Python学院~実践編/Excel操作とスクレイピングを組み合わせる(2日間)

DX・OA・ITスキル

Python学院~実践編/Excel操作とスクレイピングを組み合わせる(2日間)

Pythonを「学ぶ」ことが目的ではなく、「実務で活用できるようになる」ことが目的の方のみ、ご参加ください

No. 6068008 9909068

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 研修受講後、Pythonを「実務で」すぐに活用できるようになりたい方
  • 現場のエンジニアが使っているPython開発の技術を身につけたい方
  • Pythonを活用して抜本的な変革を起こしたい、組織の業務改善・DX推進担当者
  • 過去にPythonを学習したことがあるが、結局実務での活用ができていない方

よくあるお悩み・ニーズ

  • Python学習の経験はあるが、実務で活用するために具体的に何をすれば良いかが分からない
  • 短期間で、Pythonを実務で活用できるようになるための知識・スキルを習得したい
  • プログラミング中にエラーが発生した際、どのように解決すれば良いかが分からない。現場のエンジニアがどのようにエラー解決を行っているかを具体的に知りたい
  • 自分自身、もしくは組織内に定型・単純作業が多く、Pythonで自動化して楽になりたい
  • RPAツールやマクロ(VBA)での業務自動化に限界を感じている。Pythonを活用できるようになり、業務自動化の幅を広げたい

研修内容・特徴outline・feature

Pythonを「学ぶ」ことではなく、「実務で活用する」ことに特化した2日間の研修です。
実務で活用するための具体的なイメージが湧くよう、たくさんの実用的なサンプルプログラムを通じて、「実務で活用するための」Pythonプログラミングのスキルを身につけます。

Pythonプログラミングを自走して行えるようになるためには、「エラー解決力」と「検索力」を高める必要があります。
サンプルプログラムと演習問題を通じて、この2つのスキルを徹底的に高めていきます。

本研修では参加条件を「Python基本文法の学習経験がある方」としておりますが、研修の序盤に改めてPython基本文法の復習を行い、複数の演習問題を通してスキルを定着させます。

また具体的に、ビジネス現場で最もよく使われる業務自動化のスキルである「Excel操作の自動化」と「Web上からの情報収集自動化(スクレイピング)」について学びます。
実務でPythonプログラミングを行う際に不可欠である「仮想環境」と「実行ファイルの作成」についても学びます。

ビジネス現場で活用するためのPythonのスキルを学んだ後、学んだことを具体的にどのようにビジネス現場で活用するかを考える時間もご用意しており、「具体的なアクションプラン」まで考えられる研修となっております。

Djangoを使用したWebアプリケーションの作成方法を学べる研修はコチラ
AIの作成や機械学習を学べる研修はコチラ

到達目標goal

  • ①Pythonを実務で活用するために何をすれば良いか、イメージが湧いている
  • ②プログラミング中にエラーが発生した際、エラーの原因を突き止めて自信を持って解決に取り掛かることができる
  • ③プログラミング中に分からないことがあっても、インターネット上で検索をしながら自信を持って解決に取り掛かることができる
  • ④「Excel操作自動化」「Web上からの情報収集自動化」「仮想環境」「実行ファイル」について、基本が理解できている

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.実務でPythonを活用するための事前準備
    【ワーク】研修参加目的の明確化
    ・Pythonの特徴
    ・Pythonでどんなことができるか
    ・Python動作イメージの獲得
    【ワーク】自動化できそうな業務の洗い出し
    【ワーク】選定業務について、アルゴリズムを考える
    ・Visual Studio Codeの使い方
講義
ワーク
  • 2.Python基礎
    ・基本文法の学習
    【演習問題】基本文法の知識・スキルを定着させる
    【サンプルプログラム1】デバッグの仕方を学ぶ
    【サンプルプログラム2】エラー解決の仕方を学ぶ
    【ワーク】デバッグ、エラー解決について、学んだことを共有する
講義
ワーク
  • 3.Web上からの情報収集自動化(スクレイピング)
    ・スクレイピングについて
    ・スクレイピングの基本的な方法
    ・スクレイピング時の注意点
    【サンプルプログラム1】単一ページからのデータ取得
    【サンプルプログラム2】複数ページからのデータ取得
    【サンプルプログラム3】より実践的なスクレイピング
    【演習問題】サンプルプログラムへの機能追加、エラー解決を行う
    【ワーク】スクレイピングについて、学んだことを共有する
講義
ワーク
  • 4.【参考】Webブラウザの自動操作
    ・専用ツール「Selenium」について
    ・Seleniumの基本的な使い方
    ・動作イメージの獲得
     -自動ログイン
     -フォームに値を入力し、検索する
     -2ページ目に移動するためのボタンをクリック
講義
ワーク
  • 5.仮想環境
    ・Pythonの仮想環境とは
    ・仮想環境の作成と有効化の方法
    ・仮想環境の活用場面
    【参考】仮想環境の作成・有効化を行い、ライブラリをインストールする
講義
ワーク
  • 6.Excel自動操作
    ・Excel自動操作ツール「openpyxl」について
    ・ワークシートの操作
    ・セルの読み込みと書き込み
    ・各シート・行・セルの繰り返し処理
    【サンプルプログラム1】簡単なデータ転記
    【サンプルプログラム2】複数ファイルのデータを、一つのファイルにまとめる
    【サンプルプログラム3】より実践的なExcelファイル操作
    【ワーク】Excel自動操作について、学んだことを共有する
講義
ワーク
  • 7.「Excel自動操作」と「スクレイピング」の組み合わせ
    【サンプルプログラム1】中規模のプログラムを読めるようになる
    【サンプルプログラム2】大規模のプログラムを読めるようになる
    【演習問題】サンプルプログラムへの機能追加、エラー解決を行う
講義
ワーク
  • 8.実行ファイルの作成
    ・実行ファイルの基本
    ・実行ファイルの作成方法
    【参考】実行ファイルを作成し、クリックしてプログラムを実行してみる
講義
ワーク
  • 9.現場でPythonを活用するために
    ・今後の学習方法について
    ・本研修のテキストを活用した、有効な復習方法について
    ・配布サンプルプログラムの説明と、実務での活用方法
    ・実務でPythonを活用するための、具体的な手順について
    【ワーク】Pythonの活用プランを作成する
講義
ワーク

