Python学院~PDF操作自動化編/テキスト抽出とファイル結合(1日間)

DX・OA・ITスキル

Python学院~PDF操作自動化編/テキスト抽出とファイル結合(1日間)

ビジネス現場でよく利用するPDF操作を自動化し、Pythonを活用するスキルを身につける

No. 6068016 9909116

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • Pythonの基礎を学びたい方
  • PDFの操作を自動化したい方
  • 社内のDX・業務改善を推進する立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • Pythonを業務で使いたいが、プログラミングの経験がなく何から始めればよいかわからない
  • PDFに関する定型業務に1時間以上かかっており、効率化したい
  • Pythonを習得し、社内のDX化・業務改善を推進していきたい

研修内容・特徴outline・feature

「Pythonとは何か」という初歩的な内容から、ビジネス現場ですぐに活用できる「PDF操作の自動化」を中心とした便利な技術・テクニックを1日間で学べるコースとなっております。

「プログラミングとは」「Pythonとは」「アルゴリズムとは」という初歩的なところからレクチャーをいたしますので、プログラミング未経験者でも安心してご受講いただくことが可能です。Pythonをより早く習得するためには、学んだことを活かして、自分の頭で考えてプログラムを作成する「アウトプット」が何より重要です。

本研修では、適宜演習問題に取り組んでいただくワークをご用意しております。

ビジネス現場で活用するためのPythonのスキルを学んだ後、学んだことを具体的にどのようにビジネス現場で活用するかを考える時間もご用意しており、「学んで終わり」ではなく「具体的なアクションプラン」まで考えられる研修となっております。


※2023年12月1日以前の研修は、以下研修名で実施をしています。
旧研修名:『Python学院~PDF操作自動化編(1日間)


※PDFの自動化だけでなく「データ分析も興味がある!」という場合はコチラ

個人で作成した複数のPDFファイルを1分間で統合された1つのPDFファイルに出来ることを表している画像

到達目標goal

  • ①Pythonを用いてPDF操作の自動化ができる
  • ②Python・プログラミングの基礎を理解できている
  • ③Pythonをビジネス現場で活用するための具体的な計画を立案できる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.プログラミングを始める前に
    ・プログラミングについて
    ・Pythonの特徴と学ぶメリット
    ・Pythonによる業務自動化例
    ・Pythonプログラム動作イメージの獲得
講義
  • 2.アルゴリズムの基本
    ・アルゴリズムとは
    ・アルゴリズムの3つの基本形
講義
  • 3.Python基礎
    ・数値計算
    ・変数とデータ型
    ・リストと辞書
    ・条件分岐と繰り返し処理
    ・関数とメソッドなど
    ・エラー対応
    ・ライブラリ
講義
ワーク
  • 4.PDF自動操作
    ・PDFファイルの操作 ~結合、分割、コピー、移動、削除
    ・PDFデータの操作 ~テキスト抽出、画像抽出
    ・ライブラリの紹介
    【ワーク】複数ファイルを結合し、1つのファイルにまとめる
講義
ワーク
  • 5.【参考】様々なファイルをPDF化する
講義
  • 6.プログラムに潜んだエラーを解決する
講義
ワーク
  • 7.現場でPythonを活用するために
    ・自組織内で自動化できそうな業務の洗い出し
    ・Pythonの活用プランを作成する
講義
ワーク
  • 8.【参考】業務自動化の際によく使う便利な技術
    ・Excel操作自動化
    ・データ分析
    ・ダイアログの活用
    ・実行ファイルの作成
    ・マウス・キーボードの自動操作
講義

企画者コメントcomment

Pythonの基本文法を教える研修は自社にも他社にも多く存在しますが、ビジネス現場で活用するための具体的なスキルを教える研修はなかなか見つかりません。

本研修では、あらゆる職場で頻繁に利用されている「PDF」の自動操作方法を学ぶことができます。またビジネス現場での活用イメージが湧きやすいよう、社内でPythonを用いて業務改善を行っている現役エンジニアの視点から「これを知っておけば間違いなし!」という技術についても紹介をいたします。

Python学習の目的は「学ぶ」ことではなく「活用できるようになる」ことです。プログラミング未経験者でも理解できるよう、現場活用のためのスキルを基礎から丁寧にレクチャーいたします。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

・本研修では、基本的なPC操作ができることを前提にしています

・スムーズに学習していただくため、「2画面(デュアルディスプレイ)でのご受講」を推奨しております。(必須ではございません)  →Zoom画面(講師の共有画面など)、自身の操作画面(テキストエディタなど)で複数画面を使用するため

・オンライン研修ではPython、Jupyter Notebook、Google Chrome または Microsoft EdgeをインストールしたPCからの受講をお願いしております。

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年2月     2名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 見積もりの集計やPDF結合等の業務改善を行いたい。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します