Linux入門研修(3日間)

DX・OA・ITスキル

Linux入門研修(3日間)

様々なシーンで利用されるオープンソースのオペレーティングシステムLinuxを学ぶ初学者むけの研修です。

No. 6502000

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • これからLinuxを学んでいきたい企業のIT担当者
  • これからWindowsサーバーをLinuxサーバーにしてコスト軽減を実現したいIT担当者
  • これから仕事をしていくうえでUnix系オペレーティングシステムにかかわらなくてはいけない新人

よくあるお悩み・ニーズ

  • Linuxのオペレーティングシステムの操作方法がわからない
  • シェルスクリプトが理解できない
  • WindowsサーバーをLinuxサーバーに切り替えて費用を圧縮したい
  • LinuxなどUNIX系のファイルシステムを勉強してLinux管理者として業務に生かしたい

研修内容・特徴outline・feature

Linux のインストールやセットアップ、コマンドラインによる基本的な操作ができるようになることを目指します。必要パッケージ(ソフトウェア)のインストール、ユーザ管理・ファイル管理・プロセス管理、文字列処理のための基本コマンド、シェルスクリプトの作成法・実行法を習得します。Linux を使うための最低限の知識を3日間で習得できるようになっています。

*この研修ではPCを使用します*
研修会場にノートPCをご用意をしております
(持ち込んだPCのご利用はできません)

到達目標goal

  • ・Linux のインストールやセットアップ、コマンドラインによる基本的な操作ができるようになる

研修プログラムprogram

1日目
内容 手法
  • 1.Linux概論~Linuxの基本を知っておこう
    ■Linuxの基本を知っておこう
     ①Linuxとは何か
     ②Linuxディストリビューション
     ③LinuxカーネルとGNUソフトウェア
     ④Linuxはどんなところで使われる
講義
  • 2.Linuxをインストールしてみよう
    (1)インストール前の準備
    (2)VirtualBoxの説明
    (3)VirtualBoxのインストール
    (4)Ubuntuの説明
    (5)Ubuntuのインストール
    【ワーク】マシーンに仮想環境ツール「VirtualBox」をインストールして、Ubuntuのセットアップをしてみよう
講義
ワーク
  • 3.パッケージ管理システムを使ってみよう
    (1)パッケージ管理システムとは
    (2)aptコマンドによるパッケージの管理
    【ワーク】aptコマンドを使いApacheとMySQLとPHPをインストールしウェブページを表示させてみよう
講義
ワーク

2日目
内容 手法
  • 4.ユーザー、グループ、ファイルを理解しよう
    (1)ユーザとグループを理解しよう
    (2)ユーザ・グループ関連コマンド
    (3)ファイルとディレクトリを理解しよう
    (4)ディレクトリ、ファイル関連コマンド
    (5)ファイルの所有ユーザやアクセス制限
    (6)ファイル権限・タイムスタンプ関連コマンド
    【ワーク】新しく作ったLinux環境に新しいsudoグループのユーザーを作ろう
講義
ワーク
  • 5.ディレクトリやファイルシステムを理解しよう
    (1)Linuxのディレクトリ構成
    (2)Linuxの主なディレクトリ
    (3)パーティションとファイルシステムを理解しよう
    (4)デバイスとマウントを理解しよう
    【ワーク】VirtualBoxで作った仮想ドライブをマウントしてみよう
講義
ワーク
  • 6.ファイルや文字を処理してみよう
    (1)フィルタコマンドとは
    (2)正規表現
    (3)grepでファイルを検索する
    (4)ファイルの圧縮・伸長を行う
    【ワーク】フォルダのファイル一覧をフィルターしてみよう
講義
ワーク
  • 7.プロセスとサービスを理解しよう
    (1)プロセスを理解しよう
    (2)プロセスとは
    (3)サービスとは
    (4)システム起動時でのサービス起動設定
    【ワーク】3)でインストールしたパッケージをサービス化してみよう
講義
ワーク

3日目
内容 手法
  • 8.UNIXの便利技を理解しよう
    (1)awkコマンドとは
    (2)sedコマンドとは
    (3)setコマンドとは
    (4)sortコマンドとは
    (5)vimとは
講義
  • 9.シェルスクリプトを理解しよう
    (1)シェルスクリプトとは
    (2)シンプルなシェルスクリプトを書いてみる
    (3)シェルスクリプトに実行権限を設定する
    (4)シェルスクリプトを実行する
講義
  • 10.総合演習
    【ワーク】ポイントカード特約店ポイントバッチを作成しよう
ワーク

企画者コメントcomment

Linuxに対する需要はクラウドコンピューティングやInstall Windows Subsystem for Linux (WSL)の登場でWindowsマシンでも正式にLinuxをWindowsストアアプリとしてインストールできるようになりました。そういった流れもあり今までLinuxに対して抵抗があったIT担当者などもLinuxについて知っておかなくてはいけないときだと思います。この研修を通じ一人でも多くの初学者がLinux管理者として業務に活用していただけたらと願っています。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します