企画者コメントcomment

本研修を企画するにあたり、まず「業務の自動化について、世の中のビジネスパーソンはどのような課題を持っているか」を考えました。

「業務の自動化」を実現するために、多くの人は自動化ツールの使用方法を学びます。

自動化ツールとしてPythonを選択し、学習をする人は数多くいますが、実務で活用できている人が非常に少ないことを知りました。

弊社では過去に膨大な数のPython研修を実施してきましたが、研修後のアンケート結果を分析した結果、「Pythonの使い方は分かったが、実務での活用イメージが湧かない」という声が多くありました。

Python研修受講者から直接ヒアリングする機会も多くいただきましたが、やはり同じような感想でした。これは、弊社研修に限らず、他の会社の研修でも同じでした。

業務の自動化や組織のDXを実現するためには、「学ぶ」だけではなく「活用」できるようにならなければいけません。しかし、この「活用」の段階まで進めていない方がほとんどのようです。

「Pythonの基礎の習得」と「実務での活用」の間には、大きな壁があります。

東京でトップクラスに大きい書店に足を運び、「Pythonの基礎の習得」と「実務での活用」の間の壁を突破するための有効な書籍がないか片っ端から探しましたが、見つかりませんでした。
他社のPython研修も探しましたが、見つかりませんでした。

この壁を突破することができる研修を作れば、多くの方の業務自動化に関する課題を解決できる、ひいては世の中のあらゆる組織のDX推進の強力なサポートができると考えました。

過去に実施した弊社Python研修を受講した方の声、また入念な市場調査の末、完成したのが本研修です。
是非、Pythonを実務で活用したいとお考えの方はご参加ください。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

・本研修では、基本的なPC操作ができることを前提にしています


・スムーズに学習していただくため、「2画面(デュアルディスプレイ)でのご受講」を推奨しております。
(必須ではございません)
 →Zoom画面(講師の共有画面など)、自身の操作画面(テキストエディタなど)で複数画面を使用するため

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年6月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • pythonを使ったデータ分析をしたいので、まずはプログラミングを身につけたいと思います。
  • ExcelやCSVに記載されているデータを集約して、新たなファイルを作成することに役立てたいです。他には勤怠入力を月に1度行うので、それを自動化するようなプログラムを作りたいと考えています。
  • 基礎から応用まで2日間で多くの情報を得ることが出来たのは大変有意義でした。また、ワークに関しても既にプログラムが組まれているものを利用することで、大変効率よく理解を深めることができたと思います。

実施、実施対象
2023年1月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • Excelの自動活かしていきたいいきたい。スクレイピングは、データを大量に投入するときに使ってみようと思った。
  • Excel操作や実行ファイル、ダイアログは現在の業務でデータ処理に使っているPythonコードで使用されているので、今回学んだことをもとに理解を進めてより使いやすくしていきたい。

実施、実施対象
2022年8月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
66.7%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 実行ファイルやダイアログ、エラーログなどの内容を学べた。データがまとまっているExcelから同一品種のデータ抜き取り、分析をするときにも活用したい。
  • 進捗資料などテンプレートがある資料の作成時間の短縮に今回の学びを活かします。

実施、実施対象
2022年4月     2名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • Pythonを活用して、Excel関数の計算時間を短縮します。スクレイピングの機能を使って、購入物の比較をします。
  • VS CodeやJupyter Notebookなどの開発環境を使用し、効率的なコーディングに活用します。Jupyter Notebookでは一つひとつの実行が目に見えてわかり、テキストが連動しているため、わかりやすく学べました。

読み物・コラムcolumn

【研究レポート】DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する

2025年1月16日更新

DX(デジタルトランスフォーメーション)の注目度が高まっている今、本ページではDXの推進方法とDX人材を育成する方法を丁寧に解説いたします。また、株式会社インソースの事例や経営陣を含め、全社が取り組むべきDXの4つのステップをご紹介いたします。

DX研修はインソースへ~インソースは「文系」のDX人材が多い会社です!その理由とは

2024年8月2日更新

昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)が組織経営に欠かせないものとして重要性を増しています。DXとはITとデータを活用した破壊的イノベーションのことを意味しています。AIが様々な分野で導入されつつある現代において、DXの重要性はさらに高まり続けるでしょう。それに比例するようにDXを実現できる人材が今以上に必要となります。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します