- 商品企画、システム設計などに携わる方
- 企業のウェブサイトを改修したいと思っているユーザー部門の担当者
- 利用者立場に立った使用感を意識したプロトタイプを作成する商品開発者
No. 6990013 9909076
UXとは、ユーザー・お客さまが製品やサービス、システムなどを通して得ることができる感覚や体験そのものを指します。UXを知り、ユーザー中心のデザインを実現させるためには、ユーザーから学ぶことが重要です。
本研修では、UXを取り入れる目的と目標を設定し、そのゴールに向けた具体的なユーザー像の描き方・UXデザインを作り上げていくための基礎となる考え方を解説します。学びをアウトプットするプロトタイプを作成するワークで、実践力を高めます。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
ワーク |
ユーザー目線でシステムの機能・デザインを設計しようと思っても、どのような観点で始めればよいかわからず悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、既存サービスを改善して、商品の販売促進につなげたいという声もよく聞かれます。
今回、利用者に選ばれるWEBページのUX設計について、6つのステップで学ぶプログラムを開発しました。実際に職場で実践できるよう、1つの事例をテーマにして、川上から川下までの一連の流れを複数のワークを通じて体得します。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
ユーザーインターフェイス設計で、デザイナーに「なんとなく」でないフィードバックをしたい...無意識の行動や環境がもたらす癖を考え、「伝わる」表現技法を学べるUI設計力向上研修|年間18,993回の研修を実施するインソースの、受講者体験談集
MicrosoftPowerPointは、プレゼンテーションのスライドを手軽に見栄えよく作れる便利なソフト。でも、言いたいことを全部盛り込もうとすると、ごちゃごちゃした見にくいスライドになってしまいます。そこで見やすいスライドを作るために、気をつけておきたいデザインのポイントを、いくつかご紹介しましょう。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
機能、デザイン、ストーリーをお客さま目線で学ぶUX入門研修!