理・エラーの発生方法を学びます。

※「UiPath」とは、UiPath株式会社が提供する、操作しやすい画面設計と複雑な業務への拡張性を兼ね備えたRPAツールです。

また、研修時間内にてフローチャートとシーケンスのみを使用したワークフローを、初めから作成することで、安定的なワークフロー開発の基礎を身につけます。

*この研修ではPCを使用します*
研修会場にノートPCをご用意しております
(持ち込んだPCのご利用はできません)

*オンライン研修の受講環境について*
UiPath Studio Community EditionをインストールしたPCからの受講をお願いしております。
推奨するハードウェア要件は以下の通りです。
・CPU 3.4GHz×4コア
・メモリ8GB以上

到達目標goal

  • ①業務改善手法の基礎・業務可視化の重要性を理解する
  • ②「業務プロセス定義書」の作成・活用ができる
  • ③ビジネス例外・アプリケーション例外の違いを説明できる
  • ④既知のビジネス例外をリストアップできる
  • ⑤RPA化する業務プロセス・RPA化しない業務プロセスを選定できる
  • ⑥メンテナンス性が高く、効率的なワークフロー開発方法の基礎を理解する

研修プログラムprogram

1日目
内容 手法
  • 1.UiPath速習プログラム 入門(復習)
    (1)RPA開発までの流れ
    (2)RPA開発までのフェーズにて必要なこと
    (3)業務改善手法の基礎
      ①業務フロー図作成のポイント
      ②業務フロー図の作成(アナログ)
      ③業務フロー図の作成(デジタル)
講義
ワーク
  • 2.業務プロセス定義書の活用・作成方法
    (1)業務プロセス定義書テンプレートの紹介
    (2)ビジネス例外とアプリケーション例外の違い
    (3)業務プロセス定義書の作成
講義
ワーク
  • 3.メンテナンス性に優れた安定的なワークフロー開発方法
    (1)ワークフロー作成前に骨組みを考える
    (2)共通部品の考え方
    (3)Configファイルの紹介
      ①開発標準書の紹介
      ②最低限用意したい開発仕様書の紹介
講義
ワーク


2日目
内容 手法
  • 4.経費登録業務を作成する~構成説明
    (1)穴埋め形式でFoundation(基礎)レッスン13の経費登録業務を作成する
    (2)ワークフロー内構成説明
講義
ワーク
  • 5.経費登録業務を作成する~初期設定ワークフローの作成方法
    (1)Configファイルの呼び出し方法
    (2)xamlの呼び出し方法
    (3)引数の設定の理解
講義
ワーク
  • 6.経費登録業務を作成する~ワークフローの作成
    (1)[スロー(Throw)]の活用方法
    (2)[トライキャッチ(Try Catch)]の活用方法
    (3)[ログメッセージ(Log Message)]の活用方法
講義
ワーク
  • 7.【ワーク】1からレッスン13の経費登録業務をRPA化する
ワーク

企画者コメントcomment

UiPath社公式の速習プログラム実践編です。少々難易度は高いですが、RPA対象業務のフロー作成から、ドキュメント作成、ワークフロー作成まで2日間で学ぶことができます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。 大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

オンライン開催

【オンライン講座ご受講にあたって】

研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。

セミナールーム開催

【新型コロナウイルス感染症への対策について】

セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、「感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

本テーマの評価

内容:大変理解できた・理解できた

87.8%

講師:大変良かった・良かった

87.1%

※2022年10月~2023年9月

実施、実施対象
2021年10月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • データスクレイピングやクリック機能など、単体でも活用できる機能が多いので業務で活かす。業務フロー図は職場内に多く存在するので、折を見て事務改善に取り組むのも良いと思った。
  • 自身の業務フローを業務プロセス定義書に記載する要領で細分化できれば、無駄を省くことができ、自動化したい業務が見えてくると思うので実践します。
  • 安定性、信頼性の高いプログラムの開発に活かす。総務事務など、ルーティンで行う業務をRPAで自動化できるようにしたい。

実施、実施対象
2021年3月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
80%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • エラーハンドリングについて理解できたので、新しいRPA化を行う際に活用します。業務の一部をRPAツールに置き換え、業務改善をスモールスタートしようと思いました。
  • より複雑な業務の自動化を行うときに、ワークフローの分割やエラー・例外処理など開発に使いたいです。
  • configの読み込み方法、ワークフローの出力、エラーの画面キャプチャー保存、処理高速化などを活用します。
  • ワークフロー開発におけるポイントとルールを利用者に浸透させて、保守性の良いものを開発したい。今回学んだ例外処理を用いて、効率的に開発する。

実施、実施対象
2020年2月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • 実践編ということで、ビジネス例外やアプリケーション例外を処理して今後業務へ活かしていきたいと感じました。
  • 例外処理を上手く活用して、安定的なRPAロボットを作って業務効率化を推進していきたいです。
  • 開発において、エラーや例外はつきものなので、今後のRPA作成に役立てたいです。
  • ワークフローを作る際に役に立てたいです。
  • 現在作成しているシナリオが安定するよう、フローを変更したいです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒対応speed&challenge

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

ページトップへ
本テーマの評価
内容をよく理解・理解
87.8
講師がとても良い・良い
87.1

※2022年10月~2023年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す

公開講座をさらに便利に

研修やスケジュールが見つからなかった方、資料が必要な方におすすめ

講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

  • WEBins
  • 20周年特別タイアップ企画
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修